![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143556229/rectangle_large_type_2_5f5271df68bb82a9ccd520cc0524ffd4.png?width=1200)
日経速報6/10 通勤時、お昼休憩、帰宅時にサクッと!!内容を更新していきます!!
日米株価とニュース
本日の米国の株価と日本相場、モーニングサテライトのダイジェストをアップ。日本相場はテーマ別(独自スクリーニング)の騰落率も掲載しています。またこちらのページは前場終わり、後場終わりと情報を更新しますので、よかったらTwitterフォローで通知を受け取って頂ければ。https://twitter.com/makoto0066
PostPrime で活動しています。詳細については一番下へ↓↓
現在1000円分のコインをプレゼント中 下記のコードを使ってお試しください
招待コード:IO9YS91J
https://app.postprime.com/redirect
▼世界市場の株価
7時時点単位%
ダウ-0.22 ナスダック-0.25 SP500-0.11 ラッセル-1.29
SOX-0.27 10Y金利+0.48 原油-0.36 Gold-3.52 ドル円+156.75
米国前回市場のテーマ グロース/バリュー+0.08
好調 原油
不調 リチウムイオン、小売、クリエネ、水素、イノベーション、ブロックC、鉄、海運、ソーシャルM、3D、バイオ、IPO、ROBO、GAME、公共、旅行、EV
▼前日の日本の株価
日経平均 +0.55%、TOPIX+0.33%、グロース250-1.71%
前週 日経市場のテーマ(独自スクリーニング)
好調 DX、アップル系、コンテンツ、ディフェンシブ、メタバース、リチウムイオン、GAME、グロース250
不調 自動車、石油、物流、ベアリング、鉄鋼、防衛、プラント、非鉄、電力、商社
▼気になるニュース モーサテダイジェスト
全体:ダウ四日ぶりに反落↓0.22%、ナスダック続落↓0.23%、S&P500続落↓0.11%
米国景気の底堅さが広がり、再びFRBの利下げ時期の後退懸念が広がった。雇用統計が市場予想をうわ回り、賃金インフレが示唆され、10年債が上昇。FRB9月にも利下げに動くという思惑が後退。ダウは売りが先行したが、金融株が堅調。為替は156.70円で推移
・米雇用統計 予想上回る
5月非農業部門雇用者数 ↑27万2000人 市場予想↑18万5000人
平均時給 前月比↑0.4%(4月↑0.2%) 前年比↑4.1%(4月↑4.0%) 伸びが加速
失業率は悪化した
・ゲームストップの株価 ↓39.4% 15回売買停止に
ゲームストップ 1-3月期の売上高が前年比で減少 最大7500万株を売り出すと明かす
ミーム株の仕掛人ギル氏 約3年ぶりにLive配信を実施 目新しい事を語らず 60万人視聴
・バイデン氏 ウクライナへの支援停滞をゼレンスキー大統領へ謝罪
2億2500万ドルの追加軍事支援も発表
・サーム・ルール 直近3か月の平均失業率-過去1年で最も低かった失業率で0.5を上回った際に景気後退が起きている
足もとでは0.4%まで来ている。この考えを作成したFRBのエコノミストに取材
![](https://assets.st-note.com/img/1717974144969-xFDe7s3IkO.png?width=1200)
個人消費だけでなく、雇用の伸びも緩やかになっている。両者は密接に結びついている仕事がなければ消費もできない。インフレの影響を除いた実質個人消費支出は4月に低下した。2.3月は増加していたので月次の変化に過剰反応してはいけないが、それでも4月データは注目すべき変化だ。インフレは想定通りに減速している。
FRBはこのような局面こそ、引き締めを強めてはいけない
今週、FOMC 政策金利の見通し更新される 。年2回の利下げで9月から始まると見ている
今年1月から3月はインフレ率が下がらなかった。4月データは心強かったものの、FRBはまだ合格とみなしていない
私の直感だがFRBは1月から3月の停滞が一時的だったと結論づけるまで、あと3か月はデータを見極めたいだろう
今後の日程はデータを見極めるのに好都合だ。
夏のジャクソンホール会議ではFRB議長が毎年講演する。パウエル議長が利下げ開始を示唆するのに最高のタイミングだ。FRBの利下げサイクルの手法を考えると、最初の利下げは9月、2回目は12月に実施するだろう
この先のアメリカ経済、物価2%への回復は?
今のところ順調。上昇圧力が根強い住居費などは今後、減速が見込める
一方で新型コロナの影響が依然として続く項目もある
自動車保険料の値上げが一例で今なおコロナのショックを消化している
FRBがインフレを抑制する過程で景気後退に陥る可能性は残っている
難しい問題だが、去年を思い出せば希望が見えてくる。
2023年のアメリカ経済こそ、インフレ減速に景気後退は必要ない証明となったからだ
〇きょうのマーケット
・ドル円
予想レンジ 156.00-157.50 先週の金曜日雇用統計が予想を上回った事で、ドル円は上昇した。ただし売られたのは資源国通貨で、底堅さを見せている。本日もドル買いは進行しそうだが、今週は日米の中銀会合が予定されており、上値は限定的と予想している
注目:日銀会合後の円安リスク
今月6日、早ければ日銀は長期国債の買い入れ額の減額を具体的に示唆すると報じられた。植田総裁も大規模な金融緩和からの出口を進めていく中で減額する事が適当だと話した。既に国債買入の減額の期待は高まっており、減額幅の詳細が出てくるかが焦点。
為替については、数値が出てきても、その大きさによりハト派ともとられる。日銀が市場の期待を超えられるかがだが、過去からすると円安リスクの方が大きい。11時30分から円安に動く傾向がある。15時半からの会見で更にもう一段、円安に進む場合がある
![](https://assets.st-note.com/img/1717974154248-KbC9j4GN6V.png?width=1200)
円高に振れる事は直近で24年1月のみだった
直近の3月のYCC撤廃、マイナス金利解除の際にも円安となった
特に事前報道政策変更が伝えられると、その段階で織り込みが進み、事実売りが起こりやすい。観測報道が入り見送りとなると、それで円安に動きやすくなる。日銀は国債の買い入れ減額などの報道があり、慎重な日銀の姿勢から円安を警戒した方がいいと考える
![](https://assets.st-note.com/img/1717974159755-4pY5NLS5bh.png?width=1200)
・日経平均
予想レンジ 38500-38800円 週末米国の雇用統計が強かったという事で、米国経済の悪化の懸念は後退したが、一方でFRBの利下げが遠のくのではないかという事で、金利上昇株安となった。良い材料と悪い材料の混在、日米の中央銀行イベントもある事から、横ばい様子見と予想される。
注目:日本株の転換点は夏場か
3月下旬に高値をつけてから、一進一退の状況。米株との連動しており、米国も高値を取っている事から、上昇しずらく、日経も横ばい。日本株がうわ抜けするためには、内需の回復、為替の安定が必要条件。日本独自のドライバー。内需は回復が乏しいが、賃金上昇、設備投資の増加、内需の持ち直しが起これば、うわ抜けの材料に
![](https://assets.st-note.com/img/1717974170440-BiNSH7E6F5.png?width=1200)
一方で、円安が進むと企業収益に対してはプラスの材料になるが、株価や企業収益の感応度を見ると低下している。現状見ると、企業収益や株価を見ると感応度が0.6くらいになっている。また円安は日経ドルベースになると株価下落の要因にもなる。円安が続く限り、海外投資家は目減りする事になる。海外から日本に資金が入ってくるためには、為替が安定する事も必要
![](https://assets.st-note.com/img/1717974175043-CAH4pkIN9S.png?width=1200)
夏場以降に満たされていくと感じている。春闘の賃上げ率が5%超えてきているという事は、マクロベースで見ると、名目賃金が4%くらい上がる可能性がある。インフレを差し引いた実質も+になってくる。実質賃金も6月からあがってくる可能性があり、一か月遅れの7.8月くらいからあがってくる。日銀が年内1回の利上げ、FRBが数回の利下げをするとなると為替も安定してくる。夏場にも再浮上してくるのでは?
![](https://assets.st-note.com/img/1717974179387-y5b9W9RT4M.png?width=1200)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
投資は自己責任で!いいね、コメント頂けると幸いです。
出典元:株探、モーニングサテライト
▼独自のスクリーニングでテーマ別の実績を出しています
▼PostPrimeというSNSで投資投稿の活動しています。
PostPrimeとは、YouTubeで有名な高橋ダンさんが作った投資SNSアプリで、ダンさんの情報はもちろん、他のクリエイターさんの株情報も入手できます。
ダンさん依頼で、PostPrime公式チャンネルでのMC及び解説もしています。また先日イベントで登壇してお話しもしてきました。
活動としては、日経Liveを平日8時45分から、気配値を含めた動向について情報発信しています。株情報や株仲間でのやりとりができるディスコード(登録200名達成)もPostPrimeに記載しております。是非どうぞ。
🌟 興味御座いましたら、下記の招待コードを使うと、1000 PostPrime Coinが贈られます! PostPrime Coinで1000円分の有料機能を使用できます❗️
招待コード:IO9YS91J
https://app.postprime.com/redirect
是非プレゼントコインのみのお試しでも構いませんのでどうぞ。
インストールしたら、下記まで
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr