【ワーママ】朝散歩
こんにちは、さとうまきです。
人材会社の中で、【社内講師】 【障がい者雇用】
を担っています。
また、9歳の娘&5歳の息子がいる【ワーママ】です。
社員教育・障がい者からの学び、ワーママの工夫など共有しています。
===
今日は 【ワーママ】です。
年末年始に「行動最適化大全」を読んだのですが、
朝散歩の効果について多く語られていました。
最近運動しなさすぎていることが、
体のだるさや不調につながっていることをなんとなく感じてはいたので、
やっぱ体動かさないとな、、と再実感です。
本を読んだメモ書きになりますが、
===
朝日を浴びて散歩すると、セロトニンが出る
朝起きて、
どんよりとした気分、
起きたくない、
もっと寝ていたい、
気分が最悪、
仕事に行きたくないという人は、
セロトニン分泌が低下している
セロトニンが整うと、
ドーパミンやノルアドレナリンなどの脳内物質も整い、
感情がコントロールされる
朝の運動は、夜の睡眠の質を向上させる
眠気は、太陽の光を浴びて、体内時計がリセットされてから15〜16時間後に出る
朝散歩が無理なら、5分間の日向ぼっこでも可
===
といったことが書かれていました。
朝散歩はいろいろなところで紹介されているので、
やったほうがいいのだろうと思ってはいましたが、
散歩のために早起きすることや、
行き先もなく散歩をただするということが、
自分にはまだできないと思い、
考えた結果、「家から駅までの道を、自転車ではなく歩きで行くしかない」と、
とりあえずリュックと靴を買いましたw
そして今日いよいよ、
家から駅までを歩いてみました。
下の子を保育園に歩いて連れて行くことになるので、
保育園までは子どもとちびちび歩きます。
家から700〜800mといったところです。
普段自転車なので、子どもと手を繋いだ小さい手の感触に癒されます。
「何で今日は自転車じゃないの?」と聞かれ、
「動いた方があったかいからね〜」と返しつつ、
保育園に到着。
送りが終われば、本人書いてあったことを実践しようと、
軽快なリズムで歩きます。500〜600mほどです。
雨の日や真夏は続けられるかなぁ、、とかなり微妙なところではありますが、
そういう天候の日は別の時間帯で運動するようにしたいと思います。
天気がいいこともあり、なんとも気持ちの良い朝になりました。
思考や感情や体調が整いますように!