![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29935323/rectangle_large_type_2_1faa9d5c0c8f5cc1f7cd975ec63d0acb.jpeg?width=1200)
YouTube開設5ヶ月で学んだこと - 続き
前回の続きを話します。前の記事を読んでない方はぜひ前の記事から読んでください。
2020年の2月から「冒険Vlog がきちゃんねる - がっきー」というチャンネルを開設しています。(この記事を読まれる方はぜひ登録してください^^)
学びその4:予想よりもトレンドに左右される
ガジェット系レビューで唯一と言っていいほど反応が良かったのがMavic miniとMavic Air2のスペック比較動画でした。
と言っても弱小なので大したこと無いのですがw
これはMavic Air2が発売されると発表してから3日以内くらいに動画にして現物はないのですが、スペックで比較する動画を出しました。
で再生数がすぐに他のガジェット系レビューと違い伸びたのです。
下のグレーのものがこの期間の通常時との比較で明らかによかったです。
流入も他と違い検索からの流入が多い。
少し前にダイソーがメスティンを発売して(テレビでも紹介されたらしい)その発売日に購入し、レビューした人の動画がトレンド入りしていたり
悪質ではあり、ゆるされることではないですが、亡くなった方のご子息だと名乗る人がなぜそういったことをするのか、システム的な面で理解できました。
トレンド大事ですね。
学びその5:サムネイルめっちゃ大事!
サムネイルめっちゃ大事ですね。
このグラフで青がさっき紹介した山岳渓流のフライフィッシングの前編。緑が後編なのですが、後編の視聴回数がよくありませんでした。
そこでサムネイルが大事とのことで3日後くらいにサムネイルを変えました。
最初のサムネイルがこれ
変更後のサムネイルがこれ
検索流入で「フライフィッシング」「渓流釣り」というキーワードでの流入が多かったので、視聴者は魚の写真や動画が見たいのかなーと思い、こちらのサムネイルに変更しました。
そしたら、視聴回数がそこから改善されたのです。
このように、検索流入から視聴者の期待を予測して変更したことでちょっとした成功体験をつめました(と言っても大したことないですがw)
だがしかし!自分がターゲットにしたい層は釣りも知らないくらいの視聴者w このサムネイルはさらに変更しました。(渓流釣りって言っちゃってるけど)
このサムネでどう変化が出るか楽しみんです。
とすぐに結果が見えるぐらいサムネイルはちょー重要でした。
youtuberのヴァンゆんさんの動画でも同じことを勉強しました。
めっちゃ重要です。
これから:ひたすら検証続けます。
自分がやりたいこと、自分ができること、届けたい視聴者のベン図があるならそのど真ん中を射抜くのが本当に大変ですね。そんなに甘くねーなっ。
ということでこれからもその真ん中を射抜けるように試行錯誤して頑張りたいと思います。
HIKAKINさんが動画で「いろんな娯楽(ゲームや映画)がある中でこのチャンネルに来てくれたこと自体に感謝」と言ってました。
まじでHIKAKINさんエエやつや
ではなく、人生の大切な時間を頂いてみてくださっているのだという気持ちを忘れず、これからもオモシロイと思ってもらえる動画を制作していきます。
面白いなと思ってくれたら、noteのフォロー、YouTubeのチャンネル登録を夜露死苦です!(深夜のノリ)