![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86654490/rectangle_large_type_2_8f1e02ab3c53d4a49ea299893d46a26c.jpeg?width=1200)
登山雑感20220911
07月09日の登山雑感以降、登山のマインドワンダリングによるエッセイは書いていなかった。
マイケルシェンカーは悩み、止んで、アルコール依存で精神状態が危険なときにこそ 傑作、名曲を輩出していた。
作家、随筆家も一緒。悩みがあるから、言いたいこと、書きたいことが増産される。
あまり書くことがないということは精神衛生上本来は望ましい。
発狂次になることは今もある。鍵とかスマホとか見つからないとき発狂次。 あとはそんなに悩みはない。
ブラピ主演のブレットトレイン(正確な発音はブリットトレインだが)でブラピ演じるレディバーグが 「運が悪いとか、良いとかは捉え方次第」とラスト間際で悟る。
私の高い橋を渡るとき「落ちなくてラッキー」思考はまさにそれだろう。
鍵みつからなくて「ラッキー」と想えたら人生達人。
さて、本日のトレッキングでは典型的な夏から秋への移行の風景・事象を目の当たりにした。
安全地帯&井上陽水「夏の終わりのハーモニー」やチューブの「ビコーズアイラブユー」 あたり、あと安全地帯の「フレンド」がその季節を喚起する。
クマ除けにスマホでそれらも流して山行した。しんみりしますな。赤とんぼ、に草の早くも紅葉(どちらかと言うと黄色に) 気温など、すべてが夏登山とは違う。
標高2000m以上だと平地とは季節の到来は1ヵ月は先行するし。
イラつきや消化不良感の気持ち悪さはなくなっている。
他人のいらつく言葉も拾わないようにして飄々と生きて、毎週末の山行をとにかく楽しみに生きる。 すばらしいことですな。
TM NETWORKのDORAGON THE FESTIVALとか高1のときCDレンタルで借りてきてカセットテープにダビングして何度も聴いたな。
南野陽子の「恥ずかしくて」 なんとアイドル演じてぶりっ子な歌い方してるが
半沢直樹2の関西弁バリバリの女社長演じる南野陽子が当時から本性であることは知っている。ラジオコーナー「南野のこれしき」でその片鱗を見せていたし。
あ!今日は911だね。同時多発テロの
あと昨日は十五夜で満月綺麗だった。