見出し画像

コモンプレイスノートで人生がいろいろはかどるようになった話

ちょっと前からコモンプレイスノートを始めました。

これがなかなか良いのです。
しかも「毎日を幸せにする」という点においては即効性あり。

コモンプレイスノートと手帳・日記の違い

何がいいって、思ったことを思ったままに書けること
日記や手帳は「その日のあったこと」の時系列を意識してしまって、「思いついたことをそのまま記録する」ことがしにくいという難点がある。
今日あったことは今日のページに書くべきで、昨日にかいてはいけない、みたいな。
…いやまあ、「気にせず書いたらええやん?」って言われればそれまでなんですけどね。
日付とか入っていると、どうしても意識してしまうんよなー😑

その点、このコモンプレイスノートは縛りがない。
とにかく思いついたら何でも書いてしまって、あとから日付を入れずにカテゴライズする。
(入れちゃダメってことではない)
欲しいゲームについての話も、仕事のアイディアも、料理のレシピも、頭に浮かんだりスマホで調べたりしたら、どんどん同じノートに書いていけばOK。

「コモンプレイスノート」なんて横文字を使っているけど、平たく言えば雑記帳やね。
雑記帳にインデックスの機能を付けて、後から参照しやすくなるように工夫したものがコモンプレイスノート。

日記・手帳=「過去」と「未来」にフォーカスするもの
コモンプレイスノート=「現在」にフォーカスするもの

だと、私は思っている。
両者の性質の違い、わかってもらえるやろか??

コモンプレイスノートを始めたらこんなことが起こりました

つけ始めて間もないコモンプレイスノートだけど、すでにこんないいことが起きてます。

流しがちな願望を叶えて、日々の幸福度が上がった

欲しいと思ったものをコモンプレイスノートに書く
→その商品について調べて、比較検討
→購入

私が実際にこの流れで買ったのがBluetoothスピーカー。
これ↓

持っているスピーカー、古くて充電が持たなくなってきた。買い替えしようかなと思いつく。
→とりあえず「bluetoothスピーカーが欲しい!」と書く。
→そのままいろいろと調べる。
→購入

私、買う前に結構寝かせるタイプなんやけど(そして無駄に時間をロスする)、今回は調べてから購入するまでに一切のためらいなし。
すごく自然な流れでポチってたよね🤣

こんな感じで、コモンプレイスノートに書くと、すぐに行動できるようになる。
特に、思いついてもそのまま流しちゃうようなことには効果絶大。
細かい願望もちゃんと捕まえて行動することで、日々の生活の幸福度が上がる。

今回のBluetoothスピーカー買い替えも、実はすでに何度もスルーしてきたことなんよね。
(最初に買い換えようって思ったの、もう3年くらい前な気がする…)
「まだ使えるし」「そんなに使用頻度高くないし」みたいな言い訳をして、「んー、まあいいかー😗」で今まで来てしまった。
けど、最初に思ってから購入に至るまで、何度も「買い換えするか?」と浮かぶということは、やっぱりさっさと買い替える案件だったわけです。
私が決断できないがために、この数年を音質の悪いスピーカーで過ごしてしまった。最初から買えば快適だったのに😭
…みたいなことが、コモンプレイスノートで防げるわけですね。

自分の興味のあることについて、知識を蓄積できる

コモンプレイスノートに記録することは、勉強に近い。
興味を持つ→調べる・思考をまとめる みたいな流れだから。
例えば私なら、引き寄せ関連のアイディアが思いついたら、ワンフレーズだけでもいいからとにかくコモンプレイスノートに書き、その後、時間を取って深掘りして考える、というパターンを取っている。
文章で書くとお堅い感じやけど、好きなことをやってるだけなので全然苦ではない。

今まではいきなりnoteに書いてたんよね。
けど、煮詰めていないまま書くから、あまりうまく行かないことが多かった…
どんどん増えていく未完成の下書きたちは、やがて消されてなかったことに😭
結構消しちゃったアイディアあるんだよなー。もったいない。

コモンプレイスノートは、こういう事態を防いでくれる。
考えたことがちゃんとノートに記録されているから、ものすごく記事にしやすくなった。
この記事も、コモンプレイスノートに書いた内容を元に作ってるんよね✨

引き寄せ以外では、手帳に関するアイディアをメモしてる。
手帳の使い方、デコのアイディア(イラストとか飾りフレームとか)、こんなのがいいよねーと思ったものを記録して、実際にイブニングノートで使ってます。

自分の興味のあることならなんでもいいから、歌詞を書いたり、行きたいところについて調べたりとかもする予定。

なんでも書いていいから夢が広がる!

書くことで、未来に対してポジティブになれるというのが本当に素晴らしい。
少しでも興味を持ったら、とにかくなんでも書いたらいいんよ。
私はこれから「iPadをディスプレイに繋ぐ方法」を調べます。
やはりでかい画面でnote書きたい…と、久しぶりに家のパソコンで作業して思ったので。

みなさんもLet’s try!✨

いいなと思ったら応援しよう!

gacha@
読んでいただいてありがとうございました! コーヒーのおごりはいつでも大歓迎です これからも引き寄せ難民にならないための記事を書いていきますので、引き続きご愛読の程よろしくお願いいたします!