![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107416301/rectangle_large_type_2_30106a29ab130d611073510bd0d0700e.png?width=1200)
おすすめVTuber楽曲①
今回は、最近良く聞いてるGoodなVirtual Musicを皆さんに共有していこうと思います。
とは言いつつも、実のところ大遅刻となった2022年V楽曲10選から結構pickupしています。
Jam Jam / 叶
![Jam Jam / 叶](https://assets.st-note.com/img/1674182774470-7kYDTBsXVE.jpg?width=1200)
一曲目は「にじさんじ」所属の叶くんの「Jam Jam」
この曲はにじさんじ4th Anniversary LIVE 「FANTASIA」Day2公演にて初披露された後、2022年10月6日にリリースされた曲となっています。
Jazzyなサウンドと大人っぽい妖艶な歌詞が特徴的な一曲で、曲名にもある「Jam」を意味する様に欲望のままに手にして詰め込む様な歌詞になっているんじゃないかな~と。
兎にも角にもカッコいい曲で、歌詞が盛り上がるにつれて曲もより深く、暗く。奥へ潜っていく様に盛り上がっていく展開がとても良いです。
Jazz on the Clock!! / Luxiem
![](https://assets.st-note.com/img/1674184239235-204saFIpRD.jpg?width=1200)
二曲目は「NIJISANJI EN」所属の男性ユニットLuxiemの「Jazz on the Clock!!」
この曲は2022年6月24日にリリースされたLuxiemのセカンドシングルです。
一曲目に引き続き、Jazzyで大人~な感じの一曲。
敢えて対比してみると、こちらはもう少し明るい雰囲気で更にユニットで歌っているので各メンバーによって歌い方が様々。
いや、歌声が良いんだ…。本当に。
勿論曲もカッコ良いんですが、ユニットながらも全員が主役!という感じで各メンバー素敵な歌声で歌うので思わず聞き惚れてしまいます。
ステラの座 / 雄之助 feat. 星界
![](https://assets.st-note.com/img/1674528489359-KE4yDmAqdg.jpg?width=1200)
三曲目は雄之助さんfeat. 星界の「ステラの座」
こちらはバーチャルシンガーヰ世界情緒さんの音楽的同位体 星界(SEKAI)が歌っている一曲になります。
【音楽的同位体 星界】 1st COMPILATION ALBUM「メタファー 」に収録。執筆現在はデジタル配信等はありません。
綺麗なピアノコードを中心としたJazzyな雰囲気と星界の透き通る様な歌声が際立つ、音数の多くない世界観で作られた一曲。
月明かりに照らされる様な雰囲気からGlitch Hopを感じさせる最高dropが来て思わず笑顔になりました。
ちなみに同氏の同年リリースの曲だと『シュガーハイヴ / 雄之助 feat.裏命』もおすすめですね。
Forever (feat. Ririsya) / VITICZ
![Forever (feat. Ririsya) / VITICZ](https://assets.st-note.com/img/1674527197362-78doTWAxXK.jpg?width=1200)
四曲目はVITICZさん feat. 凛々咲さんの「Forever」
同氏のアルバム「Guidance」の収録曲となります。
美しく壮大な世界観を曲と歌詞、そして凛々咲さんの繊細な歌声によって2000%表現しているのが本当に素晴らしく、作曲者のVITICZさんと歌唱の凛々咲さんがベストマッチしている一曲だと思います。
聞き終えた後、良い映画を観終えたかの様な感動がありました。
「ああ、良かったな~」という感覚と言うか。
音楽鑑賞の体験でそういった感想を得られる曲は、個人的には然程多くないので本当に素晴らしい一曲だな~と思っています。
最近Rework Versionもリリースされ、そちらも最高です。
Dive To Paradise (feat. HACHI) / DÉ DÉ MOUSE, Kakeru
![Dive To Paradise (feat. HACHI) / DE DE MOUSE, Kakeru](https://assets.st-note.com/img/1675386998987-zcUf3nFLbI.jpg?width=1200)
五曲目はDÉ DÉ MOUSEさん, Kakeruさん feat. HACHIさんの「Dive To Paradise」
こちらはMOTTO MUSICさんからリリースされているコンピレーションアルバム「Change.」の収録曲となります。
楽曲自体は様々なジャンル、雰囲気を汲みつつ歌詞はラブコメ~な世界観で作られた一曲。そこにHACHIさんの歌唱力が加わり、キュートなだけでなく切なげな雰囲気も加わり最高になっています。
様々な雰囲気を汲んでいる為か、全体を通して聴くと同じ曲なのに様々な側面の良さが出てくるので何度聞いても飽きが来ない魅力を持っていて、めちゃめちゃ好きな一曲ですね。2022年は何度も繰り返し聞きました。
ちなみに、初回限定版についてくる「Dive to Paradice (Tom-i Remix)」も最高なのでBOOTHでの購入がおすすめです。
SWEET BEAT / AMOKA
![SWEET BEAT / AMOKA](https://assets.st-note.com/img/1674527225391-zS05XzEQAZ.jpg?width=1200)
六曲目はAMOKAさんの「SWEET BEAT」
こちらはAMOKAさんの1st EP「POPPIN' DANCE」の収録曲となります。
こちらのEPは
「リアルでもバーチャルでも、クラブで聴きたい曲、集めました。」
とのことで、当初VRChat発のバーチャルアーティスト『AMOKA』として数多くリリースしているポップス寄りな曲調と言うよりは、もう少しクラブチューン寄りな仕上がり。
いつもと違う曲調が新鮮で、でも歌詞はやっぱりAMOKAらしくて。
踊れる曲なのにスッと歌詞も入ってくるのが本当に素敵です。
そんなEPの中でもイチ押しの「SWEET BEAT」は鼓動とBEATをかけてクラブで甘い一時を過ごす女の子のラブソングです。
可愛らしい曲でありながら、その物語が大人っぽいイメージのあるクラブで展開されるのが絶妙なバランスで詰まっていて、とっても良い曲だな~って思います。
mischief / cresc.
![mischief / cresc.](https://assets.st-note.com/img/1674527238134-3fBAgZ2NUI.jpg?width=1200)
七曲目はcresc.の「mischief」
cresc.(くれっしぇんど)は、にじさんじ所属のシスター・クレアさん、緑仙、ドーラ様の3名による同期ユニットだ。
そんなcresc.が同時に三曲をリリースする際に新曲として発表されたのがこの曲「mischief」となる。
所謂テクノポップなこの楽曲は、キラキラと心地良い音が散りばめられていて、曲名の「mischief」を表したかの様な悪戯心のある歌詞にとっても合っていると思います。
あとがき
今回は比較的ダンスミュージック寄りな選曲になりました。
もし興味が出たら各種リンクも貼っているのでお好みのサービス等で聞いたり買ったりしてみてください。
次回以降もこれくらいの文量を書けるかは分かりませんが「こんな感じ」のテーマを毎度変えつつ何曲か選んで紹介出来ればな~と思います。
ここまで読んで頂いた方、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![すいま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63932709/profile_2d3c42c7c6462bea446f881ae0ba4edf.png?width=600&crop=1:1,smart)