
TTR125を仕立てるvol9(〜シート編〜)
今回はシート編になります🪑
俺はスタンディングで乗りっぱなしだぜ❗️
…的な方もいるかもしれませんが、2〜3時間本当に立ちっぱなしで乗れる?疲れてても??
自分は疲れてすぐ座ってしまうので楽出来る為ならアレコレ導入したい派です😅
そんなシート編いってみましょう❗️
旧型TTRを考える❗️

まず旧型TTRから見てみます。
旧型はご覧の通りシートがフラット…ではありません😅
セロー225のように谷があるポジションです。
これに慣れてるしって方はそのままやってもらって大丈夫ですが多くの方は
「ノーマル皮はめちゃ滑るし、フラットじゃないからすぐ後方にズリ下がってしまう」
となると思います(少なくとも自分はそうでした)
例えば…
長丁場で疲れていてスタンディングも出来ずシッティングでアプローチ。
↓
シートは泥等で汚れて尚更滑りやすい状況。
↓
ヒルクライムでドンドンお尻が下がってきて、荷重がリアに…
↓
フロントが浮きそうになる。
↓
アクセル緩める→失速して🆖
アクセル開ける→後ろ過ぎる荷重でフロントが浮いてきて竿立ち🆖
みたいな事になります。
ディンプルシートやリブ付きもよいです🙆
旧型にはハイシート導入でポジションフラット化も自由度が増えて良い感じです。

フラット化と滑り止めシートはかなりよいです⭕️
ポジションの最適化ができますし、後ろに下がり難いのは色んな局面で有効です🙆※局地での足付き性は悪くなります。

今日現在ではオクにも出ていますね、スポンジフォームから取り替えるやつ。(フォームと皮を別々に買う必要がありますが)
単純に滑り止めの皮に張り替えだけでも旧型にはかなり有効です👍
※今日現在ですと旧型用のシートASSYは既に廃盤なので入手困難です💦
予備シートを用意と言うのがちょっと難しいですか…🙇♂️
新型TTRを考える❗️
新型TTRの方を知りたい方が多いかもしれません🤔

新型(08〜)は外装が一新されています。
それに伴いシートもYZ85のようなフラットに近いシートに変わっております。
今のところ旧型みたく「フラットなハイシートが欲しいな〜」という感じはまだありませんし、旧型比較でYZみたいなシート皮になり滑り難くはなってます。
ただやはり登り坂で「ちょっと楽したいな〜」と言う欲も出てきて外装に併せてイメチェンする事にしました。
自分が選んだのはこちら!
MOTO禅さんちの「Enjoy MFG シートカバー」

値段は1万中盤くらい。
ここのシートHPは何が面白いかって
滑り止めリブの1本1本のカラーチョイスが出来る事💡


1本ごとにカラーを変えれるので極端に言えば虹色みたいなチョイスも可👍
自分は外装のイメージラインに併せて遊び心を取り入れてみました🖍️

更にそれに
トレックフィールドさんちのスタックベルト
を併せて使ってます。
先の記事で紹介しましたが
バイクより自分が高い位置にいる際に引き上げ作業に効きます👍
新型TTR用の長さにカットしたやつも現在販売中。
リブ付きシートは登り坂でかなり効きました👍
疲れている際とか身体が遅れ難いし、ヒルクライム時にかなり前方に座ってリブにお尻を引っ掛けながら優しくアクセルで登る…みたいなシチュエーションでも身体が下がってフロント捲れに陥り難いです。
実に塩梅良かったです🥳
マシンのデカールを作っている方はイメージ合わせにも是非オススメです👍