坪月商50万円! 原価率を上げても儲かる焼肉店の秘密は「デカすぎる皿」にあった
今回のがっちりマンデー!!は飲食店の裏側を丸裸に。あの男がお届けする禁断の企画。
「月刊食堂」編集長、通山茂之。
これまで4000店以上の飲食店を自ら現地調査。飲食店の儲かる秘密を知り尽くした男が教える、「坪月商30万円超の大繁盛店」。
で、そもそも坪月商って何でしたっけ?
そう、「坪月商」を見れば真の儲かり飲食店がわかる。そこで、通山編集長だけが知る、全国各地に隠れた「坪月商30万円超え」の大繁盛店に取材を敢行。
今回の大繁盛店は、愛知県名古屋市。「どうしても自ら紹介したい」と、名古屋までやってきた通山編集長。
焼肉ビジネスの盲点とは、一体何なのでしょうか?
大皿でお肉を出す焼肉店「老中」
名古屋駅から歩くこと約13分…
こちらが2つ目の大繁盛店、焼肉「老中」。
早速、中に失礼します。
内装はかなり高級な感じ。店内にはテーブルがなくカウンターだけ。なんだか、普通の焼肉屋さんとはいろんなところが違う気がしますが…
こちらが「老中」の奥谷知基社長。
こちらの坪月商っておいくらですか?
またしても、大繁盛店の坪月商30万円を大きく上回る、坪月商50万円の怪物店。こちらも営業は夜だけです。
一体、なんでこんなに儲かるのでしょうか。店内を観察してみると…
わっ。大きなお皿にのったお肉が。
あっちにもこっちにも。みなさん、大皿のお肉を食べています。
実は、この大皿が「老中」最大の儲かりポイント。
そして、その大皿の焼肉を食べるためには…
そうなんです。「老中」は、いろんなお肉が大皿にのって一度に出てくるコース焼肉のお店。
焼肉屋さんといえば、好きなお肉を一品一品注文するほうが普通ですが、あえてコース焼肉にすることで、お客さんにもお店にもいろいろいいことが。
人気のコース焼肉は原価率がめちゃくちゃ高い
まず何より、お肉が…
そう、「老中」最大の魅力はその美味しさ。でも、なんでコースだと美味しい焼肉を出せるのでしょうか。
シンプルに、「老中」のコース焼肉は原価率がめちゃくちゃ高い。
コースで出てくる、牛肉の味噌漬けは…
超高級部位のシャトーブリアン。
「老中雲丹いくら飯」は、和牛の頬肉の上に新鮮な特上雲丹がどっさり。でも、なんでこんなに原価率を上げることができるのでしょうか。
かわりに人件費を下げる工夫の数々
たしかに、大皿のコースなら…
お肉は営業前に切って、盛り付けをして…
それを冷蔵庫に入れておけば…
あとはお客さんが来た時に、冷蔵庫から出すだけ。
しかも、大皿に6種類のお肉を盛り付けることで、通常なら6皿出す手間が1皿1回で済んじゃう。こうして手間を省くことで、結果たった2人だけのスタッフで営業することができます。
なので、人件費は…
人件費率は業界平均の約3分の1という驚異的な低さ。さらに奥谷社長、テーブル席を作らずカウンターだけにしたのも、人件費を抑えるため。
「老中」は…手間を省くコース焼肉で…がっちり!