
ゾランヴァリンギャッベ 2
ご来店されるお客様の中には、初めてギャッベをご覧になることがあります。手織り絨毯初体験の場合、価格の違いや使い方など疑問点も多くなります。そんな方のために、ご来店前にチェックすべき点を解説していきます。
使用されている素材について
デザインの特徴
詳しく知りたい
どこに敷いてみたいか?
買わなきゃいけない雰囲気が…。
まとめ

・使用されている素材

基本的に素材はウールが使用されます。ウールは羊から刈り取った毛で、吸湿発散性に富んでいます。サラッとしていますのでオールシーズン快適にご使用いただけます。
使い始めには製造時についた遊び毛が気になることがありますが、その後毛抜けに悩ませられることは殆どなくストレスフリーです。
・デザインの特徴

ギャッベは古典的なデザインを現代風のカラーリングで表すことが多く人々を魅了します。それぞれ意味があり、生命の樹や鹿、ラクダ、女の子、羊、ヤギ、横向きのSの字などがデザインされたものが多いのが特徴です。
・詳しく知りたい

当店にはイランまで直接仕入れに行った「絨毯アドバイザー」の社員が常駐しています。現地でしか知りえない情報やギャッベに纏わる秘話や魅力を接客時にお話させていただいています。
・どこに敷いてみたいか?

「家族が集うリビングに敷いてみたい」「家の顔である玄関に」「いつもいる自室に」「廊下に敷いてみたい」など具体的に敷いてみたい箇所を思い、そして想像してみてください。
様々なサイズやデザイン、色がございます。
基本的には長方形となります。
・買わなきゃいけない雰囲気が…。

ゾランヴァリン社のギャッベはすべて手織りのため一点ものです。欲しいサイズの欲しいデザインの欲しい色がないことも良くあります。ギャッベ美術館では押し売りはしません。それはギャッベとお客様の出会いが大切だからです。一旦ご自宅に戻り検討中に「売れてしまった」なんてこともあります。だからと言って急いで購入することは失敗のもとになりますので注意が必要です。ただし「これだ!!!!」という確信があるならその場で購入するべきです。同じものには、もう二度と出会えないからです。
・まとめ
いろいろ書きましたが、気軽に見れるお店だと思いますので、肩ひじ張らずに気軽に見て頂きたいと思っています。手織り絨毯「ゾランヴァリン社のギャッベ」は本当に素敵で快適な生活のもとになる素晴らしいものです。まずは一度ご自身の目で見て、手で触って、雰囲気に浸ってみてください。
スタッフ Y
Homepage: 名古屋のゾランヴァリギャッベ専門店 ギャッベミュージアム (gabbeh-museum.co.jp)