
#スナックたまりば で感じた、ふとした時に寄りかかれる、これからの豊かな関係性の大切さ
こちらのnoteでお知らせしていたスナック、3月2日に学芸大学のスナックバーフラット(花たこ)さんで実施してみました。
平山さん、ヨウさん、僕というほぼ同年代の気の合う友達で、実験的に実施してみたスナック。
当日はヨウさんがまさかの体調不良で欠席(笑)「やばい、人が集まらなかったらどうしよ」という一抹の不安がよぎりましたが、蓋を開けてみると、スナック開店前からお客様に来ていただきました。
その後の4時間、スナックはほぼ満室だったと思います。皆様、本当にありがとうございました。充実感が半端なかったです。参加いただいた方のnoteやつぶやきで、当日の雰囲気は伝わるかなと思います。
本当楽しかった。
— ushijima emi (eimmy) (@eeeemmmm6) March 6, 2019
とても素敵な方々とお話できて幸せでした。
あとから場にそぐわない事をしてしまったんじゃないか、とか考えてしまったりしてたけど皆さんの心根の優しさに感謝の嵐です。
次回も、またぜったい行きたい。#スナックたまりば https://t.co/84nie2O5Zl
この間 平山さんと藤村さんの #スナックたまりば に行って思ったのは、誰かチーママ役の人(女性)の後ろで自分がひたすらバーテンダーとしてお酒を振る舞う(主に弊社ウイスキーとビール)1日だけのBarをやりたくなったってこと。
— Taro Matsuo 🌤️ (@mattsuo) March 5, 2019
ご縁がご縁を呼んでくれて本当にありがたい。見ず知らずの迷走する転職子羊に色んな方々が紹介してくれたり考えてくれたり本当に本当ありがたい。
— ふじはる (@_fujiharu_) March 3, 2019
感謝を忘れずに何よりも自分が愚直にやれることやるです。 #スナックたまりば
昨日 #スナックたまりば に行って、自分もスナックをやりたくなってしまったのだけど、果たして人は来るのかしらと不安なので、もし僕がスナックやることになったら「行きたい!」って人がいたらいいね!ください。
— かさぐち☂️傘の会社のCOO (@jsakaguc2010) March 3, 2019
スナックで感じた参加者同士で盛り上がれる強さ
今回のスナックは、イベントよりもかっちりしていなくて、飲み会ほどくだけていない。イベント運営者がヒーロー・ヒロインになるのではなく、来ていただいた方同士がつながり、新たな発見をしたり、関係性を構築したりする。そんな場所になればいいなと思っていました。
そして、スナック中にそうなったと実感できたのでした。
平山さんや僕がいなくても、参加者同士でワイワイ話が盛り上がる。コミュニティの話をしているグループもあれば、一番感動した歌の歌詞を共有しあっているグループもある。スナックという1つの空間の中で、参加したみなさん同士で話題が生まれ、盛り上がる。
スナックを開店していた4時間、常に何かしらのグループにそっと身を寄せてみたり、お酒を作ってみたり、勘定係をやってみたりと、ツイートをする暇がありませんでした。それぐらい、楽しかった。
美意識やこだわり、視座が共通点
直接面識がない参加者の方も多かったです。それもそのはず、今回のスナックはTwitterとnoteでしか発信をしていなかったから。僕に至っては、直接お声がけした人は0人。だから、開催するまでどんな方が来るのかわからなかったです。それは楽しみでもあり、不安でもありました。
でも、来ていただいた方は普段から僕や平山さん、ヨウさんの発信を見てくれている人が多かったです。そして、言葉にできないけど、そこには何らかの共通点があるような気がします。
おそらくそれは、考えや美意識、こだわり、視座のようなもの。
そこに共感してた人が集まったからこそ、自然と参加者のみなさま同士でのつながりが生まれたのだと思います。そして、こういった関係をこれからも作ってみたいし、参加者のみなさま同士でこういった場を作ることがあれば、必ず行ってみたい。そう思ったのでした。
ふとした時に頼れる、豊かな関係性
今回、スナックをやりたいという思いが先立って、スナックやりますnoteを書いたのですが、その段階で場所は決まっていませんでした。さて、場所はどうしようかなと思っていた時に相談したのが、僕も楽しく参加させてもらっている「Wasei Salon」という集まりでした。
「スナックやりたいんですけど、どこかいい場所ないですかー」と軽くSlackに投げてみたところ、すぐにオススメの場所として、スナックバーフラットを教えてくれた三浦さん。そこから、オーナーの箕浦さんを紹介していただき、場所が決まったのでした。
今回は店員として参加したんだけど、一点すごく良かったことがあって。みんな『代金ここ入れとくよー!』と声をかけてくれた。これって、ちゃんと信頼ある方じゃないとできないんだよね。「持って行っちゃうんじゃ……?」って絶対になるもん。スナックの良さ、人の良さで溢れてた。#スナックたまりば
— 三浦 希 (@miuranozomu) March 3, 2019
昨晩の #スナックたまりば、
— Shunta Minoura (@snackbar_FLAT) March 3, 2019
諸事情により準備だけしてバトンタッチしてしまいましたが、、、改めて 皆さま、ありがとうございました!@saicolobe @t_hirayama0227 @miuranozomu #snackbarflat
スナックをやろうと思うんだ|平山高敏|note(ノート) https://t.co/NqPyXXb5uh
三浦さんはスナック中もずっと場を作ってくれたし、最高のホスピタリティをもたらしてくれました。
そして、Wasei salonの長田さん、若月さん、たっけさんにも当日は来ていただきました。みんなが来てくれて、本当に心強かった。
きっとこの人たちに相談すれば何かが起こるし、物事が前進する。そう思える関係性がいつの間にかできている。これは1年前の僕が持っていなかった、強くて豊かな関係性です。
最強な #waseisalon 勢でしたね🙌
— 長田涼@コミュニティフリーランス (@SsfRn) March 3, 2019
楽しかったー!!#スナックたまりば https://t.co/hZaX6f9YLD
とてつもなく楽しかったので、3次会までいた。久しぶりにまじめに酒飲みながら話せた。良い人ばかりで良かったです。 #スナックたまりば
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) March 2, 2019
また、スナックやります。必ず。
最後に、スナックたまりば主催のつぶやき
なによりも参加者の方が本当に楽しく遊んでくれたんだなーって伝わってきた。
— ファーさん/ヨウ (@yohkiritani) March 4, 2019
そういう場を二人は作れちゃう人間性と懐の広さを持っているから、尊敬と親愛の情を持ってる。
二回目は…ちゃんと私も参加します…#スナックたまりば
#スナックたまりば で僕らをきっかけに誰かと誰かがつながったり、僕の眼鏡屋のコラムを読んでお店に行ってくれたり、僕とのディスカッションを楽しみにしてくれるウイスキーブレンダーがいたり、なんだかそういう「継ぎ目」「繋ぎ目」が僕の幸せの根源だなと最近感じる。そんな場に身を置いていたい。
— 平山高敏 (@t_hirayama0227) March 4, 2019
#スナックたまりば 。やってみて本当によかった。喜びは、参加者同士がどんどんつながっていってくれたこと。そして、2回目も実施したいという声が届いたこと。イベントも飲み会も単発で終わりがち。そうじゃない、信頼できる人と関係性が生まれ、継続する場所にしたかった。実現できた気がする。
— 藤村 能光 (@saicolobe) March 4, 2019
いやー楽しかったな。#スナックたまりば に来ていただいた方ありがとうございました!ちょっと諸々お礼含めて近々noteに書きます。またやりたいなぁ。写真は涼くん@ryopg8 。素敵。ありがとうございます! pic.twitter.com/sIMbudtj5s
— 平山高敏 (@t_hirayama0227) March 3, 2019
photo by @ryopg8
いいなと思ったら応援しよう!
