見出し画像

【何かを始めるコツ】コスパ?そんなもの気にするな【ガジェットを活かす】

どうも、はむおっちです。

今日はnoteを始めて思ったことを書く。
特に「何かを始めたい」と思っていても、いろいろ考えて始められない人へ書く。

ワタシはコンテンツ制作を始めた。
その理由。

ガジェットが好きだからガジェットのことを書いている。
本が好きだから、本に関するYouTube動画を作っている。

ただそれだけだ。

そこに合理性とか、経済性とか求めていない。
っていうか、そんなこと考え出したら、きっと何も始められない。

「これをやったら、どれくらいのリターンがあるか?」
「時間をかける価値はあるのか?」

そんなことばかり考えて、結果、何もやらない。

そうやって日々を過ごしているうちに、「やってみたい」って気持ちはどんどん消えていく。

もし、そういう思考にハマっている人。
本当にそれでいいのか?
やりたいことがあるなら、考える前にまず手を動かせ。

結果はあとからついてくる。

始めるコツ – 「コスパを考えずにやる」ために

「続けるコツ」なんて、世の中に死ぬほど情報が転がっている。
でも、そもそも始められない人が多すぎる。

「どうせ失敗するんじゃないか」
「意味がないんじゃないか」
「誰も見てくれないんじゃないか」

そんなことを考えているうちに、時間だけが過ぎていく。

だから、「始めるコツ」 を語る。
ただし、結局これが「続けるコツ」にもなると思う。

① とりあえずつくる

完璧を目指してはいけない。

最初から完璧なものを作ろうとすると、永遠に完成しない。
そして、いつまでも「準備中」のまま、結局何も生み出せずに終わる。

まずは作ること。

ブログなら、最初の記事を雑でもいいから書く。
動画なら、とにかく撮って編集する。

失敗しても、クオリティが低くても、どうでもいい。

なぜなら、誰も最初の作品なんて覚えてないから。

「クオリティが低いから恥ずかしい」?

そんなもん、あなたの動画も記事も、最初は誰も見ないんだから問題ない。

むしろ、最初の作品なんて、あとから振り返って「黒歴史」になって当然。
それくらいの気持ちで、とにかくやる。

② 先行コンテンツと比較して絶望しない

ありがちなパターンがこれだ。

「自分が作ったコンテンツを、先にやっている人と比較して落ち込む。」
「こんなレベルじゃダメだ…」と勝手に絶望して、辞める。

あの〜〜〜〜、、、、


最初から先行コンテンツと比べるのが無謀。

そもそも、彼らはすでに何年も続けてきた結果、今のレベルに到達している。
そこに、やり始めたばかりの自分が並ぼうとしてどうする?

参考にするのはいい。
でも、比べるんじゃなくて、「尊敬するもの」として捉えること。

いきなり頂点を目指す必要なんてない。
少しずつ、自分のペースで進めばいい。

③ 利益を得ようとしない

ここでいう「利益」は、金銭的なものだけじゃない。

「承認」も含まれる。

「どうせなら収益化したい」
「もっと多くの人に見てもらいたい」

そんなことを考え始めると、純粋に楽しめなくなる。
そして、「成果が出ない」ことに耐えられなくなり、辞める。

そもそも、最初から収益化を狙って成功するのは難しい。
収益化しようと思ったら、ある程度の「需要」に合わせる必要がある。

それはつまり、「好きなことだけをやるのが難しくなる」 ということだ。

もし、本当に収益化したいなら、「これはビジネスだ」と割り切る覚悟が必要 だ。

逆に、「好きなことを好きなようにやりたい」なら、利益なんて気にせずやるべき だ。

④ 誰もあなたに興味なんかない

これ、重要な話だ。

「どうしたらたくさんの人に見てもらえるか?」
「バズるコンテンツを作るには?」

そんなことを考え始めると、しんどくなる。

なぜなら、誰も最初からあなたに興味なんかないからだ。

コンテンツというのは、「内容」も重要だけど、「誰が作ったか」も重要だ。
つまり、無名の状態で何を作っても、最初は大して注目されない。

でも、それでいいんだよ。

読んでくれた人、見てくれた人が一人でもいたら感謝する。

「見てもらえてラッキー」くらいの気持ちでいるのがベスト。

承認欲求に振り回されると、続かなくなる。

そもそも「見てもらうためにやる」のではなく、「自分がやりたいからやる」 というスタンスでいるべきだ。

⑤ 「時間を失うリスクがある」とか言うな

「始めるのが怖い」っていう人の中には、「時間を無駄にしたくない」 っていうやつもいる。

「これをやることで何か得られるのか?」

「この時間を使って、もっと効率的なことができるんじゃないか?」

いやいや、あの〜〜〜〜〜、、、、

どうせ今も、YouTube見たり、ネット見たり、ダラダラ過ごしてる時間があるでしょ?

だったら、その時間を「何かを生み出す時間」に変えた方がいいに決まってる。

どうせダラダラするなら、コンテンツを作りながらダラダラすればいい。

「時間の使い方を最適化しよう」とか考える前に、「時間を使い始める」ことが大事だ。

まとめ – 「考える前にやれ」

とにかく、やりたいと思ったら 考える前に動け。

「コスパは?」とか、「意味あるの?」とか、そんなことはどうでもいい。

なぜなら、リスクなんかほぼゼロだからだ。

「時間が無駄になる」とか言う人もいるが、そもそも無駄にする時間なんて腐るほどあるだろ?
それなら、「やるかやらないか迷ってる時間」を、一秒でも早く 「とりあえずやる時間」に変えるべき だ。

何もやらなければ、何も変わらない。
でも、やれば、何かしらの変化が生まれる。

だから、とにかくやれ。

考えるな。手を動かせ。

いつも高評価、フォローありがとうございます。
コメントもお待ちしてます。


いいなと思ったら応援しよう!