カウンター席にひとりで座るときはできるだけ左端を選んでいる
2023.02.24 / タイトル画像は "白装束を着て切腹しようとしている侍と後ろでそれを手伝う刀を持った介錯人"(出典:いらすとや)
日記
今日はプレミアムフライデーだけど有給休暇なので休みだ。ところで有給休暇を漢字2文字に縮める場合「有給」と「有休」のどちらが正しいのだろう。分からなくなるので、勤め先に申請するときは「年休」と書いている。
夕方17時には近所の串鳥に行った。かねてより席にあるタブレットから注文できるスシロー方式の焼き鳥屋さんがあったら最高なのに。と思っていたのだが、串鳥では QR コードで専用ページを開いて注文する方式になっていた。ログインも席番号も不要でかなり楽だった。未来はもう近所にいた。
日本語起源の佛
「~へ行く」の「へ」は HE ではなく、H が取れて E と発音する。
これはまさに日本語の起源がフランス語である証拠だ。
蟋蟀の針
「コオロギを食べさせようとする人たち」と「それに反対する人たち」はそれぞれ言ってることが極端で、私のような凡庸な人間にはどちらも手放しで賛同するのが難しい。
この両者がメーターの針を両方に振り切ってる感じ、面白い。
悪人の党
そういえば、一人でも「悪党」と呼ぶのはなぜだろう。「党」は集団を表すはずだ。
集団の構成員の人数がたまたま1人だったいうことだろうか。劇団ひとりみたいだ。あるいはコーネリアス。
左右の箸
コンビで右利きと左利きがいる場合は、聞き手が外側になるように座る(左利きが画面の右側に座る)ことが多いが、タイムマシーン3号は逆に座っていて利き手が内内になっていた。食べにくそう。
うちは飲食店で並んで座るようなときに必ず私が左側になる。あと牛丼店のようなカウンター席にひとりで座るときはできるだけ左端を選んでいる。
鉛筆の手
私は箸の持ち方がばってん箸(かつ左手)だ。他の持ち方に変えようと思ったことはない。
あと鉛筆も先端が自分の方を向く持ち方(ハラキリと命名)だけどこれも変える気はない。これはオバマ元大統領と同じだ。この持ち方で右利きの人は見たことがない。
それでは、また明日。