![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29010262/rectangle_large_type_2_c75c6e3bd1a4ac9717853dc2d7a00a1e.jpg?width=1200)
うちのオートリクシャー
ぼくはインドの三輪タクシーのオートリクシャー(現地では「オート」と呼ばれます)に日本で乗っています。
ちなみに、オートリクシャーのリクシャーというのは「人力車」の「リキシャ」が語源になっています。
昔、日本から世界中に人力車を輸出していた歴史があります。
その後、進化して自転車で引っ張る「サイクルリキシャー(自転車人力車!)」(現地ではサイクルと呼ばれる場合が多いです)が生まれました。
その後、イタリアのピアッジオ社のベスパカーを原型に後部座席をつけて生まれたのがこのオートリクシャー(自動人力車!)ライセンス終了後はインドのバジャジ社が受け継ぎました。
タイの三輪自動車のトゥクトゥクと混同されることも多いですが、大きさも排気量も全く違う車です。
最近ではインドでもトゥクトゥクなんて呼ぶ人がいて、オート好きとしては、ちょっと違うんだけどなあ〜って複雑な気持ちになります。
そんなオート愛からオートリクシャーのホームページまでつくっちゃったので、よかったらみてみてくださいね。
https://www.hiroyoshi-takeda.com/blank
こんな車なので、なかなか目立ちます!
道ゆく人に声かけられたり、インドから来た人に動画を撮られたり
ネパールの人が乗り込んでくれたこともあったな〜
で、そのオートですが、こんなこともあります
もう買ってから10年くらいになりますが
・走行中に白煙をあげた
・走行中にガソリンキャップを落とした
・クラッチワイヤーが切れて走行不能になった
・ゲリラ豪雨に見舞われて、深い水たまりに突っ込んでスタックした
などなどですが、つい先日もこんなことが
この雨にやられて〜エンジンいかれちまった!
どうしたんだヘヘイベイビー!機嫌なおしてくれよ〜!
はやく直らないかなー