
既に答えがでてるようですが
2021.11.23
日記
午前中にだいず(猫オス10歳)をワクチンと血液検査のため、いつもの動物病院に連れて行った。毎回キャリーバッグに詰め込むのに苦労するが、今回は警戒しすぎて固まっていたため簡単に詰め込むことができた。検査の結果は概ね標準的。腎臓の数値がボーダーライン直前だった。これは尿道に石が詰まりやすい体質に合わせた食事の影響らしい。石が詰まりにくい分、腎臓に負担がかかる。以前からそう聞いていたので腎臓対策もしていたが、一層注意深くバランスを取ってごはんをあげることにした。二ヶ月後にもう一度検査をする。
家に帰ったらだいずはしばらくのあいだ怒っていたが、ごはんを食べて機嫌も治ったし元気そうなので近所のスーパーに買物に行った。帰りにセイコーマートに寄りシュークリームを買って3時に食べた。
効果と期待
Wikipedia の国民栄誉賞の項に次のような一文があった。
なお2021年にNHKが賞と内閣支持率との関係を調査したところ、授与により支持率が上昇した例は少なく、逆に下がった事例が多数あることから、政権浮揚の効果はほぼ無いと結論づけている。
実際に効果があるかないかと、贈る側が効果を見込んで授与するのとは分けて考えた方がいい。効果がないという結論は2021年より前に知られていなかったあるいは効果があると政府が信じていて、その上で授与したのであれば「政権の人気取りの道具」として使われていた(が効果がなかった)と言えるだろう。
教えたい人たち
「こんな不思議なものをみつけた。なんだろう?」というツイートに対して「それは〇〇です」と教えてくれく人がいるのは解る。解らないのは既に何人も回答してるのに「それは〇〇です」というリプライを送る人、もっと解らないのは「既に答えがでてるようですが、それは〇〇です」という人だ。
正気か?
「既に答えがでてるようですが、それは〇〇です」の場合も、追加情報やより詳しい情報を送ってくれる場合は別。