![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102875012/rectangle_large_type_2_5b96116ad19a3fadfc45198014ac1b9a.png?width=1200)
アリクイが食うからアリ
2023.04.12 / タイトル画像は "セルフレジ"(出典:いらすとや)
身長のことを「背」というのはなぜだろう。頭はいらないってことかな。
日記
今日も晴れていたので自転車で出社。今シーズンの自転車通勤は6日め(6/7)。
名前のローマ字表記を 姓 名 の順で書き、姓は全部大文字で名は頭文字のみ大文字で書く人(姓の後に , を入れる場合もあり)はたまに面倒くさい人だったりすることもある。あたしもだよ。
適当な言葉をしゃべってその誤りを指摘すると「伝わればいいでしょう」と言い訳する人の発言はたいてい伝わっていない。絵もしかり。
テレビのレクレーション的なゲームでずるいことを平気でするのは、スポーツ選手と〇〇エタレントとジャニーズだ。
先日見たなんでも鑑定団で井上ひさしの初期の戯曲原稿が仙台文学館に寄贈されたという映像が流れたんだけど、そのとき館内でいがらしみきおの展示がちらっと写っていた。調べてみたら常設展示をしているらしい。これは見に行きたい。
私はそういう人だ
コンビニエンスストアで買い物をするのもちょっとストレスだったりするので、セルフレジの出現はとてもありがたい。
言葉が話せたとしても外国に住める気がしない。というか今住んでいる土地というか今住んでる家でしか暮らせる気がしない。
PS5 の安定供給により、転売価格が暴落しているらしい。そのことを伝える記事では原価割れしていてもリスキーだから買わないほうが良いと言っていた。そのとおりだと思う。早く転売屋がどんどんおなくなりになるニュースを見て腹を抱えてげらげら笑いたい。
同盟
地元の2つの女子大が合併することになったらしい。それぞれ本部がドイツとイタリアにある大学だ。
それが日本で合併するということは日独伊三国同盟と言っても良いだろう。良くはないな。
パンク
子供を数字で呼ぶ親
娘1娘2 息子1息子2
生徒を出席番号で呼ぶ教師に怒る
うちの子は数字じゃねえよと
でも自分の子供は数字で呼ぶのさ
娘1娘2 息子1息子2
名代
「名代」の読み方が覚えられない。正解を知るたびに驚いている。
どうせ忘れるけど「なだい」はよく知られていることで「みょうだい」は代行・代理のこと。
はなし
話という字の訓読みは動詞として使うときは「話し」だが名詞として使うときは「話」だ。とても難しいのでおっちょこちょいが間違うのも無理はない。
名詞にも「し」を付けちゃうおっちょこちょいを検索するには「話しが」「話しを」で探すのが一般的だが、動詞で「し」を付けないという逆の間違いも「話た」で見つかることに気付いた。
これはおそらく、名詞に「し」を付けちゃうという間違いを恐れるあまり過剰対応してしまったのだろう。やはりおっちょこちょいだ。
ドブネズミ
10年くらい前に「人類がドブを作る前から居たのにドブネズミと呼ぶのはいかがなものか」とフェイスブックに書いたら、元同僚の KB さんから「ドブネズミがいるから、ドブという逆転の発想!」とのコメントをいただいた。それは思いつかなかった。
「アリクイが食うからアリ!」と返信した。
アリクイが食べるからアリ、
カニクイザルが食べるからカニ、
ヒトクイワニ食べるからヒト。
それでは、また明日。