2021年のGWと今思うこと。
3月にブログを書いてからまたすっかり2ヶ月くらい期間が空いてしまいました。。。
自分自身とだけ向き合って継続しつづけること、自分との約束を守るってとても難しいもんだなと改めて思います。
人間てつくづく弱い動物なのかなと。。
今日はGWももうすぐ終わり、そして2021年も早いものでもうすぐ折り返し
今日はだらだら今年のGWの振り返りと最近思っていることやハマっていることをつらつらと書こうかなと思います。
2021年GW
去年に続き、今年も東京は緊急事態宣言の中でむかえたGWでした。
ただ街を歩いていても、ニュースをみていても去年のような危機感や人が家にとどまっている様子はあんまりなく、単純にお店が時短や休業をしていて不自由さを感じるくらいの状況だったかなと思います。
とはいえ、1人での時間は相変わらず多いので、僕はこの1人時間を充実させて、のんびりだらだらするGWにしようと初日に意思決定をしました。
主にやっていたことは以下の5つ
・GW名店ウオーク
・べランピング環境創り
・映画、アニメ鑑賞(コナン)
・ゲーム
・読書
徹底して全部一人でできるやつw
でもどれも最高なやつです。
・GW名店ウオーク
こんな中でもお昼はお店もやっているということと普段なかなかいけない名店めがけて散歩するっていうのは健全でコスパもよくいいなと思って始めました。
行ったのは横浜(野毛)目黒、築地市場。
結果そんな目新しいところ行ってないですね笑
でも目黒や築地は家から徒歩40分弱でいけてしまうという発見と
野毛はもう数年ぶりに行ったのですがプチ旅行感を感じることができたので満足感は高かったですね。
交通費そんなかからず、千円足らずでめっちゃ美味しいご飯食べれちゃうのはめちゃくちゃ幸せやなって
港区に引っ越してきてもう半年経つんですけど改めて自分めっちゃいい場所に住んでいることをなんか実感しましたね。
横浜方面も20分ちょいでいけちゃうし、恵比寿とか目黒とか新橋、銀座もちょっと頑張れば歩いていけちゃう。
なかなかコロナの影響で、地の利を全然活かせてないですけどもっと利活用しないともったいないなと思いました。この贅沢な活動はゆるりとGW終わっても続けたいななと思ってます。
・べランピング環境創り
これにこのGWはかなり時間かけましたね。。
元々インテリアとか部屋の空間作るのめっちゃ好きなんですけど、久々にテンションあがる活動したね。ホームセンターってこんな楽しいんやって初めて思いました。カインズに一人で1時間以上いた笑
これはキャンプ熱高まりそうな予感です。
befor撮るの忘れましたが、結構いい感じに仕上がりました。
ランタンとかキャンドルの感じやインディアン柄のブランケットが絶妙にキャンプ感を高めてくれて最高です。これで約1万円ちょっとの総工費なのでなんかお得感あります。
あとはキャンプ飯をつくるのみなので、久々に自炊がんばりたいなと思います。
・映画、アニメ鑑賞(コナン)
・ゲーム
・読書
上の3つは
書くと長くなりそうなのでちょっと割愛しますが、
映画アニメは完全にコナンですw
今人生でコナン一番みています。
もうアニメは1000話近くなので、なかなかみるの大変なんですけど、今回の緋色の弾丸みて赤井家とかFBIとか黒の組織とか、公安とかの過去の経緯気になっちゃって、毎日みています。もうねめちゃくちゃ面白いですよ。
その影響か最近はコナンの主題歌をBGMに仕事しています。
ゲームはアサシングリードという古代ギリシャを舞台にしたオープンワールドゲームをやっていて最高に楽しいですが、特にいうことないので。完全割愛します。
最後に読書ですが、正直あんまりできなかったのが実際のところなのですが
ちらっと読んだFUCTFULLNESSが結構いい意味で自分の目線の転換になっったんですよね
世界の実情を一次情報にあたる統計データを元に正しく理解、解釈し、自分の視野を変えていくという本なのですが、こう普通に生活していると誰かの手がかかった2次情報に触れることが大半になってくるんですけど、結構2次情報ってネガティヴなニュースが多いんですよね。
ネガティヴなニュース(ゴシップとかもね)の方が人は関心を持ちやすいという構造があるので、PVや視聴を稼ぎたいメディアはそうなってしまうという構造なんですがそういう情報ばっかりみてると気持ちも実はネガティヴになっていくし、良いことに目線をむけることも減ってくんですよね。
世の中はこんなコロナの状況はあるんですけど、確実によくなっていっている事実も同時にあるんですよね。途上国の割合も大きく減っていたり、義務教育をしっかり受けている普及率も上がっている。飛行機事故だった昔は年1000回あったものが今では年1回あるかないか。ほぼゼロだったり。
案外そういう事実って知らないですよね。
そういう一次情報をキャッチアップして自分なりの解釈をもつことの重要性を改めて教えてくれるのがこのFACTFULLNESSですし、自分自身が今の生活や環境は改めて最高に恵まれているんだということに気づきも与えてくれる本です。一つの会社にて、顔を合わせる人も毎日同じだと自分って大したことななって思ってしまうことも多いんですけど、こう視野を世界や、もっと広げてみると僕が過ごしている毎日はめちゃくちゃ幸せな生活をしているなって思えてきます。
まさにこのGWに僕がしていたことは本当贅沢なことばかりです。
幸福度を自分の中で高められる目線をもてると人生はもっと楽に楽しくなります。
同じことをやっていても人よりも幸せを多く感じれる人間でよりありたいなと思っています。
総じて
まとめるとこのGWは勉強とか全然できなかったんですけど充実したいいGWでしたね。
色々勉強や将来にむけてお金をつくっていくことも当然大事だし考えなきゃいけないんですけど、今を楽しむことも同時に大切なこと
ということで今日はこの辺でしめます。
また来週から色々あって大変な日々がスタートしそうなので次の更新がいつになるかはわかりませんが、自分自身の思っていること、考えていることの備忘録、アウトプットの場としてこれからもこのnoteは続けていきたいと思います。