![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151089968/rectangle_large_type_2_a970ffff566a02d4aa22679b51d4d896.png?width=1200)
創業者が未年だったため
2024.08.17 / タイトル画像は "羊"(出典:いらすとや)
上のタイトルを「創業者が未成年だったため」と読み間違った人、減点です。
日記
連休もあと2日。本当に終わるようだ。朝食兼昼食は近所のGOGOステーキでランプ&旨味牛+ガーリックライスを食べた。もう少し先にある店でカレーを食べる予定だったのだが空腹に負けて途中にある店に入った。外の席が空いてたので外で食べた。気温がそれほど高くないのでちょうどよい気候の中でおいしく食べることができた。
昼食後は来年1月に閉店を控えているイトーヨーカドーに行った。2階フロアは空きスペースが目立つようになってきた。この店は地下の食品売り場が食品スーパーのロピアに変わることが決まっているが、他のフロアのイトーヨーカドーエリアに関しては今のところあまり情報がない。
私が使っている PC の日本語入力では "いとーよー" まで打つと「イトーヨカドー」と「イトーヨーカ堂」の2つの変換候補が出てくる。どっちが正しいのかと調べてみたら、スーパーマーケットの店名が「イトーヨカドー」で、それを運営する会社の社名が「イトーヨーカ堂」とのことだった。
もともとは創業者が未年だったため「羊」の字がついた「羊華堂」という名前だったが、読みにくいからか「ヨーカ堂」になり、創業者の姓をつけて「伊藤ヨーカ堂」に変更し、その際に店舗名も「イトー・ヨーカ堂」になったようだ。そこからなんだかんだあって今の名前に落ち着いたみたいだ。
昔々もう存在しない会社にいたころ、藤谷だか藤沢だかそんな名前の町にある気取った大学にデータ閲覧のシステムのデモをしに行ったことがあた。
機能や扱いやすさの説明をしたあとでシステムに関する質問はないか聞いたら説明に使ったデモ用データのコンテンツの内容に文句をつけてきた人がいた。富裕層の行く大学は一味違うね。
和製英語好きとしては「ランニングホームラン」のいかにも和製英語ぽい佇まいがあざとくてあまり評価できない。和製英語にはもっと意外性や驚きがほしい。
それでは、また明日。