
全部載せでいくら?
2024.05.08 / タイトル画像は "タブレットを使う人"(出典:いらすとや)
レツゴー友引
日記
曇りで寒かったが降水確率が低かったので自転車で出勤。今シーズンの自転車通勤は20日め(20/23)。調べてないがここ数年のなかで最速で20日に到達したんじゃなかろうか。
アルコールなしは継続中、2日め。
約9割
最近読んだ記事でこんなことが書かれていた。
私たちヒトの質量は、野生の哺乳類全体の質量の9倍近くに達しているという
これが本当だとすると、哺乳類全体の質量のうち 90% を人間ちゃんが占めているってことになる。本当だろうか?頭から疑っている訳ではないが手放しで信用もできない。
シェーバー
電動シェーバーにはなぜか「メインの機能はまったく同じ性能だけどそれ以外の性能が違う」という複数グレードが存在することがある。
たとえば「充電の残容量の表示が液晶かLEDランプか」とか「外装の素材がプラスティック然としているか手触りが良いか」といった違いはあるものの、髭を剃るという性能においてはパーツも含めてまったく同等な製品があったりする。
ノートPCなんかだとスペックは同等だけど本体の塗装に高級感があるモデルがあったりするが、それみたいなものか。
いつもの儀式
新しい iPad pro が発表されたので、いつもの儀式「全部載せでいくら?」をやってみた。
「全部載せでいくら?」とは、新製品を最もハイスペックな条件でカスタマイズした場合の価格を見て「こんなの買えないよー」と驚くという悲しい遊びだ。
"ペンシル・プロとキーボードあり、下取りと保証なし、あとは全部最大スペック" の条件で日本のサイトだと 524,400円で US サイトだと $3,077 だった。タブレットに50万か…
割ってみると 1ドル = 170.4円くらいということになる。日本市場はかなり足元を見られている気がするが、そのうち実際にそこまで円安が進みそうだ。
こんな極端なハイスペックじゃなくても、長く使うつもりでちょっと余裕を持った内容にすると平気で30万を超えてしまう。もう iPad Pro は "ちょっと高級な PC" だと思った方が良さそうだ。
世界水準では3千ドルというのは妥当な価格なのかもしれないが、世界から置いていかれた間抜けな美しい国において iPad Pro はもう富裕層が仲間内に見せびらかすための玩具になってしまったのかもしれない。
それでは、また明日。