![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124739104/rectangle_large_type_2_9b2b5ef489aaf6c4858a756f450fbaab.png?width=1200)
手数料改悪したラクマを使う理由はあるのだろうか?メルカリやPayPayフリマに移行するべきなのか。
こんにちは、フリマアプリが三度の飯より大好きなしみたく(@Gadget_Simitaku)です。
私はガジェット好きで毎月沢山のガジェットを買っている一方で、使わなくなったガジェットはラクマやメルカリなどのフリマアプリで売却しています。
フリマアプリが登場したのは2013年7月のメルカリのリリースとのことなので早10年が経ちました。
そんな中、ついに8月からラクマの手数料改定が実施されました。これまで6.6%(税込)だったものが4.5〜10%(税込)となり一見安くなったように見えますが、中身を見るとほとんどの人にとって改悪なのではないでしょうか。
そこで本日は手数料が改悪したラクマを引き続き使い続ける意味はあるのか、ラクマ以外のフリマアプリはどうなのかをお話できればと思います。
詳細はこちらの記事で解説しています。