神父も新婦も親父もシンプ
2024.03.21 / タイトル画像は "泣く女郎蜘蛛"(出典:いらすとや)
日記
祝日の翌日なのに休みではない。なぜだ。
セイコーマートで213円のジュースを買った爺さんがレジで305円を出して92円のお釣りをもらってた。なんかのコントなの?あるいは秘密の取引の合図とか。
ボロボロになってきたので iPhone のケースを買い替えた。黒猫。
神父さん
メジャーリーグのパドレスのパドレはスペイン語で父とか神父という意味らしい。ということはパドレスは「父さんズ」あるいは「神父さんズ」だ。
それはそうと、神父も新婦も親父もシンプと読むのは不条理だ。
クモの巣
脳や脊髄を覆う膜のひとつにクモ膜というのがある。なんでクモなのかと思ったら形状がクモの巣みたいだかららしい。だったらクモの巣膜じゃないか。
英語では arachnoid mater と呼ばれているそうだ。arachnoid はラテン語でクモを意味するらしい。こっちも巣が省略されている。
「巣ばっかりじゃなくて私も見て!」蜘蛛が泣いている。
絡新婦お断り
女郎蜘蛛を ジョウログモ だと思っている人は少なくない。X で検索すると山程ヒットする。
それはそうとジョロウグモは漢字で女郎蜘蛛と書くくせに、Wikipedia によると、ジョロウグモという名前は女郎ではなく上臈に由来するそうだ。上臈蜘蛛という表記もあるとのこと。ただ、Wikipedia には上臈に由来するとは書かれていたがなぜそれが蜘蛛の名前になったのかは記載されていなかった。インターネットは空っぽの洞窟だ。
上臈は大奥の最高位の役職名らしい。上臈蜘蛛はトノサマバッタみたいに同種の生き物の中のトップみたいな意味合いで名付けられたのかもしれない。
あと皆様おなじみの 絡新婦 という表記は虫の蜘蛛ではなく妖怪の名前だ。人とは違う書き方をする個性派を気取って「絡新婦を見つけた」と書いてもそれは妖怪に遭遇した人でしかないからね。
それでは、また明日。