
温故知新
それにしてもテレビはオワコン、新聞や雑誌も古いなんて誰が決めたのか?
テレビは超安上がりで色んなコンテンツ見れます。放送大学だけでなくBSプレミアムの科学番組、山の番組はネットで拾うのより遥かに分かりやすく興味深い。BSプレミアムは少し前の映画やかなり昔の映画をバンバン演ってて、サブスクやレンタルの必要もないほど。新聞はやhり紙面の良さはデジタルと紙面両方取っているとよく分かる。山の雑誌もやはり味わいや迫力は紙の雑誌が数ランクも上、かなり大きいモニターのPCでネットで記事を観るより遥かに雑誌の良さがある。LPジャケットとCDアルバムジャケットの差ともいえるが。


しかしSPOTYFY始めてからCDは全く買わなくなった。サブスクやネットの利点も非常に大きい。しかし私は新聞をデジタル(紙面ビュアー含めて)と紙面両方観ているように地図もYAMAPなどネット地図と紙の地図の両方が必要。スマホは電池切れになりそれは命に係わることだから。音楽はダウンロードすらせずサブスクで聴くようになったが、それでもカセットテープの音の優しさ、味わいも忘れられない。LPレコードはそこまで思い入れある世代ではないがテープは思い入れあり。
過去、現代のそれぞれいい文化を取り入れることこそ正解では?