特に困らないが困る
2023.11.08 / タイトル画像は "万有引力を発見したニュートン" (出典:いらすとや)
日記
久しぶりに降水確率が低かったので自転車で出勤。今シーズンの自転車通勤は86日め(86/133)。
路面が濡れていたので、家を出るときにバッグに古タオルを入れておいた。まともな自転車なので泥除けがなく後ろに泥はねしがちだからだ。ただ、いま乗ってる自転車は少しタイヤが太めでかつ滑りにくいタイヤなので以前にくらべて泥はねしにくく、今日の路面の具合程度では勤め先についてもタオルの出番はなかった。
ポルシェやマルシェのエは小さいエだけどトルシエのエは大きいエだ。ポルシェをポルシエと呼んだりトルシエをトルシェと呼んだりしたい。
パズル
パズルという言葉の意味が拡張している。主に木製の部品を設計図通りに組み立てて何かを作る場合にもパズル(ウッドパズル)と呼ばれている。あれはあれで嫌いじゃないけどパズルと呼ぶのは抵抗がある。
旅館のテーブルにおいてある木のブロックを箱に収めるあれをアマゾンで探そうとしてもウッドパズルで検索すると先程のばかりが出てきたりするので困る。
判定
テレビで紹介されていた海外のスマートフォンアプリケーションで「会議の発言の男女比を計測する」というものがあったんだけど「声で発言者の男女判定をする」という時点でやや目的と矛盾してないか?って思った。
若者教
若い人たちによるおばさん・おじさん構文への批判やファッションへの駄目出しを紹介する人は若い人たちを崇拝しすぎている。若い人たちの言うことはなんでも正しいという信仰だ。
当たり前のことだけど、若い人たちの言うことは良いものもある悪いものもある。
キャレット
^ ではなく入力位置を表す縦棒の方のキャレットが Google Chrome で表示されないことがある。
すべてのページでそうなる訳ではないが、はてなブログの入力ページでは必ず発生する。Windows でも macOS でも発生する。
また X だと入力欄で文字を選択したときの範囲が反転表示されなくなっている。どこからどこまで選択したのかが分かりにくい。
キャレットに件については、タブ切り替えで別のタブを表示してまた戻ってくると表示されるようになるので、特に困らないが困る。
ケンタッキー
むかしむかし、KFCがケンタッキー・フライド・チキンだったころ、ケンタッキー・フライド・チキンとよく似たケンタッキー・ホーム・キッチンみたいな名前の店舗があった。偽物とかじゃなくて下部組織みたいなやつ。
検索してみたけど「あったよねー」程度の情報しか見つからない。名前を間違えて覚えているのかもしれない。
アップルウォッチあるある
どの文字盤もなんかしっくりこない。
でも人の文字盤はなんかかっこいい。
天道
てんとう虫は、木の枝や指先など先端まで登って真上に飛び立つ様子がお天道さまに向かって飛んでいくようであることから名付けられたそうだ。
他にもそうする虫がいるのになぜ。
理科のテスト
国語の先生が作った理科のテスト
問1:万有引力を発見したニュートンについて以下の問いに答えよ。
リンゴが落ちるところを見たニュートンの気持ちを答えよ。
次の中でリンゴと読む漢字はどれか? A.葡萄 B.林檎 C.蜜柑 D.芒果
万有引力の「万」とはどういう意味か?
それでは、また明日。