NISAを初めて1年半、そろそろ一般口座に移そうか
インデックスファンドは現代の新しいお金の保存場所だと思っている。
普通預金で大半のお金を持っていたいという段階は終わった。(自分は)
アメリカの経済成長のインデックスS&P500に連動する投信を毎月買っている。
これはアメリカが今後10年、20年と成長し、例え経済指数が半分近く
暴落するほどの不況に見舞われてもアメリカは前進すると信じていると言うことだ。
恐らくそういった不況は来る、それは前提として投資している。
人生のどん底と思われる経験が何度かやってくるように普通の事なのだ。
沈み無くして、長期の成長はあり得ない。 これからもアメリカを信じる。
さて本題
NISA枠限度の33000円を毎月買っていたが、現在お給料の約半分を投資や内部留保に回している。
そのうち半分以上を占めるインデックスファンドの資産配分で33000円は少ない。
積み立てNISAは1ヶ月に33000円を超える額は投資できないようになっている。
今後お金の基本的な置き場としていくインデックスファンド、どんどん入れていきたい。
そうなると枠が足りない。
NISAで投資を始めるきっかけになった人は気づかないだろうが、NISAはあくまで投資初心者を導入する制度みたいなものだ。
時間と経済成長を味方に投資するインデックスファンドの安定感に気づいたなら、後からお金をもっと入れておけば良かったと思っただろう。
煽るつもりはないが、NISAは悪魔できっかけ作りだ。
僕のように資産を作ったり、余剰資金を10年、20年と増やしていこうと考える場合、NISA枠では入りきらない。
NISA口座から一般口座へ移す場合、簡単な手続きで終わるが、含み益など多少影響するようだ。
さっさと10年先を見据えて移すことにします。
楽しく資産を作れるよう、長期投資の記事を毎日書いてます!
良かったら他の記事も見て行って下さい。
ありがとうございました。