![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104414609/rectangle_large_type_2_8039e1d542b160b9d9cc488aa4d4ebd6.png?width=1200)
次回ブッククラブは村上春樹 著『女のいない男たち』です
こんにちは、外苑前ブッククラブです。GWいかがおすごしでしょうか。
外苑前ブッククラブとは、1冊の本と、そこから生まれるおしゃべりを楽しむブッククラブです📚 月に1度、課題図書を選んで話すだけ。どなたにでも参加いただけます
先日第5回ブッククラブ『白』が終わりました。参加いただいた方々、ありがとうございました。
「白があるのではない。白いと感じる感受性があるのだ」という書き出しから始まる通り、デザインよりももっと射程の長い話ばかりで、世界の見方がすこしだけ変わるような、そんな本でした。
次回は村上春樹の『女のいない男たち』です。
〈これらを書いている間、僕はビートルズ「サージェント・ペパーズ」やビーチ・ボーイズの「ペット・サウンズ」のことを緩く念頭に置いていた。
と、著者が「まえがき」で記すように、これは緊密に組み立てられ、それぞれの作品同士が響きあう短編小説集である。
「ドライブ・マイ・カー」「イエスタデイ」「独立器官」「シェエラザード」「木野」「女のいない男たち」の6編はそれぞれくっきりとしたストーリー・ラインを持ちながら、その筆致は人間存在の微細な機微に触れる。
現代最高の作家がいまできること、したいこと、するべきことを完璧な形で成し遂げた作品集と言えるだろう。
「ドライブ・マイ・カー」「イエスタデイ」「独立器官」「シェエラザード」「木野」他全6篇。最高度に結晶化しためくるめく短篇集。
今の時勢からするとドキっとするタイトルも含め、好き勝手に、あーだこーだ話したいと思います。
関係ないですが、僕はサージェントペパーズだとWith A Little Help From My Friendsが好きです。椎名じゃないほうのリンゴさんが歌っているあれ。
読んだことない方も、ある方も、『ドライブ・マイ・カー』は観たよ、という方もふるってご参加ください。
参加方法
メンバーシップに加入のうえ、以下URLから参加をお願いします。事前申請は不要。途中抜け、参加もウェルカムです。
開催日時
5/29(月) 20時〜21時くらい
(以下、参加用のURLが貼られています)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?