![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52643978/rectangle_large_type_2_1ad8e0e28a70b2822f1fc66a02aa7085.jpg?width=1200)
くろめの自習室.1
スマートマスターを目指している安東くろめです、こんにちは。
ノートをnoteに記録してみます。
スマートマスターとはなにか、なぜ私が目指しているのかという説明は概要の回にまとめようと思います。
本日取り組んだ内容は「電力システムの改革」
ふだん何気なく使っている電気はいろんな業者さんを経て届けられているんですね。
スーパーのお菓子や野菜は問屋さんを経ているんだなとなんとなく知ってましたけど、なるほど電気(電力)もそうなのね、と。
そんな図です。
5/20 まとめ
電気をつくるひと、運ぶ人を分けましょう。
電気をつくる人を増やしましょう。
電気をつくる手段を増やしましょう。
電気の値段を自由にしようとしたけどまだ早かったね。
広い地域で電力を融通しあいましょう。
電気が余った時のルールもありますよ。
再生可能エネルギーには2種類あり、特性に応じた制度が必要だよね。
5/24
上流から下流に流すだけだった電力を、中流の池同士で融通し合ったり、こっちの池にはそんなに流さなくて良いよと言ったりできる世界を目指しているらしい。
5/25
電気をためておく仕組みが色々ある。
適材適所あるようだ。
日本のエネルギー自給率は低い。
過去最低で6.4%
自国でまかなえる再生可能エネルギーで高まりたい。
高まるための条件は【3E+S】
安全安心コスパよしでエコ、ってこと。
スマートハウス概論 2章 完
いいなと思ったら応援しよう!
![バーチャル人妻・安東くろめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46731123/profile_0ca3fb34bc43799e99ba4086554883af.png?width=600&crop=1:1,smart)