共感と理解|《#022》『縁むすび家』巧の365days notes
共感と理解はちがう。
共感→何を感じているのか
理解→何を考えているのか
共感力とは、『気持ち』を汲み取る力
理解力とは、『考え』をまとめる力
理解力は長けているが共感力が低いと
知的だが、シニカルで冷たさを感じる。
一方、共感力は長けているが理解力が低いと
温かみはあるがどこか頼りがいがない。
この両方を兼ね備えていれば
安心感と信頼感を相手に与えられる。
この人に相談すれば、安心して話せる。
一歩踏み出す勇気をくれる。
今の課題を自分の中から抽出してくれ、
一歩踏み出す糸口が見つかる。
では、そのために必要なもの。
必要なのは、2つのスキル。
そう、これは人柄ではなく、あくまでスキル。
『傾聴力』と『ロジカルシンキング』
近々、長年現場で培ってきたこの2つのスキルを
必要とする方々へのアウトプットとして準備中。
もしご興味があれば、LINE公式から。
近日中にリリース予定。