見出し画像

バーチャルプロダクションに触れろ



はじめに

お久しぶりです、金太郎です。
普段は都内大手広告企業のクリエイターとしてCMを創っています。
映像制作をはじめとし日常にも使えるガジェットを発信しております。
よろしければご覧ください。

バーチャルプロダクションは体現必須

バーチャルプロダクション略してVPは今後映像業界の当たり前になります。
CM撮影にとどまらず既にNHKなどのテレビでも使用されている現実。
俺は偶然にも以前から会社でVPに携わらせてもらえてるから焦る気持ちはないが、今後CM作りたいとか、広告や映像業界を目指しているという人には必須でVPを覚える必要がある。
もはやその中でもVPを超えてフルバーチャル撮影という概念すら出てきており、この時点で断念する気持ちが芽生える人もいるかもしれない。
だが断念するにはまだまだ早い、なぜなら需要に対して供給がこの先何年も足りない状況が続くからだ。
つまり、最先端技術な撮影が故にそれに対応できるクリエイターやエンジニアが全くおらずどの企業も人材不足な状況。
裏を返せば今からでも全く遅くない、少し勉強するだけで市場価値がかなり高まる。後に紹介するがUnrealEngineというソフト(ゲームエンジンだがわかりやすく言うとソフト)を使った事があるだけでもどの企業からも食いつきが凄い。
俺は撮影現場でPCを触る立場にいるが横に座る人種はアメリカ人や韓国人などといつもインターナショナル。それぐらいまだ国内で人材育成が行き届いておらず、映像業界を目指すあなたはチャンス以外の何物でもない。
例えカメラマンだろうが、特機屋さんだろうが。VPの知識無くしては数年後には現場にさえ必要とされない恐怖もある。

VPって何?おいしいの?

結論おいしいです。
VPとはそもそもリアルタイムに合成を行える新しい撮影手法の事を言います。今まではプリレンダーと言われ事前に作られた映像に実写を合成するというのが従来でした。
リアルタイム合成は、字の如くリアルタイムにその場でCG背景を変更したりする事で柔軟な撮影が可能になります。よく野球場にはLEDの電光掲示板があります。
要はあの原理です。LEDにCG背景を映しその前に人などの実写を置いて撮影します。撮影する場所はかなり大きいハコなので、つまり天候にも左右されず時間帯も気にする必要はないのです。CG内で天候や背景を変更できるので例えば、東京のスタジオでもヨーロッパの街並みを背景にして監督が少し雨降らしてという要望にも対応出来たり、明るい時間帯から夜空の綺麗な背景にも秒で変えれちゃいます。
これは俺の妄想だが、youtubeの配信で、レインボーブリッジの見えるタワマンなCG背景をバックにDJとか。それを曲の盛り上がりに合わせてサイバーパンクなクラブ背景に変えてみたり。金太郎はDJが趣味なのでみなさんおススメの曲教えてくださいね。

この様に業界での需要は高まる一方人材という供給が足りていない。
だからこそあなたは今おいしい現実にいるのです。

映像業界に入るために

よし金太郎わかった、通用するにはVPの知見が必須なんだな、ただどうっやたら人材として見られるのか教えてくれ。
その要望、わたくし金太郎がお答えさせていただきます。
大きく2ステップ。

・PC「raytrek 3070」をできれば購入
・独学で良いからUnrealEngine略してUEというソフトに触れる。ここ重要、まず触れるだけで良い。
それぞれ解説していきます。

raytrek 3070

例えばもし今あなたの使用している会社のPCにUEをインストールして良いという事であればそれでも良い。でも許可してくれる会社はそんなにないのと、加えてPCマシンでないとUEを起動しても、容量が大きく処理スピードが追い付かず全く操作できないです。
という事であれば買い切りでPCマシンを買わざるを得ない。とは言え値段を抑えつつある程度fpsが出るPCが良い。そうなると中古のraytrek 3070だ。
俺が普段会社で使ってるPCと同じで、fpsも出てストレスなく動くのでこれが適正だ。Amazonや楽天では中古でも購入者のセキュリティ面を考慮し整備してくれている。そのため新品に強い拘りがなければ買った方がお得。

じゃそのマシンだけで動くのかというとそうではなく、おススメのモニターもこちらの記事で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

在宅勤務買ってよかった物|ガジェット金太郎


Unreal Engineをインストール

PCマシンを手に入れたら、UEをインストールする。手順はこちらでわかりやすく説明いただいております。気を付けるべくは、UE5.3までのバージョンをインストールする事。それ以上は有料だから。
CGを作るにはこのUEが一番有名かつ使いやすい。元々はゲーム用に作られたエンジンなので、設定や操作項目などできる事は多いが故に覚える事も多い。
これをある程度操作できるようになるにはある程度お金をかける必要がある。俺もこの本↓で未だに初心に戻って見返したりするし、


この本↓に至ってはVPの基礎から説明してくれてVPを8割理解できる。

youtubeやサイトを見ればどれだけでも技術は拾えるが、拾う順番を間違えると一向に前に進めない。マサラタウンを出たらマップ見て進まないと。
少しVPとは話が逸れるが、映像業界飽きたから転職しようとなっても例えば建築、ゲーム、音楽など、他の業界でも通用するソフトだ。いかがでしょう、あなたの市場価値は天井知らずで、もっと別世界の話だと知見を得た後に独立だってできる。俺も30代で映像を中心に独立する。それにはカメラの知識も必要だがCGの知識もあって良かったと感じる。手に職とはつまりこの事。


金はなくても回し続ける

俺含め若い間ってとにかくお金がないのよ、お腹がすくのよ。貯金もあるまいし。とは言ってもいつまでも「頑張って貯金」の方向には進んでいられない。
であるなら支払い差し引いて手元に残るお金を数か月貯めて、それをモノや知識に変換する。この場合の貯金は自己投資に繋がるから良しとする。
どうせいつまで経っても貯金が貯まらないならモノや知識に変換し、やがてはそれが大きくお金を生むモノに変えれば良いじゃない。
俺も実際本だけにとどまらずUdemyとかも買って勉強したし、自分の中でお金を循環させるのが綺麗を保つ秘訣、人には人の乳酸菌。
やはり価値ある物にはお金が要るし、「お金を使った分取り返さなくては」という人間心理も使ってやってきた。
自分に貢いで自分に沼る感覚を覚えるのが何より重要だ。

このブログでは今後も、生活改善となるガジェットを発信していきます。
それじゃまた!

いいなと思ったら応援しよう!