![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147935060/rectangle_large_type_2_4911f8fddac55e76cfd71831a125e27f.jpeg?width=1200)
【実機レビュー】ロジクールマウスMXシリーズおすすめランキング5選
パソコン周辺機器を多く取り扱うロジクール(Logicool)のマウスの中でもハイエンドモデルが「MXシリーズ」。
安くない買い物ですので、選ぶ上でできれば失敗したくないですよね。
本記事では、ロジクールマウスのMXシリーズについて、実機を使ってみて分かったおすすめランキング5選として紹介していきます。
第1位 MX Master 3S
![](https://assets.st-note.com/img/1721553864387-n6CXc0CwGb.png?width=1200)
「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でも、「MX Master 3S」をおすすめします。
「MX Master 3S」は「ロジクールマウスMXシリーズ」のフラッグシップモデル。
サイズ感としては大ぶりで、手のひらをしっかりと預けられるサイズ感です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721477249690-fRghWlAn7E.png?width=1200)
ホイール部品はスチールを使っていて堅けん牢ろうなつくり。
『MagSpeed™電磁気スクロール』のホイール操作がとても正確で、狙った場所にピタッと止まってくれます。
Excelやコーディング作業など、スクロールすることが多い方におすすめの仕様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478212943-B5dXH5OnhA.png?width=1200)
「MX Master 3S」独自に搭載されているのが、「サムホイール(ぎざぎざの部品)」。
Excel作業での水平スクロールや、ブラウザでのタブ切り替え操作など、ボタン割当で他の「ロジクールマウスMXシリーズ」にはない操作をすることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478242264-f186iQDYtU.png?width=1200)
裏面に電源スイッチや、『Easy-Switch』ボタンでデバイス切り替えができます。
センサーには『Darkfieldトラッキング』が搭載されていて、正確にマウスカーソルが動かせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478259082-WHrMsJXSXG.png?width=1200)
「MX Master 3S」は「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でも多彩なスクロールと安定したカーソル動作が特徴。
操作感に妥協したくない方におすすめの最上位モデルです。
👇画像多めの MX Master3S レビュー記事
第2位 MX Anywhere 3S
![](https://assets.st-note.com/img/1721478521839-WMLjCmhzEB.png?width=1200)
「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でも、「MX Anywhere 3S」をおすすめします。
手のひらに収まるコンパクトさで、気軽に持ち運びできます。
シンプルな見た目で飽きのこないデザイン。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478544228-vSE87K1O46.png?width=1200)
最上位モデルの「MX Master 3S」と同じ『MagSpeedホイール』が搭載されています。
ホイールがグレードアップしたことで、スクロール操作がより快適に。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478577526-C7MQ7dNl9y.png?width=1200)
バッテリー搭載で、充電はUSB-C端子で行います。
わずか1分の急速充電で、3時間も使えるので急なバッテリー切れでも充電すればすぐ使えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478603226-OvHfbXC5o2.png?width=1200)
裏面に電源ON・OFFのスイッチ以外に、『Easy-Switch』ボタンで接続する機器の切り替えができます。
また、読み取りセンサーは『Darkfieldトラッキング』が搭載で、マウスカーソルが正確に動かせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478615533-dtGaseaMQL.png?width=1200)
「MX Anywhere 3S」は「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でも、コンパクトかつ高機能なマウス。
ノートパソコンなど持ち運びが多いデバイスで使いたい方におすすめのモデルです。
👇画像多めの MX Anywhere 3S レビュー記事
第3位 MX ERGO
![](https://assets.st-note.com/img/1721478798131-dB7ZxdJeFU.png?width=1200)
「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でも、「MX ERGO」をおすすめします。
「MX ERGO」はシリーズで唯一のトラックボールマウス。
上から見た外観。
大きめのサイズでどっしりと構えた見た目が特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478886467-U1nvbjzR0b.png?width=1200)
「MX Master 3S」よりも大きいサイズ感。
マウス操作をするときは手をそっと添えるイメージで使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478945986-zol02gvXNM.png?width=1200)
0°と20°で角度を変更することができ、20°の傾斜であれば、より手首に負担がかかりにくい自然な角度で使えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721478979158-nYng8hIY42.png?width=1200)
カーソル操作は親指を動かすだけ。
腕ごと動かす必要がないので、長時間の作業をしていても疲れにくいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479002407-Aj7qp5Gndo.png?width=1200)
「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でもボタン数が最も多い8ボタン。
それぞれのボタンに専用アプリ『Logi Options』で機能を割り当てできるので、作業の効率がめちゃめちゃアップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479019036-DWttMwfCiG.png?width=1200)
「MX ERGO」は「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でもとにかく多機能なトラックボールマウス。
持ち運びが少なく、たくさんボタン割当して効率アップをしたい方におすすめのモデルです。
👇画像多めの MX ERGO レビュー記事
第4位 MX VERTICAL
![](https://assets.st-note.com/img/1721479194084-RCFPpBYf25.png?width=1200)
「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でも、「MX VERTICAL」をおすすめします。
独特な形状で、一般的なマウスとは一線を画するデザイン性です。
人間工学に基づいたデザインで、ボタンの配置など随所に開発者のこだわりを感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479218841-xOdGTTOyPu.png?width=1200)
通常のマウスとは異なり、手首が縦向きに差し込むような形で持ちます。
マウスと握手するような持ち方が、手首に負担がかかりにくい設計。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479233739-CUFd8BVq0l.png?width=1200)
最初は少し慣れが必要ですが、ホイール操作もクルクル回せて心地よい操作感。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479244020-ldaDg4l9r3.png?width=1200)
戻る・進むボタンも親指に近い場所にあり、クリックしやすい配置。
意識しなくても操作できるので、ストレスフリーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479256476-aFcPGXnIej.png?width=1200)
裏面に電源ON・OFFのスイッチと、『Easy-Switch』ボタン。
センサーは光学式を搭載しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479274968-N5iE97Qo82.png?width=1200)
「MX VERTICAL」は手首が疲れにくいマウスがいいけど、トラックボールマウスはちょっと…という方におすすめのエルゴノミクスモデルです。
👇画像多めの MX VERTICAL レビュー記事
第5位 MX Anywhere 2S
![](https://assets.st-note.com/img/1721479401885-ThaRXezwoR.png?width=1200)
「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でも、「MX Anywhere 2S」をおすすめします。後継品の「MX Anywhere 3S」が発売されましたが、まだ現役バリバリの高機能マウス。
手のひらにおさまるコンパクトなサイズで、持ち運びもらくらくです。
側面ラバーのデザインもかっこいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479445420-d3TJcfjwd1.png?width=1200)
持ったときには親指と薬指でつまむような持ち方になります。
本体の重量もそこまで重くないので、操作した感じは軽い印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479459883-1bvnitsuN6.png?width=1200)
裏面には『Easy-Switch』ボタンを搭載していて、接続するデバイスが切り替えできます。
会社と自宅で切り替えて使いたい場合に便利な機能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479473039-88ess0ulFS.png?width=1200)
バッテリーを搭載していて、充電切れを起こしても充電すればすぐに使えます。ちなみに充電端子はmicroUSBです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479486717-t1O63t0jrg.png?width=1200)
ホイール部分を押し込むことで、通常スクロールと高速スクロールを切り替え。Excelや長文のブラウザを確認するときに便利に使えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721479499455-7R7TyKQq2M.png?width=1200)
「MX ANYWHERE 2S」は「ロジクールマウスMXシリーズ」の中でも、コンパクトかつ高機能なマウス。
後継機種が出て安くなっていますので、今ならお得に手に入れることができます。
👇画像多めの MX Anywhere 2S レビュー記事
まとめ
本記事は「【実機レビュー】ロジクールマウスMXシリーズおすすめランキング5選」について書きました。
ランキングのおさらいです。
✅おすすめランキング
1:MX Master 3S
2:MX Anywhere 3S
3:MX ERGO
4:MX VERTICAL
5:MX Anywhere 2S
用途や手持ちのデバイスに合わせて、最適なマウスを見つけてください。
ロジクールマウスのMXシリーズを選ぶ上で、少しでも参考になれば嬉しいです。
👇画像多め、より詳細な レビュー記事