![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139926852/rectangle_large_type_2_cb09d573fac6c554da111b6b62d2db84.jpeg?width=1200)
スマスロ炎炎ノ消防隊|スマスロ 6.5号機 天井期待値 ゾーン狙い ハイエナ 狙い目 やめどき リセット恩恵
🧯 更新状況 🧯
【5月22日】
・モード別の天井期待値を計算
たられば(@g1slotapple)です。
この記事では、スロット新台「スマスロ炎炎ノ消防隊」の天井期待値、狙い目、やめどきについてまとめています。
演出情報、スペック等はこちらからご確認ください!
メダル機の炎炎ノ消防隊はこちらからどうぞ。
◆ ゾーン実戦値 ◆
ボーナス間ゾーン実戦値
![](https://assets.st-note.com/img/1715901902121-WaZYNEfhda.png?width=1200)
炎炎激闘間ゾーン実戦値
![](https://assets.st-note.com/img/1715901874445-30Qd5dNu3W.png?width=1200)
【サンプル情報】
・総回転数:2163万7205G
・初当たり回数:74,101回(1/291.9)
・初当たり期待枚数:383.7枚
・推定出玉率:98.307%
※ 朝一1回目のAT当選までを除外。
※ 通常3000回転した筐体のみを集計。
※ ゲーム数は内部ゲーム数を想定し、0スルーのみ35Gズレると仮定している。
※ 集計期間(5/7-16)において、ボーナス初当たり確率が1/280より重く、かつ出玉率が102%以下のホールに限定した設定1ベースの実戦値。
※ 打ち出し時の炎炎激闘間ハマりを1500G以下に限定。
※ 連続して80G以内に当選している信号を連荘、ATとして判定。
※ 初当たり期待枚数は、通常時40Gやめ、炎炎激闘後50Gやめで計算。
◆ 天井解析とハマり恩恵 ◆
本機の天井は以下の2種類があります。
✅️ ボーナス間天井… 最大850G+α
→ ボーナスに当選。
✅️ 炎炎激闘間天井… 最大2500G+α
→ エピソードボーナスに当選。灰焔騎士団では炎炎激闘天井はリセットされない点に留意。
前作の炎炎では炎炎激闘間天井が存在せず、2500G付近が若干濃ゆい程度で直接狙うことができませんでしたが、今回は天井があることもあって、狙えそうです。2500Gを超えた初当たりであることに留意してください。理論上は最大3500Gくらいハマるので、閉店時間と持ちメダルには要注意です。
それぞれについて、なにか恩恵がないかを考察します。
まず1点目の「ボーナス間天井」について。
ハマるごとにAT当選率が上昇し、初当たり期待枚数が上昇する傾向が見られます。メダル機の炎炎では全体的に44%前後だったのに対し、なだらかなもののAT当選率が上昇しています。
特に650G以降は約50%でATに当選し、かつAT期待枚数も全体で一番多くなっているので強力です。
データのノイズを除外するため、あえて初当たりがレギュラーボーナスに限定してAT当選率を見てみると、以下のようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715900235318-1BXy46M8YY.png?width=1200)
ハマるごとにAT当選率が上昇する傾向が見られる上、天井ではさらに一段と高くなり、50%を上回っています。
初当たり確率がメダル機よりも重くなったので天井依存度が増したことで、この要素は天井期待値に響いてきますね。天井到達率は約4.5倍(メダル機は1.2%程度)になっています。
次に2点目の「炎炎激闘間天井」について。
ハマったからといって獲得枚数や当選率が上がるわけでもなく、炎炎激闘間での恩恵は特に見られないです。
炎炎激闘間とは別で、スルー数でなにか違いがないかの比較をしてみると以下のようになります。
✅️ ゾーン実戦値
![](https://assets.st-note.com/img/1715900945340-0DY2rcno3G.png?width=1200)
✅️ スルー別データ
![](https://assets.st-note.com/img/1715901775166-pU0bb2WtYO.png?width=1200)
天国期待度はそこまで変わりませんが、スルーするほど450G・650Gゾーンの期待度が上がる一方で、0スルーでは250Gゾーンが濃い目に出ました。
0スルーでは通常Aに滞在しやすく、1スルー以降は通常B・Cに滞在しやすくなるのだと思います。
スルーするごとに本当に若干ですがAT当選率・AT期待枚数が上昇している傾向にあるようですが、この程度だと目立った恩恵とは言えないですね。
◆ リセット恩恵 ◆
本機のリセット恩恵は解析に出ている範囲だと、以下の1つです。
✅️ ボーナス間天井が650G+αに圧縮
朝一の最大ハマりが750G以下のホールに限定した、朝一1回目のボーナス間ゾーン実戦値は以下のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715902160574-Z0Sbioy8k8.png?width=1200)
【サンプル情報】
・総回転数:115万3120G
・初当たり回数:4,595回(1/251.0)
・初当たり期待枚数:330.7枚
・推定出玉率:95.190%
※ 朝一1回目のボーナス当選までを集計。
※ 通常3000回転した筐体のみを集計。
※ ゲーム数は内部ゲーム数を想定し、0スルーのみ35Gズレると仮定している。
※ 集計期間(5/7-16)において、ボーナス初当たり確率が1/280より重く、かつ出玉率が102%以下のホールに限定した設定1ベースの実戦値。
※ 打ち出し時の炎炎激闘間ハマりを1500G以下に限定。
※ 連続して80G以内に当選している信号を連荘、ATとして判定。
※ 初当たり期待枚数は、通常時40Gやめ、炎炎激闘後50Gやめで計算。
前作同様、朝一は天国が強い… ですが、それを打ち消してしまうのが初当たり期待枚数の少なさです。250Gのゾーンはなくなりましたが、その代わりに450Gにゾーンができました。その甲斐あってか、その前から天井狙いができそうです。
理由はわからないですが、前作とは異なりAT期待枚数が50枚程度少なくなっていて、その影響で朝一の出玉率は95%台と結構辛めです。
朝一天国狙いの期待値は以下のように計算されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715902950123-crJyioV5bL.png?width=1200)
【算出条件】
・朝一1回目のAT当選のデータを集計。
・リセット店舗のみになるように、集計期間で朝一の最大ハマりが750G以下の店舗に限定。
・着席時の内部状態は不問とする。また、着席時は非前兆中とし、着席から35G以内の当選を除外。
・コイン持ちを50枚=33.8G、減少区間を考慮した平均純増を3.5枚、時速800Gでの遊技を想定。
・ボーナス単発後は40Gやめ、メインAT終了後は50Gやめと仮定して計算。また、ボーナス以上に非当選だった場合は一律125Gやめ。
結構ギリギリじゃないと狙えないですね…。
ただし、一律125Gやめを前兆等から判断して平均で115Gやめができると仮定すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1715903050786-JTryxydW5Y.png?width=1200)
とこのように少しだけ甘くなります。もし狙う際は前兆発生タイミングを見ながら、上手にやめてください。
◆ 獲得枚数分布 ◆
![](https://assets.st-note.com/img/1715900341455-fo5fJ1A67p.png?width=1200)
平均値:837.2枚
中央値:684枚
1000枚以上:24.37% (13626/55906)
2000枚以上:5.21% (2915/55906)
3000枚以上:2.13% (1191/55906)
※ 有利区間状態不問
※ AT終了後の引き戻しフォローによる減少枚数を非考慮
基本的な出玉分布はメダル機と同等ですが、メダル機よりも出玉性能が1割程度あがり、何より中央値が100枚程度上昇しています。
1000枚突破率なども若干上昇にあり。
◆ 天井期待値 ◆
ボーナス間天井期待値(AT後)
![](https://assets.st-note.com/img/1715910890993-AEEoJ5UWkB.png?width=1200)
ボーナス間天井期待値(朝一)
![](https://assets.st-note.com/img/1715911081275-XH13WlR0EF.png?width=1200)
炎炎激闘間天井期待値
![](https://assets.st-note.com/img/1715900413744-53C7F50qs8.png?width=1200)
【算出条件】
・ここでのゲーム数は内部ゲーム数とし、0スルーのみデータ機と35G分ズレると仮定。
・炎炎激闘間天井期待値において、ボーナス間ハマりは平均値とする。
・低設定想定のため、集計期間(5/7-16)の初当たり確率が1/280より重く、かつホール割が102.0%を下回ったホールに限定して計算する。
・着席時の有利区間状態ならびに内部状態は不問とする。また、着席時は非前兆中とし、着席から35G以内の当選を除外。
・コイン持ちを50枚=33.8G、減少区間を考慮した平均純増を3.5枚、時速800Gでの遊技を想定。
・ボーナス単発後は40Gやめ、炎炎激闘終了後は50Gやめと仮定して計算。
◆ 狙い目・やめどき ◆
狙い目
※ 106%ラインを記載
※ 閉店時間非考慮
【ボーナス間(AT後)】
✅ 5枚等価:550G
✅ 5.6枚持ちメダル500枚:560G
✅ 5.6枚現金:610G
【ボーナス間(朝一)】
✅ 5枚等価:400G
✅ 5.6枚持ちメダル500枚:410G
✅ 5.6枚現金:510G
【炎炎激闘間(ボーナス間不問)】
✅ 5枚等価:2300G
✅ 5.6枚現金:2400G
やめどき
メダル機と同様、炎炎激闘の潜伏を確認してヤメ。
この記事の無料部分は以上です。
有料部分では、
✅️ 天井期待値計算ツール
✅️ スルー別のボーナス間天井期待値
✅️ 前回状況別データ
✅️ 上記をもとにしたモード移行考察
についてまとめています。追って、サンプル数を増加し数値を更新します。
購入していただけると、今後の活動の励みになります。よろしくお願いいたします!
※ 情報の浸透化や稼働貢献の終了によって、記事を段階的もしくは一気に無料化する可能性があります。無料化の際は、ここに2週間以上前から記載する予定ですので予めご理解ください。
ここから先は
¥ 845
主にカフェ代に使わせていただきます!