![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105842973/rectangle_large_type_2_c235ad7578c96afe09ef9bc4adbac1bb.png?width=1200)
「CMではよく見るけど、よく分からない会社」①野球の祭典でCMが流れまくった「カーネクスト」ボロボロの車も高く買い取る仕組みとは?②斎藤工さんと山本耕史さんが呼び合う謎CM「Z空調」ヒミツは市販のエアコン?③「楽楽精算」写真1枚で経費精算がラクになる?
今回のがっちりマンデー!!は…
「CMでよく見るけど、よくわからない会社」
テレビでネットで、たくさん目にするさまざまなCM。
でも…
名前は覚えたけど、結局 何をやっている会社なのか、
いまいち分からないというCMが結構ある。
ただ、ガンガンCMを流しているということは
かなり儲かっているはず!
そこで、何でがっちり!しているのか!?
謎のCMをやっている会社に潜入!
斎藤工さんと山本耕史さんが
ひたすらフルネームで呼びあう、謎のCM。
「Z空調」ということは、
さぞかし特別なエアコンを使っているのかと思いきや…
「ヒノキヤのZ空調は、天井埋め込み型の市販のエアコンを使っています」人気の秘密が「市販のエアコン」とは、どういうこと!?
あの野球の祭典で、とにかくCMが流れまくってた「カーネクスト」。
どうやら中古車の会社らしいが、
なぜか普通なら売れない壊れた車も…
「買取をさせていただいております」
一体、なぜ…?
今回は、ずっと気になっていたあのCMの
その謎が解けてスッキリ!すること間違いなし!
※以下、5月21日放送の書き起こしです。
野球の祭典でCMが流れまくった「カーネクスト」ボロボロの車も高く買い取る仕組みとは?
「CMでよく見るけど、よくわからない会社」
まずは…
WBCのテレビ中継の合間で…
![](https://assets.st-note.com/img/1684349809705-3Au09dGbBR.png?width=1200)
とにかく流れまくっていたのが、「カーネクスト」のCM。
キングオブコントのメインスポンサーにもなったり…最近やたら名前を聞くけど、どんな会社なのかイマイチよく分からない。…ということで、大阪府大阪市にある本社へ! PR企画部の宮本彩乃さんに話を伺いました。
スタッフ:「カーネクスト」ってどんな事やってるんでしたっけ?
宮本さん:お客様のご不要になった車を買い取る、中古車の買取サービスです。取扱件数も直近1年間でいくと、10年前の約30倍と多くの方にご利用いただいてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349821566-ZJ5N9noMsb.png?width=1200)
スタッフ:だからこんな立派なビルに?
宮本さん:あはは。
「カーネクスト」は、いわゆる中古車の買い取り専門の会社。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349833487-EECKGssZLt.png?width=1200)
2012年にサービスを開始するやいなや、買い取り台数がぐんぐん伸びて累計45万台を突破!と、まさにノリに乗ってる!
急成長しているそのヒミツを、営業部の平井竜輝さんに伺いました。
平井さん:本日 車の引き取りがありまして、「カーネクスト」が絶好調な理由がわかると思いますので。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349839887-0HDqX055ku.png?width=1200)
なにやら中古車の引き取り現場に、儲かりのポイントがあるらしい…。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349846392-8lBqKbgyzm.png?width=1200)
スタッフ:この車を今回「カーネクスト」さんに?
宇さん(お客さん):そうなんです。
平井さん:3年ほど放置されていたようですので、ほこりや汚れが少しあるかなと。
中国出身の宇 恵さんの車は、3年間放置していたため汚れがびっしり!
宇さん(お客さん):中国に一旦帰って、ちょうどコロナウイルスにあって出入国制限があって。日本になかなか戻れなくなってしまって、こんなに汚くなってしまったんです。
スタッフ:これ見た時、どう思いました?
宇さん:びっくりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349860747-Ga3caH17gE.png?width=1200)
汚れてるだけじゃなく、年式は17年前の平成18年、走行距離は13万キロ、しかもバッテリーが上がって一切動かない。
宇さん:びっくりしました。色々問い合わせしましたけど、かなり難しい…。「カーネクスト」に相談したら、すぐ解決しました。
どこにも売れなかったというボロボロの車ですが、「カーネクスト」は…
![](https://assets.st-note.com/img/1684349868007-YPerZseQr6.png?width=1200)
平井さん:弊社で1万4000円でお買取りをさせていただいております。
普通は買取金額がつかないようなお車も、「カーネクスト」では0円以上で買取をさせていただいております。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349885467-gKUUeLhlWC.png?width=1200)
どの会社も買い取らない、むしろ引き取り手数料やレッカー代でお金がかかっちゃうような故障した車でも…
![](https://assets.st-note.com/img/1684349890747-hq9f8nq9LJ.png?width=1200)
「カーネクスト」は高く買い取っちゃう。これが人気のヒミツ!
でも平井さん、どうしてこんなことができるんですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1684349899034-9n2z4hkQGX.png?width=1200)
平井さん:コレです。
スタッフ:コレは何ですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1684349902697-NcVlWFj9Cb.png?width=1200)
平井さん:こちらは、車業者様専用のインターネットのオートオークションサイトになります。うちの場合は現車オークションというよりは、データで情報を載せて、その情報をもとに買っていただいている。なので、保管場所がいらない。必要としない。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349914784-x9OYx05Tas.png?width=1200)
そう。中古車屋さんの場合「お店に中古車を保管して、その実物を見せて販売する」というのが普通。これだと、車を保管する場所代がかかるし、買い取った車をオークション会場に運ぶとなれば、運搬代もかかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349920516-JbdcPiMtk8.png?width=1200)
でも、「カーネクスト」は自社のネットオークション。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349925796-ghFfZMWSJB.png?width=1200)
ということは、売り手のお客さんの駐車場にある状態でも出品できちゃうから、場所代はかからない。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349942993-L9gbzicVGf.png?width=1200)
直接 売れたところに運べばいいから、運搬代も節約できるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349947734-SQekA0GFkE.png?width=1200)
その分 高く買い取ることができるというわけ!でも、中古車が売れなかったら、どうするんですか?
平井さん:故障しているお車であっても、部品を必要とされていたり、色々な使い方、リサイクルであったりがありますので、絶対売れます。
年式が古い車は、海外に輸出して売る業者さんにニーズがあるし…
![](https://assets.st-note.com/img/1684349953840-fATcnPhgcX.png?width=1200)
故障した車は、修理用部品としてパーツが欲しいという業者さんや…
![](https://assets.st-note.com/img/1684349960636-Sa1eJBVywY.png?width=1200)
スクラップして鉄資源にするリサイクル業者さんにニーズがあるんです。
「カーネクスト」はそんな中古車の販売先が1万3000社もあるから、どんな車も買い取れます!さらに…
平井さん:店舗も持ってないんです。お電話していただいて、お車の車種・年式をお電話で査定をさせて頂く。
![](https://assets.st-note.com/img/1684349970227-qMrq4zd7aq.png?width=1200)
「カーネクスト」は、電話とWebで車の全査定を済ませているので、お客さんからの持ち込みはなし。
ということは、お店を持つコストもかかっていない!徹底したコスト削減で高い買取価格を実現しちゃったのが、「カーネクスト」儲かりのヒミツというわけなんです!
「カーネクスト」は、どんな車も高価買取で…がっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。
濱家(かまいたち)さん:今までは「見たものじゃないと買わない!」みたいな文化ってありましたけど、今ネットでそのまま実物を見ずに買う人多いから、このシステムが成り立ってるってことですよね。
森永さん:実店舗が無いっていうことの唯一の弱みっていうのは、やっぱりお客さんに浸透していかない。
加藤さん:なるほど。街で歩いて見たりしないから。
森永さん:はい。そして、お店が無いとなかなか信用を得られない。その分を、大量のCMを流して、知名度と信頼感っていうのを得てるんですよね。
加藤さん:そういうことね。「カーネクスト」って会社があることは知ってた?
濱家(かまいたち)さん:知ってました。
加藤さん:でも、ここまでネット上で全てやってるっていうのは、知らなかったよね?
濱家(かまいたち)さん:全く知らなかったです 。どっかに店舗見た気がしてます。そんくらい記憶があるので。
斎藤工さんと山本耕史さんが呼び合う謎CM「Z空調」ヒミツは市販のエアコン?
続いては…
斎藤工さんと山本耕史さんがフルネームで呼びあう…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350005859-c7YrJ4Ng7I.png?width=1200)
「ヒノキヤ」の「Z空調」のCM。
2人のやり取りが面白いと話題になっているけど、肝心のどんな空調なのかはイマイチ分からない。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350011299-AdrqpmHRut.png?width=1200)
ということで、東京・千代田区にある住宅メーカーの「ヒノキヤ」へ。
お出迎え頂いたのは、「ヒノキヤ」グループ代表取締役の近藤昭さん。
スタッフ:社長さんですか?
近藤社長:そうなんです。創業者の社長の娘と結婚した立場だったので。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350016999-3K7kXyCGVb.png?width=1200)
実は近藤さん、創業者の娘さんと結婚して社長になった、いわゆる婿社長!
スタッフ:会社全体の売上げってどのくらい?
近藤社長:昨年は1347億円。過去最高の売上げでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350044119-Hz8eZ2PXjO.png?width=1200)
近藤さんが婿社長になると、売上げはぐんぐん伸びてなんと7倍に!昨年は過去最高の1347億円!その儲かりのヒミツが、近藤社長が作り始めた全館空調の家…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350053728-ttLw0V1IXm.png?width=1200)
その名も「Z空調」なんです。
スタッフ:売れてらっしゃるんですか?
近藤社長:おかげさまで、累計で2万2000棟もの住宅に「Z空調」を搭載してご提供してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350078241-3VGyUBgCCD.png?width=1200)
累計販売数2万2000棟を突破した「ヒノキヤ」のZ空調って、一体なんなのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1684350084060-nvnmEPBTU3.png?width=1200)
体験できる所があるということで、行ってみることに。商品開発二課の加藤雄樹さんに話を聞くと…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350092241-8ticWTHvwW.png?width=1200)
加藤さん:ここがその体感ラボになっていまして、こちらが一般的なエアコンの家。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350103981-id4qLJE7by.png?width=1200)
加藤さん:こちらが全館空調の家。同じ間取りで比較できるような施設になってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350109186-rgSQDN4LRb.png?width=1200)
こちらは、普通のエアコンがついているお家。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350114299-PqV100VCbM.png?width=1200)
加藤さん:真冬の状況を再現してまして、外の空間は今0.3度になってます。
サーモグラフィで見てみると…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350124829-68WjqZaR2v.png?width=1200)
エアコンがついているリビングの床は黄色とオレンジ。20度以上あるけど、エアコンのない洗面所に出ると…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350130090-YDytfBQ6qq.png?width=1200)
スタッフ:うわ、真っ青ですよ。確かにひんやりしてますね。
5度以上も低く、寒い!これが、全館空調の家になると…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350142190-x1wsrUNfPq.png?width=1200)
加藤さん:こちらが先ほど寒かった洗面とトイレになってます。
スタッフ:あ!青がないですね。めちゃくちゃあったかいですね。全然、温度差がない!
加藤さん:リビング以外でも、洗面・トイレまでエアコンが効いているのが全館空調です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350146735-WpOc6ZFefr.png?width=1200)
そう、家の隅々まで暖めたり冷やしたりするのが、全館空調なんです。
スタッフ:24時間ですか?
加藤さん:基本的には24時間です。
スタッフ:電気代がめちゃくちゃかかるんじゃないですか?
加藤さん:いえ、「ヒノキヤ」のZ空調はそうでもないんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350152330-r7UZZOSG1f.png?width=1200)
例えば、1日9時間、普通のエアコンを4台つけた場合、その電気代はひと月平均5813円。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350158079-cXBIsFIVsX.png?width=1200)
でも、「ヒノキヤ」のZ空調は24時間稼働させても、ひと月平均5185円!
![](https://assets.st-note.com/img/1684350170550-y0qtXQwBAb.png?width=1200)
今まで、全館空調で家全体にエアコンを効かせるとなれば、部屋ごとのエアコンより電気代が高くなるのが常識だったのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1684350174676-JcLBkQbCZv.png?width=1200)
Z空調はあるやり方で、お手頃価格を実現したんです!その方法が…
加藤さん:実はエアコンが違うんです。
スタッフ:普通はどういう?
![](https://assets.st-note.com/img/1684350187103-0aKq8tdbkF.png?width=1200)
加藤さん:普通 全館空調というと、専用の大きいエアコンを作るんですが。
スタッフ:専用のエアコンになるんですね?
加藤さん:パワーは強いですね。電気代もその分かかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350197463-XfSnsOlpPO.png?width=1200)
普通の全館空調が使っているのは、特注のエアコン。これ1つで、家の中心から隅々まで空気を送るというやり方なので、当然 強いパワーが必要になります。その分 電気代がかかっていたのですが、「ヒノキヤ」のZ空調は…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350204198-mm6cNWrB8y.png?width=1200)
加藤さん:「ヒノキヤ」のZ空調は、こういった天井埋め込み型の市販のエアコンを使っています。
スタッフ:これ特別なエアコンじゃないんですか?パワーが弱いんじゃ…?
加藤さん:パワーが弱いんですが、それを補うためにある工夫があるんです。
「Z空調」の電気代の安さの秘密は、パワーの弱いエアコン。実は「ヒノキヤ」さん、弱いパワーをあるもので補っているんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1684350218970-S57bl6F0bu.png?width=1200)
それが、配管の工夫。
加藤さん:配管が短いんです。一般的な全館空調ですと、部屋の奥まで天井裏を通って…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350223841-IMu4l8uRNI.png?width=1200)
加藤さん:こういったところに吹き出し口をつけて、部屋全体を均一な温度にしてるんですけども。
スタッフ:奥に吹き出し口をつけて、入口に向かって?
加藤さん:風が回るような仕組みになってます。それに対して、「ヒノキヤ」のZ空調は…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350229410-3qcYHuWGjq.png?width=1200)
加藤さん:入り口側に吹き出し口を設けてますので、配管をすごく短くして、市販のエアコンでもパワーが補えるような工夫をしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350243230-3Hxjaem7wf.png?width=1200)
空気は部屋の入り口に向かっていくので…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350247974-l2dQmyBtsk.png?width=1200)
空調の吹き出し口は、空気が循環するように部屋の奥に設置するのが、これまでの全館空調の常識。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350258011-JMXTteygrn.png?width=1200)
でも、その分 配管が長くなって、どうしても空気を送るのにパワーが必要でした。しかし「ヒノキヤ」は、吹き出し口を部屋の入り口付近に設置。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350263352-aaG3utZMv3.png?width=1200)
配管をめちゃくちゃ短くして、エアコンのパワーの弱さを補っているんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1684350268753-U5vOv0LCJt.png?width=1200)
でも、吹き出し口が入り口にあると、部屋の奥まで空気がいかないんじゃないですか?
加藤さん:弊社の場合、壁付にして横から吹き出すような形にしたのが発明です。
スタッフ:他はみんな横じゃない?
加藤さん:通常は、天井から出してるのが一般的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350279318-hwqdPnNT58.png?width=1200)
普通は天井につける吹き出し口を、「Z空調」は壁に横向きに設置!これができるのも…実はこれ、特許をとった技術だから他社も真似できないんです!ということは…
「ヒノキヤ」は…「Z空調」で…がっちり!
滝藤賢一さんと横澤夏子さんの「楽楽精算」写真1枚で経費精算がラクになる?
続いては…
滝藤賢一さんと横澤夏子さんが出演する…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350297777-ojLXlYyOGx.png?width=1200)
「楽楽精算」のCM。
どうやら、精算のシステムらしいけど、肝心の中身はよく分からない。ということで伺ったのは、東京・渋谷区にある…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350311091-8rAhBOunPq.png?width=1200)
「ラクス」という会社。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350314773-PV6tSzrlsO.png?width=1200)
中村社長:「ラクス」代表取締役の中村崇則です。
スタッフ:社長さんですか?
中村社長:はい。今ちょうど50歳になりました。
スタッフ:会社は何歳の時に立ち上げたんですか?
中村社長:27歳の時に会社を立ち上げました。
27歳という若さで、ラクスを立ち上げた中村崇則社長。起業から23年、肝心の売上げってどうなってるんですか?
中村社長:ちょうど前期で237億円くらいですね。創業以来増収です。
スタッフ:連続増収なんですか?
中村社長:そうですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1684350326618-RccmDXH5Hp.png?width=1200)
なんと「ラクス」、会社設立から23期連続増収。昨年の売上げは、過去最高の273億円!伸び方がスゴすぎます!でも、そんなにがっちり!している「楽楽精算」とは、何なんですか?
中村社長:クラウド型の経費精算システムで、経費精算をする時にその作業を楽にするようなシステムです。
「楽楽精算」はその名の通り、会社でのお金の精算が楽になるシステムらしいのですが、担当の関愛里朱さん、一体どんなことができるんですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1684350333291-I1dpOz28Mm.png?width=1200)
関さん:こういったエクセル上で経費精算をしていただくことが多いんですけど、日付・金額を手入力いただいたり、手で書いていただいたり、というケースが非常に多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350338571-ph6k7pJKjE.png?width=1200)
これまで経費の精算といえば、エクセルの申請書に日付や値段、取引先の社名など、必要項目を入力し…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350343259-TNwlt48udl.png?width=1200)
これをプリントアウトして、領収書と一緒に提出するという会社が多かった。でも、「楽楽精算」は…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350349599-xrRYfHO4gf.png?width=1200)
領収書の写真を撮るだけで…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350353910-QJQcrMI9hJ.png?width=1200)
関さん:ばっちりですね!会社名と日付と金額を、自動的に文字化するようになってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350373653-IqJA0BCnfX.png?width=1200)
こんなに小さいお店の名前も、ちゃんと住所と識別して…AIが自動で入力してくれるんです!たしかに楽だ!と、ここで…
スタッフ:これ難しいんじゃないですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1684350380497-1lnaLjnp9y.png?width=1200)
スタッフが持っていた、漢字続きで店名がちょっと見づらい領収書。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350422784-BgQieAEB3s.png?width=1200)
スタッフ:おお!見やすくなってる!
![](https://assets.st-note.com/img/1684350407335-ZYUy3EGmeB.png?width=1200)
関さん:領収書上は中黒(点)ないんですけど、こっちはあるので、電話番号から(店名を)引っ張ってきてます。
さらに、電車代の精算はもっと楽チン!PASMOやSuicaをかざせば…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350433153-8DN3pF3JFi.png?width=1200)
どこからどこまで移動していくらかかったのか、あっという間に入力。わざわざ電車代を調べなくてもいい!
「ラクス」の「楽楽精算」は、こうしたネットを使った簡単な精算の仕組みを、国内でいち早く作った会社。これは便利ということで、導入企業社数も業界1位!1万2000社以上!
![](https://assets.st-note.com/img/1684350440980-hgNQI5yTiS.png?width=1200)
そうそうたる大企業も利用しているんです!
でも、大企業さんとなると、こういうデータでの精算はすでにやっていたんじゃないんですか?
関さん:大手企業様の多くは、システム開発されて自社で作られてやられるケースが多いですね。大手様用のパッケージを買われたりですとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350453360-uHNRPbPoJi.png?width=1200)
そう、大手企業の場合、精算にも独自のルールがありすぎるから、これを変えるのは大変。となると、このルールに合わせて、その会社専用のシステムをイチから作って…と、とにかく手間とお金がかかっていました。
でも、「楽楽精算」はこれにもちゃんと対応しているらしい!
一体どういうことなのでしょうか?導入している会社のCAMPFIREの杉村卓耶さんに聞いてみると…
杉村さん:特に、カスタマイズできる所が非常に便利です。
カスタマイズ?例えば、こちらの会社ではタクシー料金の精算時…
杉村さん:タクシーの精算には領収書の添付が必要なんですけど、もし添付がないと…
![](https://assets.st-note.com/img/1684350461642-cTkjSP2lyo.png?width=1200)
杉村さん:こういった形で「タクシーの領収書の添付が必須です」といったアラートが出るようになってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350467902-N7SoBElL1y.png?width=1200)
「楽楽精算」は、飲食費の上限金額を決めたり…自分の会社にあった精算ルールをカスタマイズできるんです!
杉村さん:経理一人分くらいの作業時間は削減できたかなと思います。経理のメンバー全員フルリモートで働くこともできるようになったので。
![](https://assets.st-note.com/img/1684350473502-pn1XOyTGeE.png?width=1200)
スタッフ:だから、オフィスに誰もいないですね。
杉村さん:そうですね。
でも、こんなに便利な「楽楽精算」、その分お値段が高いんじゃ?
関さん:月額の使用料は、月3万円からご利用いただけます。ご利用いただく人数が50人以上から、月1万円プラスされていく。
値段もお手頃!今年10月から始まるインボイス制度にも対応してるから…
ラクスは「楽楽精算」で…がっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:いろんな会社で使って便利だってなったら、みんながそれ使いたいもんね。
山内(かまいたち)さん: そうですね 。仕組みをまず理解するところから、我々は始めないと…。
加藤さん:本当だよね。
(▼)『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラ
<各種公式SNS>
Twitter @gacchiri_m
Facebook @gacchiri
LINE ID gacchiri_monday
LINE QRコード
![](https://assets.st-note.com/img/1684350514103-0Nqmhjy59m.png)
#儲かる #がっちりマンデー #がっちりスクール #カーネクスト #ヒノキヤ #Z空調 #ラクス #楽楽精算 #かまいたち