
儲かる角度!①電卓なのに1万円超え!1年間で2万台売れた秘密は「3度」の傾き!?②驚愕!ハサミ業界に革命が起きる!開く角度が常に「30度」魔法のハサミ③高速道路の斜面で雑草を刈りまくる謎マシン「アラフォー傾子」!?
今回のがっちりマンデー!!は…
「儲かる角度!」
皆さん、気づいてますか?
普段の暮らしで日々、さまざまな角度に
お世話になっていることに!
ウォシュレットの角度は、常に「43度」!
電車の自動改札機、タッチ部分の角度は「13.5度」!
もちろん、どの角度にも意味がある!
1度広くても1度狭くても、うまくいかない!
ということは、
角度で儲かってるビジネスがたくさんあるはずだ!
調べてみると…
「30度で儲かってます!」
「40度に特化しています!」
私たちが知らないうちに、世界は儲かる角度で溢れていた!
高速道路両サイドの斜面で発見!
雑草を刈りまくる謎のマシンは、
「40度」で儲かるって、どういうこと??
電卓なのに1万円超え!
たった1年で2万台以上売り上げる
驚愕の角度とは!?
儲かる角度!
想像の斜め45度上を行くビジネス満載です!
※以下、11月12日放送の書き起こしです。
電卓なのに1万円超えの「人間工学電卓」!たった1年間で2万台売れた秘密は「3度」の傾き!?
まずやって来たのは、東京都渋谷区にある…

「カシオ」!
お出迎え頂いたのは、広報ご担当の秋田翔子さん。
スタッフ:「カシオ」さんって儲かってます?
秋田さん:儲かってますかね、はい…。
スタッフ:がっちり!ですか?
秋田さん:がっちり!ですかね、はい…
かなり遠慮気味な秋田さんですが、「カシオ」の年間売上げはおよそ2500億円!とんでもなく儲かってます!
ところで秋田さん!「カシオ」で今儲かってる「角度」があると聞いたんですが…

秋田さん:こちらになります!!
スタッフ:電卓ですか?
秋田さん:電卓です!あるところを3度変えている電卓になります!

そう!「カシオ」の儲かる角度は…3度!
こちらは、昨年発売したばかりの…

その名も「人間工学電卓」。お値段はなんと1台1万450円!結構、お高いですが…
秋田さん:去年の10月に発売してから、約1年間で2万台以上売れております。
なんと!発売からわずか1年で2万台を販売!単純計算で2億円以上の売上げとは!これはスゴい!
でも、パッと見た感じは普通の電卓と特に変わらなく見えますが…。秋田さん、一体どのへんが角度「3度」なんですか…??

秋田さん:こちらから見ていただくとわかると思うんですけど、こちらの角度が3度傾いているんですよ!

実際に平らな机に置いて見てみると…確かに本体がちょっとだけ右下がり!ここが3度!
一体なぜ3度傾いた電卓を作ったのでしょうか?
開発者の木村加奈子さんによると、より使いやすい電卓を作りたい!!という思いで、5年前に研究がスタート。すると…
木村さん:産業技術総合研究所さんと共同研究をして、(電卓を打つ)手が右に傾いているということがわかりました!

「カシオ」さん、以前当番組にも登場した経産省の研究所「産総研」に協力を依頼し…

モーションキャプチャーという技術で…

28個のセンサーを手に取り付け…

17台のカメラで電卓を打つ手の動きを徹底的に分析!

すると、電卓を打つ人の手がちょっとだけ外側に傾いていることを発見したのです!
打ってる本人も気づかないほどの微妙な傾きなのですが、傾いたままで電卓を打ち続けると、筋肉に負担がかかり、疲れがたまってしまう。そこで木村さんは「だったら手に電卓を合わせればいいじゃん!」と考えました。
しかし、本当に大変だったのはそこから。どれくらいの角度傾けるのがいいのか、分からない!!そこで!
木村さん:0度〜9度まで、1度ずつ傾けた電卓を用意して解析しました。

木村さんは、0度〜9度まで本体を傾けた試作品を作り、経理担当など普段電卓を使う人を集め、調査。

調査の結果、傾きが大きい9度が手の筋肉への負担が少なかったのですが…

実際に使ってみると、これまでの電卓と違和感があり過ぎて、押し間違えてしまう人も!延べ100人に調査を行ったところ、3度という角度が手の負担を軽減しつつ、違和感もなく作業できる絶妙な角度だと判明!
スタッフ:2度だとどうなるんですか?!
木村さん:2度だと、0度と違いを感じにくい方がいらっしゃいました。
スタッフ:4度だと?
木村さん:4度だと逆に傾きすぎていて、見た目に違和感があるユーザーさんがいらっしゃいました!
そしてもう一つ、この「人間工学電卓」にはデータに裏付けされた儲かり角度が!

木村さん:操作面は3度に傾けているんですけども、ボタンは90度のまま配置しています!

実は電卓を打つとき、手は傾いていても、なぜかみなさん指は垂直にボタンを押しています。この指のストロークにあわせて、木村さんはあえてボタンが垂直になるように配置。

しかも、指が短い外側になるにつれて、階段状にボタンの高さを低くするという徹底ぶり!

元銀行員で、全日本電卓競技大会で1位に輝いたこともある重原佐千子さんに、「人間工学電卓」の使い心地を聞いてみると…
重原さん:今までの電卓だと、薬指と小指だけは力を入れないと入力されなかったんですね。でも、ちょっと傾いていることによって、薬指と小指を力を入れずに計算できるようになって、スゴく楽になりましたね。
今回の「人間工学電卓」のヒットをきっかけに…

来春には、左下に3度傾いた左手用「人間工学電卓」を発売予定!
ということで、これはまだまだ…がっちり!いきそうですね!
▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:実際に使ってみると、4度は下がりすぎだな。やっぱり3度だわ。スゴいわ!日本人ならではの発想ですよね。
進藤さん:そうですね。突き詰めていく感じが。
驚愕!ハサミ業界に革命が起きる!開く角度が常に「30度」の魔法のハサミ「フィットカットカーブ」!切れまくるカラクリとは?
続いてやってきたのは、東京都港区にある…

「プラス」

「プラス」と言えば、スティックのりから修正テープ、クリップまで、色んな文房具でおなじみの会社ですが、一体、角度「何度」で儲かってるんですか?久保田創さんに話を伺いました。
久保田さん:「プラス」は30度で儲かっています!

「プラス」の儲かる角度は…30度!

なんでもこちらが30度のハサミ、その名も「フィットカットカーブ」。年間100万本売れれば大成功とされるハサミ業界で「フィットカットカーブ」は…

2012年に発売するやいなや、約300万本の売り上げ!累計販売数4200万本という超メガヒットバサミなんです!でも、ハサミで角度30度って、どこのことなんですか?

久保田さん:このハサミの開いた時の角度が30度になってます!実はハサミでは、30度が1番ものを切るのに最適な角度です。

そう、「フィットカットカーブ」の30度は、この刃の開く角度。

当たり前ですが、ハサミは切るときに、ここの角度がどんどん狭くなっていく!30度なのは一瞬で…

そのあとすぐ、柔らかいビニールなどの場合は切れなくなって、ものを挟んじゃうことが…

刃が大きく開いて30度より大きいと、今度は厚みのある物などは、切れずにハサミが滑ってしまう。そこで「プラス」さんが考えたのが、まさかのウルトラC!
久保田さん:「フィットカットカーブ」は、刃をカーブさせることによって30度を維持することができるんです。

そう、「プラス」の「フィットカットカーブ」はハサミの刃がカーブしてます!でも、それだけでハサミの角度がずっと30度になるのでしょうか?よくわからないので、分度器を使って見てみると…

通常のまっすぐな刃のはさみだと、当然、刃を開く大きさで角度がどんどん小さくなりますよね?
ところが!「プラス」の「フィットカットカーブ」だと…

お!30度!もうちょっと閉じると…

おっと!まだ30度!
さらに…

おっ!なぜか常に30度をキープしてる!不思議!これは一体どういうことなのでしょうか?
久保田さん:カーブにも工夫があって、ベルヌーイカーブという形にしています。

久保田さん曰く、ベルヌーイカーブとは、巻き貝や台風など、自然界の渦巻き状のものに現れる、徐々に緩やかになる特殊な曲線のこと。

この曲線、カーブのスタートから直線をひっぱると、この直線とカーブの交わる角度が常に同じになるという、とっても不思議な性質があることを、17世紀にスイスの数学者 ベルヌーイさんが発見。

そこで、「プラス」の「フィットカットカーブ」は、15度になるベルヌーイ曲線の刃を2つ組み合わせた!

すると、開いてる時も15度と15度で、30度!

ちょっと閉じても…結構、閉じても…常にハサミの刃の角度が30度をキープできるというワケ!わかりましたか?

常に30度がキープできるから、紙以外のグニャグニャのビニールや…

分厚いダンボールなどもこの通り!サクサク切れちゃというワケ!スゴい!
「プラス」は…「フィットカットカーブ」で…がっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。

加藤さん:最初と同じくらいの力で最後までいけるね。
飯尾さん:指の負担が小さいですよね。
加藤さん:ベルヌーイ曲線自体は昔からあるわけじゃないですか?10年くらい前までかかったというのは、なんでなんですか?
久保田さん:「刃をカーブさせるとよく切れる」というのは、ハサミ業界ではわりと一般的だったんですけど、どういうカーブがいいかとか、何度の開きの角度にすればいいかっていうのは誰もノウハウはなかったので、30度がいいというのを割り出したりとか、ベルヌーイ曲線を使ってより切れるように、というのにしたのは「プラス」が初めてですね。
加藤さん:そうなんだ~!
高速道路の斜面で雑草を刈りまくる謎マシン「アラフォー傾子」!「40度」で儲かるってなんで?
続いてやって来たのは、福岡県うきは市にある…

「筑水キャニコム」!
お出迎え頂いたのは、社長の包行良光さん。
スタッフ:角度で儲かってます?
包行さん:はい、十分儲からせていただいております!今期見込みで100億円、売上げを上げることになっています。
スタッフ:100億円!?
包行さん:笑いが止まらないくらいですね!
笑いが止まらないほど儲かっているこちらの会社…

実は14年前にも当番組で取材をさせて頂き…

ゴーカートのように運転しながら広範囲の草を刈る…

その名も「草刈機まさおシリーズ」や…

「代表取締役社長 芝耕作」など、かなり斬新なネーミングの草刈機でがっちり!儲かっていました。

当時47億円だった売上げは、今では倍以上の100億円!
包行さん、今一体どんな角度で儲かってるんですか?
包行さん:我々今「40度」に特化しています!

そう!「筑水キャニコム」の儲かる角度は…40度!
一体どこをどう40度にしているのでしょうか?
そのマシンがあるとのことで、実際に見せてもらうことに。

包行さん:こちらになります!こちら「アラフォー傾子」になります。
そう、こちらが昨年発売の最新草刈機、その名も「アラフォー傾子」!お値段はなんと1台500万円!わずか1年で150台以上を売上げ、ということは、単純計算で7億5000万円以上というから、スゴい!
果たして、何がどうスゴいのでしょうか?実力を見せてもらいましょう!

操縦はリモコンで行うスタイルになっています。エンジンを起動すると…

グングンと雑草だらけの斜面を登り始め、どんどん草刈り!

さらに前方の草むらに突入し、斜面をモノともせず力強く草を刈りとっていく!

こちらの斜面の角度は37度。なんとこの草刈り機「アラフォー傾子」…

業界初!斜度40度以上、最大45度の斜面まで草刈りができてしまう、斜めの土地対応の草刈機なんです!
そして包行社長によると、草刈機は斜め40度以上の斜面を刈れるようになると、なぜか一気に儲かるようになるという!!
これはどういうことなのでしょうか?その秘密が分かるとのことで…

千葉県八街市の現場へ。

こちら、現在30度の斜面を「アラフォー傾子」で草刈り中。川上商事の川上稔彦社長に話を伺いました。
川上社長:ここは高速道路の裏側になりますね!

そう!こちらは高速道路の脇にある斜面。

実は日本の高速道路は、道路より低い場所にある斜面は30度、道路より高い場所にある斜面は40度と角度が決まっています。

さらに鉄道の線路脇の斜面も、ほとんどが30度以上。

しかしこれまでは、角度が急過ぎて乗用タイプの草刈機が入れなかったため、刈り払い機というマシンを使い、人力で草を刈るしかなかった…。
そこで「40度の斜面を走れる草刈機を作れば絶対儲かる!」と考えた包行さんは、3年間研究・開発を重ね「アラフォー傾子」を発売!すると…
川上社長:今まで8人くらいでやっていたところが、5人なり6人なりでやることができるようになっているので、経費的にも削減できていると思いますね。

圏央道の整備をする会社や鉄道会社の近鉄などが、すぐさま「アラフォー傾子」の導入を決定!これは、今後もますます儲かりそう!
でも、包行社長いわく、40度の斜面を走れる草刈機を作るのには、想像以上の苦労があったのだとか。
包行さん:乗用草刈機っていうのは、登坂が基本的に20度までしか作業ができないようになっています。
20度超えの斜面を無理に走ろうとすると…

バランスを崩して、車体ごと転げ落ちてしまう危険が!そこで包行さんは、「アラフォー傾子」に2つの秘密兵器を搭載!
1つ目の秘密兵器は、マシンをリモコンで操作すると…

なんと!キャタピラが横に広がった!

包行さん:人間もそうなんですけど、足を閉じて作業するよりも足を開いて踏ん張って作業した方が安定性を確保できますので、足を伸ばすと!

そう、こちらの「伸び坂200」という機能は、斜面の角度に応じて200ミリまでキャタピラの幅が伸びるようになっていて…

20度以上の斜面でも、足を踏ん張るように車体をしっかりと支えてくれる!しかし、20度以上の斜面には、草刈機にとってもう一つ大きな問題があったんです。

乗用草刈機に搭載されているエンジンには、車と同じようにエンジンオイルが入っています。ところが…

包行さん:20度でずっと機械を動かしていくと、片方にエンジンオイルがまわらなくなってしまって、エンジンが焼き付いてしまうんです。
そこで「アラフォー傾子」は、この斜めエンジン問題もクリアする2つ目の秘密兵器を搭載!

実際に、エンジンの様子を見てみると…

なんと!斜面に入ると同時に、エンジンが傾いた!分かりました!?
包行さん:かもめのように水平になることで「かもめエンジン」という制御法を入れています。

こちら、その名も「かもめエンジン」!車体の傾きを感知すると、エンジンが自動で逆方向に傾き、常に水平を保ってくれます!

これならエンジンオイルがパーツに行き届くため、20度を超える斜面でもエンジンが焼き切れる心配がないというワケ!40度の斜面走行を可能にした2つの秘密兵器こそが、わずか1年でおよそ7億5000万円を売り上げる、大ヒット商品のヒミツだったのです!
「筑水キャニコム」は…「アラフォー傾子」で…がっちり!!
▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:今までその機械を作ろうとする人がいなかったってことですよね?
森永さん:高速道路の斜面とかって特殊な用途なんで、大企業がそこに参入するってことはないわけなんですよ。
加藤さん:「アラフォー傾子」という名前は誰が考えたんですか?
包行さん:もちろん会長が考えました。
加藤さん:会長が毎回「草刈機まさお」とか、色んなネーミングしてるのよ。スゴいことやってるのにスゴいことやってるようには見えない。ここがやっぱり「筑水キャニコム」さんのスゴさだよね。
(▼)『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラ
<各種公式SNS>
Twitter @gacchiri_m
Facebook @gacchiri
LINE ID gacchiri_monday
LINE QRコード

#儲かる #がっちりマンデー #がっちりスクール #カシオ #電卓 #人間工学電卓 #プラス #ハサミ #フィットカットカーブ #筑水キャニコム #草刈機まさお #代表取締役社長 芝耕作 #アラフォー傾子 #飯尾和樹