![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49926715/rectangle_large_type_2_1ba3fe12d806b9b0fddd01a2585adecf.png?width=1200)
プリーツ優先
2021.04.12
日記
いまやっている仕事にある機能を追加することを依頼されていたか、それともそれは夢だったのか悩むという夢を見た。
土日は軽く風邪気味だった。今朝は鼻声ではあったものの症状はほとんど感じられなかった。一応熱を測ったらちょっと高めでもう一度測ったらほぼ平熱だったので出社することにした。自分が支障なく働けるかどうかよりも、周囲の人に移すおそれはないかが重要。
妻によるとアマゾンでの買い物で粗悪品を引く確率が高くなってきたそうだ。貯金箱の底の蓋をとったら穴が空いてなかったり、買い物袋の表面のプリントが裏返しだったり。どちらも返品や交換が面倒なのでそのまま使っているとのこと。
いろいろ
自分にとっては現在と地続きの時期である1980年代という括りを若い人たちから「私達が生まれるちょっと前の古代」の扱いにされるのを見ると、それが悪口じゃなくても苦々しく思ってしまう。ただ、自分たちも1950年代をそう扱ってきたからそれはそれで因果応報だ。
マスクの裏表の見分け方に「プリーツが下を向くのが外側」というのと「紐がついているのが外側」というのがある。今日使ったマスクはそれが両立していなかった。そういうときはどちらを優先したら良いのだろう。私はプリーツでの判定を優先している。
ローマ法王に「いよ!大統領!」って言うと怒り出すらしい(個人の感想です)。中国や北朝鮮では「いよ!総書記!」って言うのかな。リビアだと「いよ!大佐!」