
冬季はこの帽子だ
2023.12.05 / タイトル画像は "福引器・抽選機"(出典:いらすとや)
ドカベンの登場人物、蛸田のフルネームは「蛸田蛸」
日記
帽子を買ってもらった。つばがそんなに大きくなくて後ろが跳ねているタイプの帽子だ。アルペンハットというらしい。さっそくかぶって出勤した。冬季はこの帽子だ。

ネットではオポッサムをオッポサムと書く人が多い。多分「尾っぽ」に引っ張られたのだろう。
月刊誌
月刊ヒトサライ、今月の特集は「たださらうだけじゃつまらない。この冬、イチオシのヒトサライコーデ」
月刊鑿岩機、今月の特集は「たまに砕くならこんな岩。岩別最短鑿岩法あれこれ」
月刊山狩り、今月の特集は「逃亡者はここにいる!もう逃さないこの冬のちょこっとカンタン狩り」
新しい扉
選挙制度にくじ引きの要素を入れたらどうだろう?
まず今まで通りの方法で普通に投票して、上位5名くらいが得票数に比例した配分でがらがら抽選機に玉が入れられ、最下位だった人が回すのだ。
うわ、なんか面白そうだぞ。投票率も上がっちゃう?俺、もしかして民主主義の新しい扉を開いちゃったんじゃね?
質の低下
コストダウンのためなんだろうけど、コンビニの焼きそばパンのパンや飲食店のライスなどの質が下がっているような気がする。
値上げだけでカバーできないのでメイン以外の部分のコストを下げて凌いでいるのかもしれない。
記憶力の低下
井上陽水の「さみしさのつれづれに 手紙をしたためています あなたに」ではじまるきょくの曲名がどうしても思い出せなかった。歌詞はフルコーラスで覚えているのに。
氷の世界じゃないし、旅の宿は吉田拓郎だし。ここで調べたら死ぬので必死になって考えた末にやっと答えに辿り着いた。良かった。
図々しい要望
数年前から加入している自転車の損害保険の会社からアンケートへの回答依頼が来た。よくあるたくさんの質問に5段階評価で答える方式のアンケートだ。
最後に要望を書く欄があったので「こちらは雪が積もる12月〜3月の4ヶ月間は自転車が乗れないので他の地域より割高だ。その期間を保証対象外とすることで割引するというオプションがあったら嬉しい」と図々しいことを書いた。
受け入れられないのは解っている。
門番シリーズ
「1番好きな怪獣は?」
「エレドーダス」
「1番嫌いな怪獣は?」
「エレドーダス」
「通ってよし!」
「(これ、意味あるのかな)」
それでは、また明日。