見出し画像

032cマガジン(2015.9.13)AF1の記事

032Cはジャーナリスト兼クリエイティブディレクターのJoerge Koch(ヨルグコッホ)によって2001年ベルリンにて創刊。 ファッション、アート、政治に至るまで時代の流れを幅広い視点でとらえたコンテンポラリーカルチャーマガジンになります。

原文はここ

ACRONYM’s Functional Intervention on the NIKE Air Force One
September 13, 2015

エアフォース・ワン。それを半分にスライスする。ジッパーをボルトで止める。赤いマーカーで落書きする。足を入れる。これを繰り返す。

ベルリンを拠点とするACRONYMは、2002年の設立以来、機能性に焦点を当て、メンズウェアを再構築してきた。ナイキのACGレーベルを都会的なステルス作戦で再始動させた後、アクロニウムのエロルソン・ヒューは、スニーカー界の聖なるアイコンのひとつに不遜な解釈を加えた。032cのThom BettridgeがErrolson HughにNikeLab Lunar Force 1 x Acronymのデザインプロセスについて話を聞いた。

THOM BETTRIDGE:このデザインが生まれた経緯について教えてください。

ERROLSON HUGH:シューズを手に入れたとき、私たちはそれを見て、"他の誰もやらないようなことは何か?"と問いかけました。そこからは、他の何にでもアプローチするのと同じように取り組んだ。私たちは靴を見て、美的にも機能的にも別のことをさせるために、靴に何を加えることができるかを考えた。ジッパーのアイデアはかなり明白だった。アイデアが浮かんだら、ナイキからシューズを取り寄せ、文字通りハサミで切り込みを入れた。ジッパーをボルトで固定し、足を突っ込んでみた。

本質的にアグレッシブなものがある。この象徴的なデザインがここにあり、それを真っ二つにするのがあなたの最初のジェスチャーです。


微妙なところは何もない。元のデザインと新しいパーツが貼り付けられているのがすぐにわかる。とても堂々としていて、私たちにやらせてくれたナイキはかなり度胸があると思う。

ディッピング効果のアイデアはどのようにして生まれたのですか?

初めてナイキを訪れたとき、このテクニックを使っているシューズをいくつか見たんだ。元のシューズを "ハック "し、切り開いてジッパーを貼り付けた後、私たちはそれを視覚的に見て、バランスを取る何か、シューズの全体的な角度を強調する何かが必要だと考えました。そこで私たちは赤いマーカーを手に入れ、靴に色を塗って見た。それで、"なかなかいい感じじゃないか "と思ったんだ。

このプロセス全体は、とても手触りの良いものでした。これを渡されて、破いて、絵を描いて......。

僕たちはそういう作業をすることが多いんだ。生々しくてラフなんだけど、そのおかげで反復することができるし、超高速でいろいろなことを試すことができる。だから、「これ、カッコイイ?着れる?開けられる?」ドローイングではそういうことはできない。実際に履いて、足を入れて、試してみる必要があるんだ。


クラシックなエアフォース・ワンは真っ白なので、靴そのものが白紙のようなものです。

私たちは当初、オフホワイトのライトグレーのスエードを使ったシューズを想像していました。でも、しばらくして、エアフォース・ワンのオリジナルカラーである白のほうがいいと気づき、そのままにしました。

エアフォース・ワンは不思議なシューズだ。エアフォース・ワンはバスケットボールのシューズとしてデザインされましたが、今では誰も履いてバスケットボールをしません。純粋なストリートウェアだ。機能性を重視するデザイナーとして、シューズ本来の機能を復活させることに興味はありましたか?


ナイキの何かを扱うということは、ポップカルチャーの一部を扱うということだ。それは避けられない。エアフォース・ワンは、私が "アイコン "という言葉を使うことに抵抗がない数少ないケースのひとつだ。ナイキが世間からの要望で復刻した最初のシューズであることは間違いない。ナイキは常に革新を続け、再発明し続けることを理念としている。このシューズは通常のエアフォース・ワンよりもはるかに軽い。私たちのデザインは、武術に由来する動きに基づいているからです。バスケットボールは、格闘技のように横方向へのカットやピボットを多用するので、それに適しているんだ。

デザインの過程で、エアフォース・ワンの歴史を調べましたか?その大衆性をどう説明しますか?

もし人々がそれを論文にまとめることができたら、あのようなシューズはもっとたくさん出てくるでしょう!そういうことなんだ。元々は機能的な目的を満たすために作られたものなんだ。例えば、MA-1ボンバージャケットは、極めて特殊な条件のために作られたもので、最初に作られた時は、きっと莫大な費用がかかったと思う。研究開発の最盛期だった。ナイロンと合成断熱材を使って作られた最初のジャケットだったと思う。そしてそのジャケットは野に放たれ、どんな理由であれ、機能性はその一部に過ぎないのだから、文化と織り交ぜられていく。なぜ特定のアイテムではそうなり、他のアイテムではそうならないのか、その理由を特定できるかどうかはわからない。ボンバージャケットのないメンズウェアを想像するのは難しい。同じように、エアフォース・ワンなしにスニーカー文化を想像することはできない。

では、シューズのコラボレーションという点では、次はどんなものがありますか?

ナイキとはまだ始まったばかりです。コラボレーションをするときは、どちらも自分たちでは思いつかないようなことをするのが理想です。今取り組んでいるものは、間違いなくそういうものだと思う。これはナイキからは得られないし、間違いなく私たちからも得られない。ユニークな探求だよ


あなたはインディペンデント・レーベルです。ナイキのようなインフラを持つことの利点は何ですか?また、スケールメリットにはどのようなものがありますか?

ナイキとアクロニムは、その運営方法と規模において、対極にあります。彼らは間違いなく世界最大のブランドであり、私たちは最小のブランドのひとつです。両者が採用するプロセスの方法は大きく異なりますが、最終的な結果とゴールには多くの共通点があります。私たちのやり方は、場合によってはほとんど正反対です。良い意味でも悪い意味でも、それは学びのプロセスであり、クリエイティブな緊張と火花の源なのです。

ナイキがコラボレーションで求めているものは何だと思いますか?

ナイキは巨大企業でありながら、まるで小さな会社のように振る舞っています。彼らは挑戦を求めている。押されたいのだ。コンフォートゾーンから外れたことに挑戦したがる。そのためのインフラが整っているのだから。あの規模の会社では普通見られないことだ。だからエキサイティングなんだ。このシューズが発売されたとき、何人かの人が驚き、何人かの人が興奮することを願っている。そしてうまくいけば、何人かの人たちは動揺するだろう。


いいなと思ったら応援しよう!