![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75366268/rectangle_large_type_2_b68098ca2fddf99ee35c04a2a0e80a1e.jpeg?width=1200)
やっぱり気になる【格安SIM】の品質
・エリア
・通信
・サービス
格安SIMにしたいが、迷っている方の中で気になるのが、いま使っているキャリアと呼ばれる「ドコモ」「au」「ソフトバンク」と違うのか、同じなのかということではないでしょうか。
そのあたりを少し掘り下げてみたいと思います。
☆エリア編☆
![](https://assets.st-note.com/img/1648634806632-FUo9xLZPkt.png?width=1200)
まずは、格安SIMの仕組みからお伝えしていきます。
電波を供給している会社は、ドコモ・au・ソフトバンクの3社です。
その3社から電波を、使っていない部分をお裾分けしてもらっています。
なので、格安SIMでもキャリアでも電波は【同じ】ということです。
電波が同じということは、たとえばドコモを使っていて、電波が入らない地域と入る地域があれば、格安SIMでも同じ状況になるということです。
使っている「電波」が同じであれば、入る地域・入らない地域も同じです。
これが[格安SIMの大前提]となります。
※※※格安SIMだから、電波が入らないということはありません!※※※
ということで、「エリア」は選ぶ回線(ドコモ・au・ソフトバンク)によって変わります。
どこがいいかというよりは、いままで使っていた会社の回線を選ぶのがいいと思います。
それは、上記で説明した通り、電波が同じなので、圏外圏内が分かっていると思うので、知っているところが一番ではないでしょうか。
☆通信編☆
![](https://assets.st-note.com/img/1648634996137-InEWCqFs8j.png?width=1200)
格安SIMは繋がりにくいということを、聞いたことがあるかしれません。
たしかに、キャリアに比べると繋がりにくいことは【会社】によってあります。
ちなみに、「繋がりにくいこと」と「電波が入らないこと」は違います。
電波が入らないのは、そもそもエリア「外」であるためで、繋がりにくいのは、「通信品質」に由来します。
格安SIMは、この通信品質が会社によって、極端な話、バラバラです。
使ってみないと分からないということも事実。
だから、手が出せないという人もいるでしょう。
たとえばレビューを見て、「いいかも」と思っても、レビューした人の使っている地域と自分の地域は違います。
キャリアであっても、電波は地域によって違いがあるので、自分の生活範囲で「いい」とは言えません。
一番、判断が難しいところだと思います。
どこがいいのかは、知っている人に聞くのが早いと思われます。
《元販売スタッフのスマホ相談・見直し[出張型]専門店plus》を運営している、わたしは定期的に会社を変え、実際に使ってみることで通信品質を確認しています。
現在は、3社の回線を使い、電波状況や通信品質、スピードとかを使いながら確認しています。
当店は、どこにも縛られず、どこにも属さず、公平な提案やサポートしている専門店のため、"ガチ"で使って判断し、使ってみた結果をお客様にはお伝えしています。
☆サービス編☆
![](https://assets.st-note.com/img/1648635171252-L2NfBLiTqB.jpg?width=1200)
格安SIMは、やはり安いプランが魅力の一つ。
そして、使うGB数に合わせて契約が出来るので、無駄な出費を抑えることが出来ます。
また、キャリア同様に通話のオプションや留守電、テザリングなどもありますので、サービス面でも同じように使うことが出来ます。
対面やショップ、店舗がないといったことが、格安SIMにはあります。
ただ、スマホの場合、ショップや店舗で聞けることは、スマホに標準搭載している「電話」「SMS」「カメラ」といったもで、Appleのこと、Androidのこと、LINEのこと、Facebookのこと、インスタのこと、といったことは教えてくれません。
スマホは好きなアプリをダウンロードして使うと思います。
そのダウンロードした好きなアプリは、アプリを作った会社が提供しています。
ドコモやau、ソフトバンクが作ってはいないです。
ドコモやau、ソフトバンクが教えてくれるのは、キャリアが作ったもの【だけ】です。
なので、LINEのことはLINEへ、FacobookのことはFacebookへ聞くしかないのです。
きっと、多くの人はアプリのことを聞きにショップや店舗に行かれると思います。
でも、ショップや店舗では教えてくれない。
だったら、キャリアでも格安SIMでも変わらないかもしれません。
《元販売スタッフのスマホ相談・見直し[出張型]専門店plus》は、元販売スタッフでショップや家電量販店で勤務していた経験があります。
その経験を活かして、この専門店を展開していて、ショップや家電量販店では教えてくれない「アプリ」のことを聞くことができ、さらにサポートまでしています。
アプリのことが聞けたり、教えてくれるところは、そうそうありません。
販売スタッフのころから、のべ20,000人以上の方をサポート・案内してきましたので、様々なことに対応可能です。
ショップや家電量販店では出来ないことをしています。
とはいえ、「格安SIM・格安スマホ」を勧めてはいません。
その方に合った会社とプラン、サービスを選んで使うことが一番だと思っています。
もし、格安SImに変えたいけど、不安だなーと思っている方は、ご連絡ください。
ゼロベースからサポートいたしますので、ご安心ください。
《元販売スタッフのスマホ相談・見直し[出張型]専門店plus》は
Entertainment and Happy[楽しく、そして幸せに]
一人でも多くの人を Happyに、そして楽しさをお届けします。