
【5月オンラインイベント】褒めても、伸びない!?〜子どもが育つ魔法の言葉がけ〜
日時:
2023年5月31日(水) 20:00-21:30
対象者:
保護者、教師
目的:
子どもが自然と前向きになる言葉がけができる大人を増やす。
概要:
私は、小学校教師でもあり、2児の父です。
発達段階の差はありますが、3歳〜12歳の子たちと日々を過ごしています。
学校では、たわいもない話をすることもありますし、授業を通してのやりとりもあります。物事がうまくいかない子を励ますこともありますし、何かを成し遂げた子と一緒に喜びを分かち合うこともあります。
我が子とは、保育園での活動の話をしたり、友達との話をしたりします。時には、なかなか行動しない我が子を叱ることもあります。
子どもとの関わりの中で、なくてはならないのが言葉です。
私は、教師になるまであまり言葉というものを意識してきませんでした。今まで自分の親や担任していただいた先生、友達など、多くの人たちと出会い、数えきれないほどの言葉を交わしてきました。
その日々で、私は1度として、相手にかける言葉を意識して使ったことはありませんでした。それに気づいたのは、教師になってからです。
教師になり、学級担任をするようになりました。学級にはさまざまな子がいます。
・失敗が怖くて、いつも縮こまっている子
・勝ちへの執着が強く、負けが認められない子
・テストで100点がとれないとへこんで立ち直れない子
・自分の思いが言えず、いつも下を向いている子
このような子たちに出会った時、私は戸惑いました。ありきたりな言葉をかけたところで、この子たちの心には響きません。どう言葉がけをしたら、この子たちは前向きになれるのか分かりませんでした。
そこから、私の挑戦は始まりました。
挑戦のテーマは「どんな子でも前向きにする言葉がけ」です。
8年という月日をかけて挑戦する中で多くの失敗と学びを得ました。
そして、1つの言葉がけの形にたどり着きました。
それが「子どもが育つ魔法の言葉がけ」です。
みなさん、こんな悩みありませんか。
・何とか前向きにしてあげたくて、捻り出して言葉をかけたはいいけど、本当にあれでよかったのか自信がない。
・日々の中で意識して言葉をかけているつもりだけど、子どもの成長につながっているかわからない。
このワークショップでは、多くの失敗と学びから私が得た「子どもが育つ魔法の言葉がけ」を活動を通して学ぶことができます。
実は子どもへの言葉がけはちょっとしたことで簡単に変えることができます。
私と一緒に、子どもに対する言葉がけの悩みをなくし、あなたの言葉がけで関わっている子どもたちをもっと笑顔にしませんか。
費用:
会員無料
一般 1500円
申込方法:
以下のフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/MS7hiV1CpK5TfgLu7