見出し画像

メキシコ湾をアメリカ湾に

2025.01.21 / タイトル画像は "マグロの解体ショー"(出典:いらすとや)


生きてるだけで偉いので 活動は続けられまーす

日記

今朝の手稲山。今日も山頂は見えない、存在してないのかもしれない。

2025.01.21

フジテレビ解体、これが壮大な日本解体ショーの幕開けであることに、この時の私たちはまだ誰も気づいていなかったのです。

改称

トランプがメキシコ湾をアメリカ湾にしたと発表したらしい。

この際だから日本海もアメリカ海に、インド洋もアメリカ洋に、ペルシャ湾もアメリカ湾にすれば良いのに。

年齢

昨年末60歳になったので、私は既に ジョン・レノン、美空ひばり、忌野清志郎、石原裕次郎、横山やすし、林家三平(初代)、澁澤龍彦 の年齢を超えてしまった。

今年は 手塚治虫、石ノ森章太郎、藤山寛美、色川武大 の年齢を超えてしまう。

イスカ

イスカという鳥がいる。上下のくちばしが交差した鳥だ。イスカの英名は red crossbill で交差したくちばしがそのまま名前になっている。

こんなくちばし

では日本語のイスカという名前の由来はなんだろう思って調べてみたら、どうやら「很し(いすかし)」が語源らしい。很しは "心がねじけてる" という意味とのこと。くちばしが交差しているだけで酷い言われようだ。阿呆な教師が言う "髪の乱れは心の乱れ" みたいな腐った思想で名付けられたのだろうか。

東西(解答)

一昨日、正解は明日と言って出題したのに忘れてた「ある漫画のひとコマ。この絵にちょっとした間違いがある。どこでしょう?」の解答編。

Q.E.D 17 巻より

答え:新潟県は東北電力管轄なので基本的に50Hzだけど、新潟県の佐渡ヶ島は60Hzなのでこの図では白くないといけない。佐渡ヶ島が60Hzなのは佐渡金山が三菱グループに払い下げられた際に三菱が西日本から60Hzの発電機を導入したためらしい。

あわてんぼう

X で「西日本 "60kHz"」を検索すると あわてんぼさん がたくさんみつかる。電源周波数が kHz 単位だったら恐ろしい。

ただし、佐賀県にある電波時計の電波送信所の送信周波数は 60kHz(もうひとつある福島の送信所は 40kHz)なので、そっちの話をしている可能性もある。よって「西日本 "60kHz"」でヒットする発言が必ずしもあわてんぼさんとは限らない。

AI 自動生成俳句10

卒業をテーマとした爽やかな俳句を作ってください。

卒業の 風が吹き抜けて 新たな一歩 

Grok

もう少し間接的な表現で。

桜散る 別れの季節に 新しい旅立ち 

Grok

今回は注文を追加してみた。内容はともかく雰囲気は俳句ぽくなってきた。五七五に近づけるとしたら "桜散る 別れの季節 旅立つ子" くらいで勘弁していただきたい。


それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!