見出し画像

説明されて理解できる人は既に知っている

2024.12.26 / タイトル画像は "イヤホン"(出典:いらすとや)


球団マスコットの契約更改、だるいからやめてくれ。

日記

今日の手稲山。山頂が見える。

2024.12.26

頚椎の痛みはかなり弱まってきた。年末年始の休暇も少しは楽に過ごせそう。靴擦れはまだ治らない。奮発してキズパワーパッドを貼った。靴の脱ぎ履きで剥がれないよう上からサージカルテープで補強した。靴下もくるぶしまでの短いやつじゃなくて足首まであるのを履いた。

古代

Grokに「古代のドローンを描いて」とお願いしてみた。どれも格好いいのでクリックして大きな画像で見ていただきたい。古代ぽさというのは表面の模様で表されがちだ。

古代のドローン

犬と猫

小さなトラブルを集めたショート動画集を見てると、人間にアクシデントが起きたときに画面外から犬が助けにくることが多い。

猫は無理。画面内にいたとしてもなにか起きたら最初にどこかに行ってしまうのが猫。それでいい。

ターン

弧度法の分度器ってあるんだろうか。センチターンが刻まれたパーセント分度器はあるらしい。

補足すると1ターンは1回転 = 360°、その 1/100 が1センチターン = 3.6°、1/1000 が1ミリターン = 0.36° = 0°21′36″ となる。

余談:1°の 1/60 が 1′(分)、1′の 1/60 が1″(秒)。0.36 x 60 = 21.6、(21.6 - 21) x 60 = 36 なので 0.36° = 21′36″ となる。

弧度法については説明されて理解できる人は既に知っているはずなので省略。

有線無線

なぜか若い人たちの間で有線イヤホンが流行しているらしい。レトロ的な扱いか?

私は普段の利用では有線イヤホンには戻れなく、ほぼ無線のイヤホンを使っている。ただし完全独立無線イヤホンよりも首からかけられる左右有線連結の無線イヤホンを使うことが多い。

Air Pods pro はどんなイヤホンより便利なんだけど、会計のときなど外したときの行き先がなく胸ポケットに入れるか指に挟んでいる。あと走るときに落とさないか不安になる。左右連結タイプだとこれらの心配がない。

南極大陸

あるサイトを見てたら「蚊はすべての大陸にいる」と書かれていて、だったら南極大陸にもいるのかよ?と思って調べてみた。いた。

ユスリカだから厳密には蚊じゃないのか。蚊もユスリカも カ下目 だがそこから カ上科 と ユスリカ上科 に別れるようだ。


それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!