マグセーフ対応カードケースでカードの磁気不良が起こった件
こんにちは、ゆかりです。
数日前からATMでカードが使えなくなりました。
おかしいなぁ。カード止められるほど使ってないし。
むしろいつも期限前に入金するのがマイブームな私になぜ?
取扱ATMが変わったり締切日だったりするのかな。
なんてカード会社HPを調べてみてもなんら変わらない。
昨夜ふと原因に思い当たりました。
さて、いってみましょう!
iPhoneのマグセーフ!
マグセーフが気になったし、せっかくiPhoneを買ったし対応製品を使ってみよう!と
純正のマグセーフ対応ケースとMOFTのマグセーフ対応スタンドを購入して使っていました。
MOFTのスタンド&カードケースが便利
以前スマホでもMOFTのスタンド&カードケースを使っていました。
磁石は使えないので、粘着シールでつけるタイプ。
スタンドとしてもカードケースとしても便利なんです。
iPhoneに買い換えて、マグセーフ対応に嬉しくなって使い始めたのが年明け。
磁石が入っていることは認識してたけど便利すぎて
お気に入りのスーパーで電子マネーを使えるので、ポイントカードを入れて、エコバックを持つだけの手ぶらで通えることに味をしめて・・・
現金orクレカのお店ではクレカを使おう。と安易にカードを入れてしまったのです。
本体の背面に一番近い場所に磁気の入ったクレカを入れて。
約1ヶ月で磁気不良
便利なんですよ。ここにカードが入っていると財布を出さなくて良いので。
使えなくなって、他のATMでと銀行を変えてみたり他の支店で試したり
3カ所でダメな時に、もしや・・・と。
商品を購入するときに、ウォレットが使えず試しにクレカを出してみました。ATMでは使えなかったけど、ICが入ったカードで決済できました。
磁気だけ駄目になってしまうんですね。
カード会社へ連絡
内容を伝えると、すごく丁寧に対応してくれました。
スキミングのチェックをしてくれて、違和感のある買いものもチェックしてくれて、ATMにカードを通した記録があるとかないとか。
再発行の手続きまでしてくれて10分。
簡単でした。
純正ウォレットケース使ってみる
マグセーフの磁気不良って調べてもあまり出てこなかったんです。
多いのは、アップルが磁気不良問題なし!と発売当初の記事レベル。
粘って検索して出て来たのがこちらのYouTube
見たときにやっぱり!と
コメント欄から、純正では裏面にして入れてくださいという注意書きがある。という投稿を読んで、私もこれにしよう。と思いました。
懲りないのは便利だから
その日に必要なカードを入れて、手ぶらで出かける。
財布は念のためカバンに入れたままで行動する。
都心だったら財布なしの電子マネーで過ごす事はできるかもしれませんが、
うちのほうは下町ローカルなので、現金がなくてお豆腐が買えないのは辛い。
使い方を守って運用することで、磁気不良から守れますように。
最後に
最後まで読んでいただいてありがとうございます(*^_^*)
マグセーフ使っていますか?
マグセーフ対応充電器は使い勝手が想像できないのと、デスクの色と合わないので見送っています。
ケースは意外にもスマホの印象が変わるんですよね。
純正の革ケース買って良かった。
今度は、純正のカードケースを仲間に入れて使っていこうと思います。
また違う記事でお目にかかれますように!