ギャル曽根理論

今朝、友達と好かれる人と好かれない人、
ずっとテレビに出続けれる人と直ぐに消えてしまう人の違いはどの様な人なのかっていう話をしていました笑

話は昨日に戻るのですが、
昨日にその友達からコンビニの店員さんの愛嬌が良すぎて仕事も頑張れるくらいの笑顔の人が居るという話を聞きました!
やはりレジ一つでもムスッとしてレジをしている人よりもいつも笑顔でニコニコレジをしている人の方が買い物をしていても気持ち良いし言葉を交わさなくても嫌な気持ちにはならないですよね!笑
逆に不機嫌そうにムスッとレジをされていると言葉を交わさなくてもなんか嫌な気分〜ってなりますよね!
そこの言葉を交わさなくても良い気持ちになるかならないかが人を寄せ付けるか人を離すのかの大きな違いなんじゃないかなと思いました!

タイトルにもある様にギャル曽根理論とありますが、
ギャル曽根はもう僕が小学生くらい?からずっとテレビに出てますが、基本食べ物を食べてるだけじゃないですか?笑
でもギャル曽根がご飯を食べている姿を見て嫌な気持ちになる方っています?
いつも美味しそうにニコニコしながら食べてません?
そうなんです!!
いつもニコニコしているんです!!
もしこれが毎回苦しそうに食べていると多分初期の頃に人気が出て今ではテレビに出る事はなかったんじゃないかな?って僕は思います!

何をするにしても、常に笑顔を絶やさずに居る事が人を寄せ付ける為の一つだと僕は思います!

いいなと思ったら応援しよう!