補助輪をつけた自転車に乗った子供を見かけない
2024.10.15 / タイトル画像は "自転車に乗る前の子供が乗れるように設計されたペダルなし自転車"(出展:いらすとや)
日記
寒そうだったので先週買ったウィンドブレーカーを着て自転車で出社。今シーズンの自転車通勤は116日め(116/128: .906)。夜は雨の予報だったが全く降らなかった。新雨具のデビューならず。
アップルの各製品の発売予定時期がリークされることがよくあるけど、最近はその時期が2〜4年くらい後まで先まで埋まってたりする。このスケジュール感、MCU みたいだ。
補助輪
最近補助輪をつけた自転車に乗った子供を見かけない。
小さい子が自転車に乗る前にストライダーに乗るようになった。ストライダーは基本補助輪なしで乗れるようになるので、自転車に移行しても補助輪が不要になったのかもしれない。
と思ったが、そもそも自転車にのる子供をほとんど見ていない。子供が自転車に乗らなくなったのかもしれない。
と思ったが、そもそも子供をほとんど見ていない。子供なんて存在してないのかもしれない。
新富士
JR には 新富士 という駅が2つあるようだ。1つは静岡県の富士市にある新幹線の駅で、すでに富士駅があるため新富士駅と名付けられたらしい。富士駅は 1909 年、新富士駅は1988年の開業とのこと。
もうひとつの富士駅は富士山とは全く関係ない釧路市にある。こちらは富士製紙釧路工場(後に初代王子製紙との合併 → 財閥解体で日本製紙に → 日本製紙釧路工場は2021年に廃止)に原料を運び入れ製品を運び出すために作られた駅だ。開業は 1923 年とかなり古い。
順番に並べると、富士駅(1909)→ 釧路の新富士駅(1923)→→→ 富士市の新富士駅(1988)となっている。オリジナルの駅名は被りを避けて 新 をつけるのに、すでに新〇〇駅がある場合は同じ名前でもOKなのが面白いと思った。
あと、釧路の新富士駅は富士製紙が日本製紙になった上に釧路工場も廃止になったんだから周辺の地名をつけた駅に改名すれば良いのにと思ったら、駅周辺の地名は新富士町になっていた。
北広島
ついでにもうひとつ駅名の話。
北広島市はもともと開拓した人たちが広島出身であることから広島町という名前だったのだが、その広島町に駅を開設する際に広島駅だと本家とかぶるので北広島駅と名付けられた。新広島にしなかったのが興味深い。
その後、多くの人が広島町のことを駅名のまま北広(キタヒロ)と呼ぶようになり、そのせいか町から市に移行するときも北広島市となった。もし北広島駅を新広島駅と名付けていたら、新広島市になっていたかもしれない。
前も書いたが、手続き上はいちど "広島町" が "広島市" に昇格して、その場で "広島市" を "北広島市" に改名という手順だった。このような面倒な手順を踏んだ理由は「町が市に昇格する際は同じ名前で 〇〇町から〇〇市にしなければいけない」というルールがあるかららしい(未確認)。
それでは、また明日。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?