![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130180115/rectangle_large_type_2_a18f93ab8b8792668c5b54b8481b3d2e.jpg?width=1200)
オーシャンズ11に入りたい
Huluに入った。きっかけは今わたしの住む地域でMIU404が再放送されていることからだ。
MIU404はリアルタイム放送の時から見たいと思っていたドラマだったが、立て続けに見逃してしまい諦めた。何話も見逃したある日、たまたまチャンネルをポチポチしていたらやっていたので、中途半端ではあるけど一話だけ見てみた。その回に運悪く私の頭に焼きついて離れない悲しいシーンがあり、そこから見るに見られず今まで来た。
それから数年経ち、再放送の第一話にたまたま出会えた。意を決して見てみた。めちゃくちゃ面白かった。笑い要素的なおもしろさも、ストーリーの面白さもある。いくつもの伏線が張られていて、それをひとつずつ回収したり、ひとつの伏線とひとつの伏線がある事柄に繋がっていったりと、複雑ながら見る側にも伝わりやすい展開になっている。一人一人のキャラもいいし、一人一人がハマり役。誰が欠けても、増えてもダメ。
1話から夫婦共に完全に飲み込まれてしまい、まちまちの再放送まで待てなくなった結果、Huluで一気に見ちゃおうということになった。そういう経緯でHuluの会員になった。
せっかく入るのならと見たいものをMIU404以外にもピックアップしてみた。面白そうなのがたくさんあるぞ…。これは引きこもりが捗るな。
夫が見たがっていた #居酒屋新幹線 や、私が幼少期から大大大好きな すいか という小林聡美さん主演のドラマ、MIU404と同じ脚本家さんが手掛けた アンナチュラル など、たくさんのドラマでお気に入りページが埋まった。
映画もたくさんある。
私の実家は映画を見る習慣があまりなかった。邦画はたまに見たが、洋画にはほとんど手をつけなかった。かなり有名なものでさえ見たことがない。見た洋画といえば、ホームアローンくらいだろうか。
オーシャンズ11は名前だけは聞いたことがある。
しかし中身については一切知らなかったので、「オーシャンだし海のお話だろうね」くらいの想像で終わっていた。安易な脳。
ざっくり言うと、「オーシャンさん(海じゃなかった)を筆頭に11人のワル(それぞれがそれぞれの分野での超専門家)で協力して良くない金盗もうぜ👍」みたいな話である。オーシャンさんにとってはお金ともう一つ目的があるのだが。
口がうまい騙しのプロ、知識のプロ、ハッキング(たぶん)のプロ、爆破のプロ、スリのプロなどが居る。かっこいい。日頃は一般的に正義側と言われる方を応援してしまう私だが、オーシャンズに限っては本当にかっこいい。その道のプロというものがかっこいい。
たぶん誰も殺さなかったと思う。それが1番かっこいい。
もしオーシャンズ11に入れるのであれば、個人的にはハッキングの役割を担いたい。全くその知識はないどころか、パソコンの操作さえままならないのに。
飯尾さんが平日の昼間からミスチル1人募集しねえかなあ〜と考えるなら、私は平日の朝からオーシャンズ11募集しねえかなあ〜である。できることは何もないけれど。
結局私が加入できたのは、膨大な成功報酬を手にできるオーシャンズ11ではなく、月額1000円ほど払いワクワクを得られるHuluだった。私にはそっちの方が合っている。