![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130628809/rectangle_large_type_2_e85391c8b1e13ae9306ebd412635c5d4.jpeg?width=1200)
第1回芋煮杯オフ_参加レポ兼山形食レポ
どうもお久しぶりです三色です
この度久々にゲームの方のオフ会に参加してきて、楽しかったので旅ログ代わりにレポを書こうと思います
(以前WCSの感想と愚痴を書いた記事を書きかけていたんですが、体調を崩したこともあり投稿出来ておらずnote自体ほぼ動いていなかったため)
なお戦果が上がったわけでもないので対戦部分はだいぶ簡略に行きたいと思います(願望)
1.使用構築
某日、あのリホウさんが拠点の山形で念願のオフを開かれるということを聞き、チームリホウの一員として総大将の大一番に駆けつけないわけにはいかねえとサボっていた重い腰を上げて芋煮杯オフへの参戦を即時決定しました
ただ、長らくSVの対戦環境から離れていた(Eレギュ丸々)ため、なんとなく培ってきた構築というものがなかったため自分の好みに近い構築を探すところから始めました
一応、オリジナルの試みとしてFレギュの新解禁ポケモンとしてオニシズクモによるねばねばネットパ等も試していたのですが、上手いことハマらず…
そんななか下記のバシャバトン構築が1月度のランクマで好成績を納めており、かつ自分がこれまで使ってきたポットバトン、壁起点、クエスバトンといった構築に性質が似ていることから軸として触り始めることにしました
大枠のコンセプトと使用感は従来の身に馴染んだものに近く、バシャーモをボコりに来たウーラオスを逆に起点にしかねないのは非常に爽快でした
ただ、元記事でも書かれていますがドヒドイデが黒霧を持っている場合に勝ち筋が無くなってしまいます
芋煮杯オフはリホウ御大主催のオフということもあり、歴戦の✝受けルーパー✝が数多く参戦されるだろうと考えたため、PTの一部をそこの対策をもたせつつ代用する事ができないかを考えました
そこで浮上したのが前期で3位と好成績を残されていたPTの受け破壊枠として採用されていたちょうはつ光合成ジャローダです
このジャローダを元構築のオーガポン(炎)と交換することで、ステロ欠伸展開への強さは保持しつつ、ドヒド入りサイクルや受けループへの耐性を確保できると考えました
デメリットとしてサフゴ、カミあたりへの選出圧力が下がることが考えられましたが、この2体は出てきてもバシャーモでだいたい処理が可能なためメリットがデメリットを上回ると考え採用した感じです
各調整、技等は元記事から丸パクリをドッキングしただけなので割愛
ランクマで1週間ほど試運転しましたがスタンパへの勝率はかなり良く、感触は上々でした
ただ、受けループ対策枠として採用したジャローダがドヒドイデの毒づきで早々に毒って負けたり、チョッキディンルーが硬すぎて挑発を挟んでいたらしっぺ返し(!?)を打たれて普通に撃ち負けたりと不安な仕上がりでしたが他に良い対策枠も思い浮かばなかったためそのままオフに持ち込むことにしました
2.オフ当日ログ
まずは朝早くに起きて山形へ
5:30起きにはなりましたが、遠方の会場ながら当日入りが可能な場所を選んでくれた運営に感謝
無事新幹線に乗れ、ゆったりと過ごしていると山形県に入る辺りから露骨に景色に変化が
![](https://assets.st-note.com/img/1707722729116-4i0TB7cqfW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707722750334-f7coh98rMp.jpg?width=1200)
はえ〜すっごい雪
正直ここまで雪あると思ってなかったんで少し舐めた装備をしていたことを後悔しました…
ただ、山形駅周辺についてみると心配しているほど雪は無くホッと一安心
![](https://assets.st-note.com/img/1707723222294-YsvFw2ngGj.jpg?width=1200)
会場の山形テルサは結構広々とした会場でしたが、その会議室内を埋めるほど参加者を集められるリホウさんの人望に驚愕
![](https://assets.st-note.com/img/1707723008146-DJGYJU2Kre.jpg?width=1200)
これまでのオフの経験から名前は見えやすいに越したことはないと思っていたため、縁のある名札を2つ追加で装備していきました
![](https://assets.st-note.com/img/1707723074711-FcocuubEoa.jpg?width=1200)
会場内にはこれまでリホウさんが開催された芋煮杯オンラインやガラル甲子園等の歴史を振り返るコーナーも
丁度こちらを見ているときにリホウさんに声をかけられたら何か話が噛み合わないと思いましたが、fujiと間違えられていたみたいでしたw
よくあることなんですがちょっと面白かったw
むしろ人間版リザ検定、ウーラオス検定仕掛けている方が悪い説が濃厚
開会式のリホウさんの山形魅力紹介コーナーや、変化技のちょうはつも禁止宣言というウィットに富んだジョークも繰り出されながらいざ対戦へ
ブロックはつや姫ブロックでした
以前山形の友人からもらって食べたことありますが、美味しいお米でしたね〜
1.りゅうきさん ◯ 1-0
おじ多めの今オフにおいてかなりの若手勢とのこと
試合では初手の飛行テラスラム&アクジェで電磁波ハバカミを無事に破壊されて雲行きが一気に怪しくなりましたが、積み技やアンコールが無かったためバシャーモにテラスを切って無理やり起点にしてからラティアスに繋いでどうにか勝利
途中急所を2回引いてラティアスが破壊されるアクシデントがあったものの、バトン前に体力を残しておいたバシャーモでカイリューの上を取れていたのでどうにかといった感じでした
リーグ戦消化後に感想戦持ちかけたところ、見知らぬおじのからの誘いに快く応じてくれて感謝🙏
カイリューのメタ対象だったり、ラティオスの強みみたいなところを直で話せて非常にためになりました👍
2.うしこさん ✗ 1-1
幸先いいスタートから一転、久々に遭遇するミミッキュの姿に選出画面から戦々恐々
オーガポン(炎)→ジャローダにしてしまった弊害がここに来て出てしまうという…
試合経過としてもやはりストッパーとして登場したミミッキュがバトンパにとって最も厳しい呪いトリル型であり、色々抗いはしましたが最終的にパオジアンに剣舞通されて負け…
自分でかけたトリルを忘れられていてお互いビックリする謎展開がありましたが、タスキ持ちだったので結果的に正解になる等の一悶着もありましたw
感想戦にも応じていただいてありがとうございます
油断したときに来るミミッキュは強い(確信)
3.十六茶さん ✗ 1-2
以前からお名前は拝見していた十六茶さんとの対戦に
選出画面時点では特に目立ったところの無いスタンパかと思いましたが、2番手で出てきたブリジュラスが✝最速ステロほえる✝で横転
ランクマではあまり当たらなかった型だったので存在は知っていましたが考えから切っていました
このあたりはリハビリプレイヤーの弱さが出てる気がする(分かったからと言ってどうにかなるわけではない)
その後は麻痺ったオーガポンを起点にめいそう素積みを通す運要素が有りながらも無事悪ウーラオスにラティアスが貫通されて死亡
熟練のポケモンプレイヤーはバシャバトンのようなギミック構築への明確な回答を自然に採用しているんだなぁと思い知らされる結果になりました
4.どとーるさん ◯ 2-2
スタンパ+クッションのドヒドイデといった構築
実はこれ系統が一番選手が難しかったりすると思います
ドヒド警戒でジャローダは選出したいですが、初手から出して暴れさせるほどの余裕は無いという…
迷いましたがバトンは諦め、普通にカミから入りつつジャローダラティアスでドヒドを厚く見ることにしました
結果的にはこの戦法が刺さり、ジャローダで無事ドヒドイデを含むメンツをボコして勝ち
感想戦で伺いましたが、あちらサイドとしてもバシャバトンがちらつきすぎて刺さりの良くないドヒドを出さざるを得なかったようです
どうにか午前ノルマの4戦を消化できたためここでお昼休憩
トッティーさんやリホウさんたちに良さげなお店候補を伺って、fuji,前回ヨウカンから色々とご一緒させていただいているいのちのたまさん、まさかのfujiの後輩だったということが発覚したふのものさんと昼飯へ
道すがら浦島太郎状態の自分がFレギュに対して感じていることやカイリューだけでなくブリジュラスの型が200種類あることなど色々とお話させてもらいました
食べたのはこちら
ラーメンぬーぼう 中華そば 大盛り
![](https://assets.st-note.com/img/1707826028648-KoNsQ7ZRQN.jpg?width=1200)
素朴な醤油スープと縮れ麺と定番トッピングで勝負するストロングスタイルながら、こういうのでいいんだよといった感じのラーメンでした
想像よりも量が多かったので大満足状態で午後の予選消化へ挑みます
他のお客さんは爆中華という二郎系チックなメニューを良く頼まれていてそちらも気になったんですが今回は流石に午後の消化も(二重の意味で)考えて断念
5.やっすんさん ◯ 3-2
午前全勝で勢いに乗っているとのやっすんさんが午後初戦のお相手
サーナイトとウルガモスが特徴的で、ややバシャバトンの障害になりそうでしたが他のメンツ的に基本選出のカミ馬車ラティを選択
初手で噛み合ったパオジアンがそのまま処理できたため、数的不利を活かしながら馬車でビルドを積んで、カイリューにバシャを処理されるも最終的にはラティアスでカイリューに打ち勝って勝利
結果的には予選でやっすんさんに唯一土をつけられた試合だったようです
カミの起点作成要員に留まらないポテンシャルに感謝
6.ポニータさん ✗ 3-3
午前からの連勝で流れに乗っていきたいところの午後2戦目
初手ブリジュラスが起点要員でお互いに電磁波を名刺代わりに交換する展開になりましたが、ブリジュラスに起点回避技があることも多いためそのまま突破を選択
すると出てきたのがトドロクツキで身代わりも絡められ無事に積まれて3縦…
起点構築を良く使っている身からすると想像できた展開だったため、どうにかしてうまく立ち回りたかった試合でした…
7.流音さん ◯ 4-3
PTがポリ2とドヒドイデを中心とした受けサイクル寄りに見えたため、嬉々としてジャローダ軸を選出
ランドロスと初手で噛み合ってしまいましたが、初手からテラバブッパは無いと踏んで居座りのリーフストームを打ったところそれが刺さり、出てきたドヒドイデを挑発したところ、そこからのサイクルを崩壊させてそのまま3縦
感想戦で伺ったところ、ドヒドイデが変化技ONLYの構成に変えていたらしく丁度刺さってしまったようです
開会式で宣言されていた挑発禁止ルールだったら負けていました()
結果的にはいじってきた受け対策ジャローダが刺さってニンマリ
8.ヒマラヤさん ✗ 4-4
またしてもトドロクツキブリジュラスの並びが見えたため起点構築を警戒
初手はカミトドロクツキ対面になるも、テラスが頭をよぎったのでムンフォを押せないでいるとブリジュラスを甘えるに合わせられてその後のミラコでカミが処理される展開
バシャを投げて1回動いたタイミングで相手のステロが早かったので嫌な予感がしたんですが、なんと本日2回目の最速ステロほえるブリジュラス…
裏エースがラティアスだったためうまく積むこともできず、トドロクツキと水ポンに押さえつけられてそのまま敗北…
後の感想戦でも伺いましたが、ネットパとステロ起点構築を融合させた凄い自分好みの構築でした
9.かわほりさん ✗ 4-5
そして迎えた予選最終戦
既に予選抜けメンバーは3名決まっていたためある意味消化試合でしたが、自分の勝ち越しがかかっているため気は抜けませんでした
お相手のPTは最近あまり見ないポケモンが数匹並ぶ構築
ブランクもあり何をしてくるか分からなかったので、基本選出に甘えました
初手はおそらくメガネのカミとの対面
麻痺を撒きましたが痺れずこちらのカミが1発で突破されてしまったため、バシャで身代わりをどうにかして残す必要のある形に
一応1回しびれてくれたのでビルド1積みはできたのですが、その後もう一回しびれる保証もなく、後ろから先制持ちを繰り出されるリスクも考えて体力半分程度からフレアドライブでカミを突破
ここで反動ダメージにより1/3回復きのみが発動できると踏んでいたんですが、ギリギリ発動外のラインになってしまい体力効率が最悪の状態で2体目イダイトウと対面
アクジェを撃ってくれればどうにかと思い苦し紛れのテラスを切りましたが当然打つわけもなくおはかまいりで突破され、そのまま後ろのラティもやられて敗北
ランクマでもイダイトウ入りは何回かあたったんですが、バシャでビルドをしっかり積めたあとであることが多かったのでこの展開を想定できていませんでした…
出来ていたらヌメルゴンかウーラオスエースだったのかなぁと
ということで結果
![](https://assets.st-note.com/img/1707827831765-UKKvyGR4vI.jpg?width=1200)
三色は4-5と終わってみれば負け越し…
直前でカスタマイズしたジャローダは活躍したものの、バシャバトンへの明確な回答を用意されているポケおじ?の皆様たちにはいまいち勝ち切ることができませんでした…
ひとまず予選が終わり一段落ついていたらさんちゃんさんがご挨拶に来てくれました!
さんちゃんさんは以前のシングル厨後リホウさん、さいの目さん達と一緒にSAKEで優勝させていただいた以来です
その際にご紹介いただいたまぜそばのお店が変わってしまったことなど話しながら、せっかくなんで対戦も
EX.さんちゃんさん ◯
これを読みの方はご存知だと思いますが第1回芋煮杯オフ覇者となられるPT
キョジオーンで選出誘導したところをパオイーユイで刺すのが明確かつ強力なPTです
ただ、キョジオーンへの対策は身代わり&マントラティで万全な弊PT
バトンさえできればなんとかなるだろうと思っていましたが、初手のパオジアンを前にバシャで積むことに成功
2番手のキョジオーンには身代わりを挟みつつビルドをいい感じに積んで早めにラティを着地させ、ラストのイーユイとはテラス択に勝ってそのまま勝利
感想戦でも出ていましたが、パオジアンがサイコファングを持っているか、キョジオーンがゴテラ呪いだったら危うかった展開でした
(優勝者に勝ってるんで実質優勝理論使えないですか!?!?)
↑冗談ですw
優勝おめでとうございます🙌
観戦、その他
フリーをやっていると決勝トナメが始まったので今度はそちらを観戦
初戦で前回の杜のヨウカンで当たったしかばねさんvs実兄fujiの面白カードがあったのでベガ立ちして見ることに
試合自体も晴れvsイエカシラという実質天候パ同士のようなコンセプトながらもお互いのやりたいことができるという面白い試合でした
結果的にはfujiのオオニューラが暴れ散らかして次回戦へ進出
そのままfujiの次回戦を観戦していると、お相手は以前からTLでお見かけしていたきてふわさん
初手のパオ水ポン対面でfujiの確率ゲーがあったりするも、最終的にはマニューラへの愛でパオジアンとオオニューラというパチモンを2匹ともしばいたきてふわさんの勝ち
このあとはなぜかポケモンよりスプラを先にやっていたどなさんとクラウディアさんとスプラ界のカミイーユイであるボトルガイザー、ジムワイパーに関してトークしたり
fuji,いのちのたまさん、トッティーさんとサークルミッションをこなしたりとオフを満喫していました
そんなこんなであっという間に3決、決勝の配信へ
3決のビアンカさんvsセクメさんではランドカイリュー対面どうしながらそれぞれの考え方、立ち回りの違いが見えて面白かったです
結果的にはランドカイリューに一貫性のあるテラバ、岩雪崩を持っていたセクメさんの勝利
決勝はさんちゃんさんvsjackさん
事前のフリーでさんちゃんさんのPTは分かっていたのと、たまさんがJACKさんと同ブロックとのことで色々考察をしながら観戦
結果的にはキーマンになるかと思われたキョジオーンをあえて選出せず、幅広い対面の選出プランでJACKさんの壁をかいくぐってさんちゃんさんが優勝!
お二方ともそれぞれの構築の強みを活かされていて、非常に参考になる決勝戦でした
3.そして2次会へ…
無事全プログラムが終了したため、総勢80人近くの大所帯で2次会へ
ぶっちゃけ会社の飲み会でもこれだけの規模はコロナ後なかなか無かったので笑っちゃいましたw
2次会内では
たまさん、さいの目さん等とオフ勢のジェネレーション関連の話をして盛り上がる
リホウさんが再度自分とfujiを間違う
さんちゃんさんに優勝&構築意図のインタビュー
ビアンカさんへのご挨拶、ランドロスの技構成質問
jackさんへのご挨拶、壁パ好きとしてアロキュウの使い方をご教示いただく
もやしきのこさん等が質問してくれたのでウキウキでバシャバトンでの水ウーラオスの対策を語る
ふのものさんからグル厨優勝時の令和ブシン型ソウブレイズについてお褒めいただく
などなど色々楽しくお話させていただきました
個人的にオフ会の醍醐味は、その日勝たれている方や気になった構築を使っている方に直接話を聞くことができる部分だと考えているので、今回の2次会では酒の力もあってそういう話がいっぱいできて非常に有意義だったと思います
今回お話できなかった方もぜひ今度はお話させてください
あとやっぱり思ったのは、オフ会における名札は2次会が最も効果を発揮する場だと言うことです
みんなも2次会で名札、つけよう!!!
その後はホテルのチェックインがまだだったので途中抜けさせていただき会場をあとに
無事ホテルでゆっくり休めました💤
4.幻の芋煮杯オフDay2
オフィシャルのイベントとしては2次会までで完でしたが、唯一心残りとして芋煮杯なのに芋煮を食べられていないことがあったため、day2と称して芋煮を食べに行くことにしました
その他お土産や駅周りのスポットも回ってみることに
まずは宿の直ぐ側にお土産屋があったためそちらへ
なぜか回転する日本酒試飲マシーンがあったため駆けつけ1杯を朝っぱらからキメていきます
しかも1杯100円
飲まねえわけにいかねえよなぁ!?!?
![](https://assets.st-note.com/img/1707830153117-qlTllGxnae.jpg?width=1200)
昨日宴会部長トッティーさんに伺っていたオススメのうち、十水(とみず)がライナップにあったため早速試飲をキメてゆくぅ⤴⤴
十水 特別純米:甘口
甘口ながらフルーティー感は薄く、米の風味というか力強さを感じる味でした
ここのところ甘口の日本酒ではフルーティー系列を良く飲んでいたためなかなか新鮮で美味しかったです
鯉川 特別純米:辛口
山形県内限定流通との謳い文句につられて試飲
辛口の酒には水のようなタイプとガッツリ酒感を感じる力強いタイプがあると思っていますが、こちらは後者でした
自分は辛口が好きなんですが、中でもどちらかというと水のような感じが好きなので若干好みとは外れていたんですが、これはこれであり
でも量は飲めない感じですね
秀峰 特別純米:超辛口
山形の酒といえばというレベルかなと思っている秀峰
中でも超辛口ということでどんなものかなと思い飲んでみましたが、これはウマい!
スッと入っていくような感じかつ、香りはしっかりあるといった感じでした
お土産用には先ほど飲んだ十水と、1合瓶であった初孫 魔斬を購入
初孫 魔斬も辛口の酒で以前飲んだことが有り、その時の勘を頼りに買ってみました
その後は山形駅直通のエスパル山形へ移動しお土産屋物色
いのちのたまさんとも合流し色々見て回っていると、リホウさんやレイチェルさん等とも遭遇
本当に芋煮杯オフDay2のような状態になっていましたw
たまさんは前回に引き続き色々付き合っていただいてありがたいです
そしていよいよ念願の芋煮を食らいに
![](https://assets.st-note.com/img/1707830972349-8q8gY6yQaM.jpg?width=1200)
芋煮定食:醤油&牛スタイル
これこれ、こういうのでいいんだよという芋煮
芋煮はいくつかスタイル(この場合はリージョンフォームか?)が存在するとのことでしたが、自分の中でスタンダードとも言える醤油と牛のタイプでした
素朴ながらしっかり旨味のでたスープは想像通り美味
食べてみて思い出しましたが、大学時代山形出身の友人と鍋をしたときにこのスタイルの芋煮を作って食ったような気がしました
汁物中心の定食でしたがご飯がよく進みましたね~
山形新幹線が全車指定席で、予定の時間までだいぶ間があったためツイッターで@コさんが流していた山形テルサ隣での試飲へとハシゴ
![](https://assets.st-note.com/img/1707831289367-8ARtlISglQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707831309046-lr8PFT9hb8.jpg?width=1200)
500円で2杯と先程の試飲には及ばないですがなかなかリーズナブル
しかもこちらは純米大吟醸もありました
初孫 純米大吟醸:やや辛口
お土産に購入済みの初孫シリーズでも、最高グレードの純米大吟醸
やや黄色がかった酒が専用グラスで映えます
グラスのおかげかかなり香りを感じることができましたが、芳醇な香りとコクのある味といった感じでした
味わって飲むのが一番な感じですね…
あら玉 純米大吟醸 雪女神:やや甘口
2杯めは純米大吟醸の文字に惹かれたあら玉
日本酒度は-1なので若干甘口ということでしたが、これもフルーティーといった感じではなく力強さを感じる味でした
香りも上品な感じ
もしかしたら山形のお酒はこういう方向性なのかも?
試飲も堪能しまだ時間があったので駅チカの展望台へ
![](https://assets.st-note.com/img/1707832177910-YyhXJ8IS0v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707832191326-rxS61IRM48.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707832215632-JT6jew1wFU.jpg?width=1200)
天気も良く、辺り一帯を見渡すことができました
こう見ると市街はあまり雪が積もっていないんですね
ということで初山形を満喫し終えていざ帰路へつきました
今度来る時はレンタカーでも借りて少し遠出も考えてみようかなと思いました
そしてレビュー番外編
初孫 魔斬 生酛純米本辛口:辛口
じつはこの記事を書きながらチビチビやっているお土産
ガツンと来る日本酒のsake感がありながらも次の瞬間にはスッと入っていくような感じが特徴的です
水みたいな辛口好きな自分にはいっぱい飲めてしまうタイプ…
飲み過ぎないように気をつけます
5.感想
いや〜オフ会本体からday2の山形観光まで短い期間ながら楽しめました
それも会場準備から当日まで滞り無く勧めていただいた運営の方々のお陰です
本当にありがとうございました
最後に山形で感動したものベスト3を上げて記事としては示させていただきます
第3位:芋煮
やっぱこれ
なんだかんだ予想を裏切らない旨さでした
第2位:リホウさんの人望
地方オフの初回でこんなに人集まるのスゴすぎぃ!!!
2次会でも声がカスカスになるまであいさつ回りする姿は主催の鑑でした
第1位:空気
山形の空気、美味すぎんだろ!?!?!?
いや、煽りとか他に褒めるとこなかったんかとかいう話ではなく…
会場内の熱気が凄すぎて若干午後辺りから酸欠気味になってたんですが、文字通り外の空気吸いに行った時の気持ちよさが印象的すぎたw
若干ひんやりした冷気が胸いっぱいに広がって酸欠が解消されていく感じが素晴らしく感動しました
最近は東京にずっといたのも反動としてあったのかも
ということでオチもついたので今回のオフレポ(ほぼ食レポ)は以上です
結局筆が乗って長くなっちゃいましたね💦
次はカードかゲームでキチンと記事をかけるように頑張ります
ではまた!