
日常に潜むまぬけ
2023.09.25 / タイトル画像は "うっかりした人"(出典:いらすとや)
「おっさんずラブ」は最悪のタイミングで続編決定となったな
日記
ちょいと一杯のつもりで飲んでいつのまにやら自転車で出社。今シーズンの自転車通勤は70日め(70/105)。 あと、この冒頭部分のストックがなくなってきた。
勤め先の出入り口は出るときにはボタンを押すだけでロックが解除されるが、入るときはカードが必要となる。そのため出るときにカードをぶら下げていることを確認するのが習慣になっている。ただ何も考えてないときはカードを手に取ってそのままセンサもないのにボタンに当てることがある。日常に潜むまぬけだ。
ミステリドラマでつかまった犯人が「こうするしかなかった」と言う場合のあるある:他の方法もたくさんある。
「宇宙人から助けていただきありがとうございました。せめてお名前をお聞かせください」
「名乗るほどのものではございません。しがない・ウィーヴァーです」
普段人様の勘違いやタイプミスをあげつらっていたくせに、昨日、このブログで自分でも「私服をこやして」と書いてた(修正済み)。この恥晒しめ!
シーズニング
先日行ったイオンで薬味の売り場でプレートに「薬味/SEASONING」と書かれていた。シーズニングって薬味のことだったんだ。帰って確認した。言ってよ。
どちらも知らない
有吉がラグビー日本代表のスローガン「Our Team」に対して、「前回の One Team に比べてインパクトがない、実際誰も使っていない」みたいなことを言っていた。そのとおりだと思った。
ただその後に「なんかね、阪神の『ARE』なんかに比べると、弱いなあという」とも言っていた。その阪神の ARE も初めて知った。
と X に書いてしばらくしてから、ARE はタイガースファンがよく書いてた「アレ」のことだと気づいた。記事ではアルファベットで書かれていたので、We are 〜. の are だと思った。あの馬鹿みたいな符丁なんなの(調べない)、見るたびにむかついてた。
それでは、また明日。