患者さんの気がかりを感じ取るチカラ
その日は突然の豪雨でした。
病棟の窓から外を見ると、大きな音とともに雨が絶え間なく降っています。
夜勤をしていた僕は、夜中にナースコールで呼ばれ、入院していたSさんの部屋に行きました。
「体がだるいの……」
Sさんは気圧によって体調が変わるそうで、天気がくずれると痛みやだるさがあらわれます。
つらさを和らげるため、薬を投与。そのままそばにいることにしました。
だるさは大雨の影響もあるかもしれないですね、と伝えます。
「そうか、大雨なんだね。早くあがるといいけど……」
少しでも早くだるさが楽になるようにと願う、Sさんの言葉。僕はそう受け取ります。
でもSさんの言葉は、そんな意味ではありませんでした。
「明日、孫が芋掘りを楽しみにしていてね。雨が止んでなんとかできるといいんだけど。それが心配なの」
Sさんは、自分の体のつらさではなく、孫の芋掘りを心配していました。
緩和ケアでは、体のつらさだけでなく、心配なこと、気がかりなことにも注目して関わります。
Sさんの孫に対する想いやりに気づくと同時に、僕がその想いに気づかなかった未熟さを知りました。
気がかりを感じ取るチカラ。もっと磨き続けます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?