見出し画像

誕生日なのでこの1年振り返る - 2024

こんにちは、GACCHIです。
本日誕生日を迎えたので、一年間を振り返ってみようと思います。


去年の振り返り記事:

【1年前】フリーレンリグの改善

まずは去年の今頃何をしていたのかを調べてみます。
ポストを見ると、フリーレンのフェイシャルリグのテストをしていたみたいです。

このあたりはフリーレンファンアート企画第一弾が終わった後で、アニメーターさんからの感想を基にリグを改善していましたね。

その後もセカンダリ系の更新や、カスタムステップのリファクタリングなどをひたすらやっていました。

【11/30】初mGearチュートリアル投稿

11月末にはmGearのチュートリアル動画を投稿しました。

専門学校時代、手組のリギング授業の脱落率の高さを見てきたので、私個人の考えとしては最初のリギングはモジュールベースのシステムを使用する方が良い派です。この動画を機にmGearを始めてくれた方がいたならとても嬉しいです。

【01/09】UE5ぷちコン映像編5th参加

年末には、UE5の新機能の実験とフローの見直し、専門学校の後輩たちのポートフォリオの足しになったらなという狙いで、UE5ぷちコン映像編5thに参加しました。

実験的側面が強すぎてクオリティが出せず、入賞等はできなかったのですが、後輩たちと楽しく映像作品を作れたのはよい経験になったかなと思います。

【02/20~】フリーレンファンムービー企画

【02/20~03/07】リギング

ありがたいことにフリーレンファンムービー企画第二弾でもリギングを担当させていただけることになりました。

第一弾から少しずつ改善したフリーレンリグと同等のリグを、フェルンに短期間でつけることができたのは、かなり頑張ったなと思っています。
また、更新するとアニメーターさんがすぐに触ってくださるので、不具合更新が迅速にできたのも大きかったと思います。感謝しかありません…。

【03/07~03/17】アニメーション

また、レンダリングリグのリリース後、アニメーションにも参加させてもらえました。
オリジナルの演技を付けている時間はなかったので、本編で好きだったシーンの再現をさせていただきました。

【03/29】本編公開

主催のヒロさんより本編の動画が公開されました!

自分の組んだリグをたくさんのアニメーターさんが動かしてくれたものが一本の動画になっているのを見てとても感動しますね。
第一弾でもそうでしたが、アニメーターさんの数だけ動かし方に特徴があって、見ていて飽きません。

【04/14】メイキング動画公開

アニメーション完成後はメイキング動画を作成しました。
たくさんの方の目に留まった企画になったので、少しでも「リギング」に対する関心に繋げればいいなと思い、なるべくわかりやすく編集しました。

この動画は80lvさんにも取り上げていただき、多くの方にリギングの存在を伝えることができたのかなと思っています。

【06/15】eST3感想動画投稿

5/24に、ポリゴンピクチュアズさんよりリギングフレームワーク「eST3」がパブリックリリースされたので、そちらを使用してリグを作成してみました。そのときの所感などを動画にまとめてyoutubeに投稿しました。

モデルはフリーレン企画でご一緒したヒロさんが販売されているモデル「クラウディア」を使用させていただいています。

【06/30】mGearチュートリアル2投稿

6月末にはmGearのチュートリアル動画の続編を投稿しました。
人型リグをとにかく簡単に組めるように作った第一弾に対して、より実践的なアニメーションが可能なリグを髪や服に追加する方法を紹介しました。

チュートリアルとしつつ、ただ手順をなぞるだけの冗長な動画にはしたくなかったので、なるべく簡潔に要点を紹介できるように編集を頑張りました。

【07/19】ゼンゼロ-カリンリグ作成

ホヨバースよりリリースされた「ゼンレスゾーンゼロ」公式が、登場キャラクターのMMDモデルを公開していたので、一番好きなキャラクターのカリンのリグを作成してみました。

誰でもダウンロードできるモデルということで、mGearのデータセントリック性を活かして利用規約の範囲内でのリグ配布を可能にしたりもしました。

【09/28】ゼンゼロ-青衣リグメイキング

カリンリグのリグ限定配布のポストが思いのほか伸びたので、メイキング動画を投稿してみました。
青衣は、ゼンゼロの中でもカリンに次いで好きなキャラクターです。

【10/14】boneDynamicsセットアップツール

あかさきさんが公開してくださっているボーンダイナミクスノードプラグインのセットアップツールの作成に挑戦してみました。
青衣のメイキングのおまけでは「選択して実行」しかできなかったものですが、「GUIから色々設定してセットアップできる」ようにできました。
下のポストでは新機能の風コントローラをテストしてみています。

また、python完全独学かつGUI制作経験が少なく不安が多かったので、知り合いのアニメーターさんやリガ―さんなどに試用していただきました。
(お忙しい中テストいただき大変感謝しております。)

頂いたいくつかの不具合やご要望に対応し、機能自体はかなり揃ったかなと思っています。
が、現状突貫で機能を追加していった関係でかなりの部分でリファクタリングが必要なのと、不具合要望対応の時間が確保できそうにないので、一般公開はまだ難しそうです…。

まとめ

この年は「発信」の面でたくさん成果を出せたかなと思います。
去年の抱負で言っていた「スキルを試す」という面でも、フェルンのリギング、チュートリアル投稿、ツール開発などで成果が出せたのは良かったと言えるのではないでしょうか。

「リギングの知名度を上げる活動」も、80lvさんに取り上げていただいたり、メイキング動画をたくさん見ていただいて、多少は貢献できたのかな─── 数字で見えないので断言できない… ──と思います。

次の1年の抱負

今年度で「CGの勉強を始めて4年目」が終わってしまいます。
想像以上にこれに焦っていて、その時点で自分が持っているスキルが4年制の学生さん達に届いていなかったらと思うと、今後の人生でこの4年間に対してかなりの劣等感を持ってしまいそうなのです。

なので、過ぎてから後悔しないためにも、「常に自分を甘えさせず活動し続けること」を年度末までの抱負としたいと思います。

では年度末を迎えCG歴5年目の抱負はというと、
「リギング以外の工程のスキル底上げ」をしたいと考えています。
リガ―として就職してから1年半、リギングのスキルアップに集中しすぎて他工程の勉強が疎かになってしまっていると感じていました。
各工程で相互作用するノウハウを自分の手を動かして体得できるように頑張りたいと思います。

以上で振り返りを終わります。
ここまで読んでいただいた方はありがとうございました!
今後の活動も X と Youtube で行っていく予定なので、ご興味ありましたら、フォローとチャンネル登録をお願いします!

X : https://twitter.com/GACCHI_3DCG/highlights

Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCN3HwXAAZNJJLkDI6Qj_vMw


いいなと思ったら応援しよう!