
【手軽にセットアップできる】自宅,出先,オフィスどこでも便利
はじめに
お久しぶりです、金太郎です。
普段は都内大手広告企業のクリエイターとしてCMを創っています。
映像制作をはじめとし日常にも使えるガジェットを発信しております。
よろしければご覧ください。
小型だけど本格的
データを扱う業界にとって必須となるデータ保管場所、サーバー。
世界の8,9割がデータを扱わざるを得ない仕事。
一般的なExcelやパワポだってパスワードが含まれるなら尚更重要なデータとなる。
俺みたいにCM映像制作なんてもろデータだしクライアントの情報も入る。そんな外部に一切漏洩厳禁な情報データをサーバーに保管しないのは大罪。
或いは家族との写真だって個人情報だし見られたくない人も多い、ちょっとしたハッカーやデジタルウイルスを作る人間には対策しないと朝飯前でやられる。

そこで俺は昨年もろガジェットなNASを自宅用に購入し運用している。
難しい事は置いて、そもそもNAS(サーバー)とは簡単に言うと「持ち主専用のデータ保管場所」だ。
では「NASのメリット」はというと大きく以下の4つ。
【NASメリット】
①データの暗号化によりセキュリティを強化できる
②セットアップと運用管理も簡単にできる
③低コストで運用できる
④複数のデバイスから同時にアクセスできる
自宅用とかで個人が使うには特に①②③がかなり有難い。
仕事では特に④が活躍、俺はバーチャルプロダクションの撮影現場でチーム作業する際社用のNASを使うからもはや必需品。
因みに有名なSynologyのNASを会社でも自宅でも使ってて、セットアップしやすいから持ち運びに対する苦痛がないのが素晴らしい。
それでいて強質なセキュリティと低コストが有難い。
あとは勿論自宅やオフィスにあるのも良いんだけど、外付けSSDなんかもあると撮影現場では本当に助かる。
ものの秒でデータ共有できるし、最近どこ行っても持ってる人が増えてきて現場人からすると有難い。
このブログでは今後も、生活改善となるガジェットを発信していきます。
それじゃまた!
【最近よく見られる記事もいっとく!?】
・タイahamoレビューはこちら
・ahamoに切替えた理由はこちら
・高年収ハイキャリアはこちら
・自分の市場価値はこちら
・近々日本で流行るDancehall Reggaeの国ジャマイカ行ってみた
・コロンビア何回行くねん