見出し画像

ガジェタブル R の違いは?使い勝手をまとめました。


ガジェタブル R が気になる。前作との違いは?使い勝手はどんな感じ?

本記事はそんなあなたに向けて書きました。

ガジェタブル R は、エース株式会社が提供するビジネスリュック。


スタイリッシュなデザインと、前抱え時の優れた機能性で大ヒットしたガジェタブルシリーズの最新作です。

画像引用:エース株式会社


前作のガジェタブルシリーズから、ユーザーの声を踏まえて改良。

より完成されたビジネスリュックに仕上がっています。


本記事ではガジェタブル R を以下の2本立てで、解説していきます。

本記事のポイント
1:前作との違い。何が変わったのか。
2:前作と比較しての使用感。レビュー。


ガジェタブル R の違い

ガジェタブル R はガジェタブルのリニューアル版です。
ガジェタブル R と 前作との違いを3つのポイントで解説します。

メモ:比較用の実物(前作)はガジェタブルCBを使用しています。


1.素材の改善(背面の摩擦軽減)

背面素材がアップグレードされ、スーツやコートへの摩擦が軽減されています。

2年ほど使った前作は、下の部分が擦れてきたので、新作での補強はありがたいポイント。


2.収納力の向上(ポケットの追加と配置)

ポケットの配置やデザインが見直され、より実用的で使いやすい設計になっています。


特に、クイックラウンドポケットは前作は片側だけ。
新作は両側からアクセス可能となり、文庫本(Kindle)やハンカチ、ティッシュなどA5サイズ(A4の半分)の書類や小物の小分けに便利です。

前作
新作


3.ショルダーベルトが2種類に(通常と細め)

ショルダーベルトが、通常ハーネスと、細めハーネスの2種類から選べるようになっています。

通常ハーネスはチェストベルト付き。



ガジェタブル R の使用感【前作と使い比べて】

前作と使い比べて、ガジェタブル R はどんな使用感だったか、まとめてみました。
前作は1年以上使い込んでいますので、使い比べて分かった細かい点もお伝えします。


前作よりスタイリッシュな見た目に

バッグ本体とファスナー色がブラックに統一され、よりシュッとした見た目に。
荷物の多い、少ないで型崩れしにくく、ピシッと綺麗なスクエア型をキープできるのも良い点です。


その他、ショルダーベルトも見た目に関する工夫がされています。

前作のDカンが廃止され、チェストベストも目隠しされ、よりスッキリしたデザインになりました。

左:前作、右:新作


収納ポケット、ファスナーがより使いやすく

収納ポケット、ファスナーが見直しされて、より使いやすくなっています。
例えば、メイン収納部の内側ポケットにペンホルダーが追加。ちょっとしたメモ書きや、手書きのサインをする際に出し入れしやすく、使いやすい。


また、ファスナーが上向きに取り付け。細かい部分ですが、操作性が良くなって、ストレスフリーです。


体にフィットするショルダーベルト

背負った際、より肩や背中にフィットする仕様に。

前作と比べ、ショルダーベルトの取り付け位置が狭くなり、気持ち斜めに縫製。


そのため、前作より体にフィットした背負い心地に変わっているなと、実感しました。


また、チェストベルトの固定が、3段階(前作)から4段階までに。
前作と比べて、より幅広く調整できるので、体型によるミスマッチが少なくなった印象も受けました。


ファスナーの引手が音が鳴りにくい仕様に

歩く際の揺れでファスナーの引手がカチャカチャと鳴るのを防ぐ、セミオートマチックスライダーに変わっているのも良かった。

前作は移動で急いでいる時、小走りすると、 ファスナーがカチャカチャ音が出ていたので気になっていたところ。音が気になる人には嬉しい変更。


ただし、直感的にガバッと開け閉めしにくくなったかなと感じました。
もし、ファスナーの操作性を重視する方なら、「ガジェダブル ヘザー2」も合わせて検討してみてはどうでしょうか。

柔らかく、操作性の良いファスナー仕様です


👇画像多めのガジェタブル ヘザー2 のレビュー記事はこちら



まとめ

本記事は「ガジェタブル R レビュー!超スタイリッシュ!より使いやすくスキのないビジネスリュック。」について書きました。


ガジェタブル R の総評

ガジェタブル R を使ってみて、満足しています。

前作からの改良点も多く、スキのないビジネスリュックに改良されていると感じました。


各項目で評価すると以下の通りです。

評価まとめ
・デザインと外観:
素材、部品の色に統一感があり、スタイリッシュ。
・耐久性と素材:ナイロン素材で小雨を弾く加工。艶があり、高級感のある見た目。
収納性と機能性:細かい小分け。さらに使い勝手を考えたポケット配置。
快適性と使いやすさ:背負い心地は快適。メッシュ素材で蒸れにくい。
セキュリティ性:ファスナーロックがかかり、不意の開け閉めがない。
付加機能:前面ポケットに抗ウイルス・抗菌素材を使用。マスクやハンカチ収納に便利。
ブランドの信頼性:安心の日本メーカー。老舗のバッグ専門会社の製品。


ガジェタブル R ぜひ一度試して、その使い勝手の良さを実感してみてください。

✅荷物少なめなら13.3インチの容量


✅日常使いのみなら14インチの容量


日常使い+出張なら15.6L


👇画像多めのガジェタブル R のレビュー、選び方の記事はこちら

関連記事

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集