![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133653394/rectangle_large_type_2_b1cccff33a66b5eb6436bddeb31f49f5.png?width=1200)
「お前には無理だ」という意味だ
2024.03.11 / タイトル画像は "北海道庁旧本庁舎"(出典:いらすとや)
まんまるゴジラがころころ転がる「ゴジラ 3.14」
日記
月曜日 あゝ月曜日 月曜日。
ネット広告でいい感じの帽子があったので見てみたら、one size と書いてあった。私にとって帽子の one size という表記は「お前には無理だ」という意味だ。
ふと思い出したんだけど武装したイルカが人間を襲うイラストを子供の頃に見た記憶がある。あれって他の生き物版はなかったんだろうか。
ふと思ったんだけど、そのうち AI による AI の自己増殖が始まるんじゃないだろうか。何かに似てると思ったら 造物主の掟 か。
ファン
昔のラジオCMでこんなのがあった。
「水沢アキです。チーズケーキクールンのファンの方からこんなお葉書を頂きました。『チーズケーキクールンは焼かずにできるって本当ですか?』お答えします、本当です(♪焼かずにできます チーズケーキクールン)」
そんなのファンじゃないって思った。
旧庁舎
道庁の旧庁舎(赤レンガ)は現在数年に渡る大規模な改修工事の最中だ。庁舎の四方が巨大なパネルで囲われていて各パネルには赤れんが庁舎のほぼ実物大の姿がプリントされている。
道庁はなぜか近隣諸国の観光客の方々に来ていただいているのだが、肝心の庁舎が2次元の偽物でなんか申し訳ない。警備員さんになんか文句を言ってるような人も見かける。
詐欺メール
おそらく海外の詐欺グループが翻訳ソフトを使って作ったと思われる詐欺メールはサブジェクトからして企業なら絶対使わないような言い回しをしていることが多い。
その段階で多くの人が本文もあまり見ないかもしれないが、たまに本文も見てみるとこちらもかなりおかしい。
ただ、なんとなくだけど「句読点が怖い」とかふざけたことを言い出すお子様たちは、普段から文じゃなくて単語だけでコミュニケーションしているので、そのような崩れた文を特におかしいとも思わないんじゃないだろうかという気がする。
どんどん騙されて欲しい。
なんとか の なんとか
「アリアドネの糸」と「オッカムの剃刀」と「ダモクレスの剣」が紛らわしい。
どれも カタカナ+の+漢字 なんだけど、その他にもまず剃刀と剣が紛らわしいし、ダモクレスの剣を吊り下げてるのが細い糸だというのも紛らわしい。
つまり、こういうことだ。
「オッカムの剃刀」と「ダモクレスの剣」の共通点は刃物
「ダモクレスの剣」と「アリアドネの糸」の共通点は糸
まとめるほどのことじゃなかった。
ゴジラ - 1.0 は ヨンジラ
それでは、また明日。