雑感 2024/11/29
米国休場のため、今日は雑感程度にm(__)m
日本市場、日経平均214円高
28日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発し、終値は前日比214円09銭(0.56%)高の3万8349円06銭に。朝方は前日の米株安を受け安く開始。売り一巡後は米政府の対中半導体規制が想定より厳しい内容にはならないとの一部報道を受け、半導体関連株の一角が急騰。東証プライムの売買代金は概算で4兆1774億円、売買高は16億8994万株に。東証プライムの値上がり銘柄数は1179。値下がりは405、横ばいは56。
--
半導体株が急に上昇したのでビックリしましたね。この流れはそんなに長くないとの見方が強そうです。
三菱UFJ FGがウェルスナビ買収
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は、投資一任サービスのロボットアドバイザー ウェルスナビを買収。近くTOBに踏み切り、全株式を取得して完全子会社にする方針とのこと。
--こちらもビックリでした。
グロース市場の中でもそこそこの出来高のある銘柄なので、今日の動きに注目です。
オーストラリア、16才未満のSNS利用禁止案可決
オーストラリア議会は28日、16歳未満のSNS利用を禁止する世界初の法案を可決。対象はX(旧ツイッター)やTikTokなどで、子どもが接続できないようにする対応を怠った企業には罰金を。親の同意にかかわらず、子どものSNS利用が禁止されるのは国家レベルでは初。法律は成立後、1年後に施行の見通し。
--
こちらもビックリ。
対象はX、インスタ、TikTok、FBなど。ただしYouTubeは教育にも生かされているとかで除外。なお、罰せられるのは企業側であり、それを利用した子ども自身や保護者は罰せられないと言うことです。実施には色々と課題は残されているようなので、今後手直しや緩和もあるかも。
ドイツ11月CPI、市場予想を下回る
ドイツの11月CPI速報値は2.4%と市場予想以下。ECBが利下げを継続の見方を裏付ける結果に。12月12日に予定されているECB 製作委員会会合では0.25%追加利下げがほぼ織り込まれている。
--
世界的な利下げムードは続きます。フランスの国債売りは政治不安からなので、利下げは関係ないとは思いますがどうでしょう。
フランス、予算案主要争点で妥協
フランスのバルニエ首相は、2025年度予算案で争点の一つとなっていた電気料金への消費税引き上げを見送ると発表し、野党に大きく譲歩。これに対し、マリーヌ・ルペン氏が実質的に率いる極右政党・国民連合(RN)は、さらなる要求を。
--
フランスも野党に譲歩ですね。日本と同じ?
野党は予算案を巡り内閣不信任案議決で結束する可能性をチラつかせながらのせめぎ合い。このことから仏10年債利回りはギリシャ国債と同水準になっていました。
ロシア、首都キーウを攻撃警告
ロシアのプーチン大統領は、ウクライナの首都キーウにある「意思決定の中枢」を新型の弾道ミサイルで攻撃する可能性があると警告。ウクライナが西側諸国から提供されたミサイルでロシアを攻撃したことへの報復か。
--
ますます過激になる両国ですが、今後の動きが注目されます。
どちらかが歩み寄らない限りは終わらない紛争に。
ブラジルレアル、過去最安値
ブラジル・レアルが過去最安値に下落した。ブラジル政府は120億ドル(約1兆8200億円)の歳出削減策を提案するも、投資家は失望売りで反応。レアルは取引開始直後に1.1%安の1ドル=5.99レアルに急落。新型コロナ禍中の2020年5月に付けたこれまでの安値、5.97レアルを下回る。
--
歳出にうるさい国は欧州だけではなく、ブラジルも。日本は緩々でいいのでしょうか?
以上、簡単ですが雑感です。
日本は定刻に市場は始まります。今日も安全運転で!